2015-08-30

速読斜め読みの間が埋まらない

速読斜め読みの違いはなんとなくわかるようになってきた。

自分イメージとしては速読=速く熟読する、斜め読み=速く大筋をつかむ、みたいな感じ。

勉強用の本だと、斜め読み必要なとこだけ熟読するでいいんだけど、

小説だと大筋わかっちゃう意味ないから最初から熟読するんだけどその速さを上げたい。

からとりあえず熟読の速さと斜め読みの精度を上げればどっちも効率的になるかなと思って、いろんな本読むとき試してなんとなく手応えはあった。

でもだいたい一定のとこまできたら速さも精度も上がらなくなった。

斜め読み小説に使う気にはならないし、勉強用の本は速読じゃ理解が追いつかない。斜め読みの後の熟読も特に速くはなってない。

たぶんだけど、本を読むときボトルネック情報入力じゃなくて、入力した情報理解の方になっちゃったんだと思う。

小説だと情景をイメージしながら読むんだけど、読むのが速すぎるとそのイメージが追いつかないし、それを無視するとつまらなくなる。

勉強用の本だと、一読した瞬間に理解できる部分が少ないからどうしても遅くなる。

理解力というか情報の処理能力も鍛えれば上がるんだろうけど、どうやるかわからんし、もともとのスペック依存するような気もする。

単純に知識と経験が増えれば斜め読みの精度も上がるし、情景のイメージくらいならもっと速くなるかもしれんが、その辺が自分限界かも。

初読の専門書を斜め読み速読の速さと精度で一読で理解できるようになるのは自分にはちょっと無理そうだ。

  • 専門書にある情報は、そこだけにしかない情報はあまりないです。 ある体系に属する情報の1つの切り取り方が専門書です。 分からないときはそこで止めても大丈夫。全部理解する必...

  • 速読って「同じ分野の本を大量に処理する時」と「既読本を読み返す時」と「その本を買うかどうか決める時」くらいしか役に立たないと思ってる。 「同じ分野の本を大量に処理する時...

  • 自分も小説ならある程度速読ができるようになってきたんだけど、専門書は無理だね。 でも全然知らない分野でもとりあえず全部の文字が一度頭に入るととっかかりも見つかりやすいし...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん