2015-04-20

http://anond.hatelabo.jp/20150419234319

ネガティブさも必要だけど、ポジティブが多い方が成功やすいね

ポジティブ有用理由

成功するには、チャレンジや行動が必要

 ネガティブな人は口ばっかりで頭ばっかりで考えて、失敗を怖がりチャレンジや行動が少ない

ポジティブな人の方が人が集まりやすい。

 「もうだめだ」「またダメだった」とネガティブ発言ばかりしている人の周りにどうやって人が集まってくるんだろうか。

 人が集まるところに、運もお金もチャンスも集まる

ネガティブ有用理由

ポジティブすぎると高すぎる理想を抱えて失敗ばかりになったり

 無計画で行き当たりばったりになりかねない

 失敗した場合覚悟を決めたり、うまくいかなかった場合プランBを用意するなど

 準備段階ではネガティブさが必要

西洋のことわざに

「悲観的に準備して、楽観的に行動しよう」というのがある

またブレークスルー思考(目の前にある壁(問題や障害物)そのもの価値見出し、すべて「順調な試練」として受け止めることにより、その壁を自分の中に吸収しながら成長をはかり、一見閉じられているかのように見える状況を楽々と突破していくような発想法)なんてのもある。

過ぎたるは猶及ばざるが如しというけど、ポジティブだけでもネガティブだけでもダメなんだよ。

中庸というか中道というか、バランスや使い分けが重要で。

  • 相関があるとすぐ勘違いするのはバカ 頭が良い能力があるからポジティブでいられるのであってポジティブが成功要因ではない

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん