2014-01-11

子どもの傍で、男がスマホを使用する事案が発生

anond:20140111055136

目撃者には、110に電話をしているのか、それとも携帯電話子ども撮影しているのかなんて区別はできない。

迷子に声を掛けられるのは、あきらかに「その子が、無実を証明してくれることが確信できる場合」だけだな。

通報はされなかったが「声かけ事案」をやっちまったからな。

歩道に縁石をバランス取りながら歩いてるつがいた。(悪いことに女の子だ。)

通りかかったら目の前で車道側にこけやがったよ、こいつが。最悪、接触されちゃったら、交通事故発生です。

普通なら、危険回避したら通り過ぎる所だが……さすがに、指導しちゃいましたよ。

よその校区ならに絶対やらねぇけどな。

記事への反応 -
  • え?実例なの? 誰がどう確認したの? ツイッターで流れてる話は全て実話なの???? http://www.j-cast.com/2014/01/10193930.html や、ま、ジェイ・キャストなんてきちんとしたメディアでは...

    • anond:20140111055136 目撃者には、110に電話をしているのか、それとも携帯電話で子どもを撮影しているのかなんて区別はできない。 迷子に声を掛けられるのは、あきらかに「その子が、無実...

      • 普通の人が声をかけても不審者だ、なんて思わないわ。 泣いてる子に話しかけてたら目撃者もどうしたの?って来るのが「当たり前」だろ。 世の中変わった、とか勝手に決めつけてるが...

        • 「不審者が、不審者ってわかる格好しているわけない」 知らない人が話しかけてきたら「すべて不審者として対応しなさい」って、指導してあるから。 いまごろ、「声かけ事案」として...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん