2012-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20120610071910

この手の性格分析もどきって、うんざりする。

犯人は、20~30代もしくは40~50代の犯行・・・」のコピペのように、

ほとんどの人が当てはまるような条件を並べておきながら、

たかも「一人っ子とはこういう人間だ」と刷り込ませ、

結論に「ほんとに一人っ子って社会適応性ひくいと思います。」

自分の持って行きたい結論を書く。

・他の人がいる所で自分の事をするのが苦手

抽象的過ぎて意味不明・・・なのだが、「気楽な気持ちでやってー」とか前置きされると、確証バイアス

「あー、確かに電車の中で本を読むの苦手だわ。あてはまってるわ」とか思ってしまう。

電車の中で本が読みづらいのは電車が揺れてたり、近くに人という障害物があってページをめくりにくかったり、そういう理由でしょうが

外的な要因を自分性格に結びつけるなっつーの

・怒れない

⇒これまた曖昧

どうすれば怒ったことになる?どなり声をあげたら?それとも心に「こいつムカつく」と相手に不満を抱いたら?

・影響されやす

・一度決めたことはやめない。

⇒これなんかは冒頭のコピペの例のようなもの

影響されやすいなら、一度決めたことはやめないなんてことありえないでしょう。

あーもうバカらしい。

記事への反応 -
  • ・他の人がいる所で自分の事をするのが苦手 ・怒れない ・影響されやすい ・依存心が強い(いつも親が手を出し口を出しやってあげるので) ・人と話すときオドオドする(人と話す時...

    • この手の性格分析もどきって、うんざりする。 「犯人は、20~30代もしくは40~50代の犯行・・・」のコピペのように、 ほとんどの人が当てはまるような条件を並べておきながら、 あたか...

    • それ「一人っ子」ではなく「お前個人」だろ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん