2011-08-11

Yさん

先日久しぶりに、自社ビルの脇道に猫の餌(ドライフード)が置いてあった。

◇ ◇ ◇

総務のハイミスYさんは、通称「猫の引導師」と呼ばれているだけあり、猫がとにかく嫌いで、

これまでも猫の餌を見る度に処分し、猫が嫌がるようにペットボトルを置き、画鋲を巻くなど、

Yさんの考え得る「猫の嫌がること」は全て実行していた。

◇ ◇ ◇

しばらく猫にとって受難の日々であったが、Yさんにとっては平穏無事な日々であった。

そうして数ヶ月後、野良猫たちは新天地を求めたのか、徐々に姿を消しいき、

我々社員達も猫がにゃーにゃーと徘徊していた時代を忘れかけていた。

◇ ◇ ◇

そんな時に例のキャットフードである

Yさんは忘れかけていた記憶が蘇り、猫への憎しみで一杯となった。

災難なのは猫の方である

餌をまいている誰かさんが餌を用意すればするほど、猫たちは苦しみを味会うことになるのである

Yさんも、仕事中であろうがランチタイムであろうが、猫への憎しみと復讐心で満たされていた。

「猫が・・・・・・猫が・・・・・・」とブツブツつぶやく姿を見た者はその晩、夢にうなされたそうである

Yさんも「餌まき氏を見つけて注意する」とか「張り紙で注意を促す」といった理性的感情を失い、

ただただ猫をいぢめる事のみ考えていた。

◇ ◇ ◇

そんなこんながあったとはつゆ知らず、エレベーターでYさんと同乗した際に、

にたにたと笑うYさんを見て寒気が走った。

その姿は皮肉にもチェシャ猫のようだとわたしは思った。

そしてエレベーターが1階につくと、

ぐぬぬんうぬぬぬぬううんんおおおーーーんおんおんおん」

ケダモノの様な声を出して、Yさんはビルを飛び出した。

受付嬢に「何事?」って聞くと、「さぁ?」とかえってくるばかりなので、

コンビニへ行く用事を後回しにし、思わず後をつけていった。

◇ ◇ ◇

会社ビルの脇道は人が一人かろうじて通れるかどうかの細い通路で

普段は猫かゴキブリしか通らないようなところだ。

そこをYさんは四つんばいになって、

「うぉおおおおんんんん、うぉんんうぉん」と低い声で咆吼をあげ走っていた。

そして奥まで走っていったYさんが折り返して、こっちに戻ってきた。

「だ、大丈夫ですか・・・・・・?」目があったので思わず聞いてしまった。

『今までいろいろ試してきたけど、これが一番猫には聞くの。猫も怖がってしばらくは寄りつかいないでしょ。』

Yさんはどこか誇らしげだった。

わたしは「そ、それはよかったですね」

とだけ答え、先輩に頼まれたキャットフードを買いにコンビニへ向かった。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん