2009年02月23日の日記

2009-02-23

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200902181953

ユーロファイター契約持っていかれそうだから焦ってるんでしょ?

でも、肝の無い戦闘機なんて誰が買うのよ

医薬品ネット販売は本当に規制すべきなのか

医薬品ネット販売は本当に規制すべきなのかという記事があちこちにある。

なんだか面倒くせー話になってんなあ、薬剤師連中規制も結構だが、なんらかの方策をとらなければジリ貧だろう。ってなくらいであまり気にも留めていなかった。個人的に通販で買う事も無いしと考えていた。

しかしつい先日、自分にも影響が出てきた。私は某製薬企業に勤めている。わりといろんな種類の薬を製造販売しているんだけど、社販で安価に自社の医薬品を購入出来ていた。新商品の入れ替えで返品される旧パッケージのものとか、使用期限がやや短くなったものとかが安く買えた。

ところがだ。例の規制の話があり、購入出来なくなってしまったのだ。今まで、商品を選んでFAXすると数日後には送られてきていたのだけど、それは薬の通販というワク内で運用されていたらしい。勿論、薬剤師もいたから、少なくとも形の上ではアドバイス受けられる状態にあったのだろう。それが利用できなくなった。家族には好評だったのになあ・・・

私個人はともかく、会社は訳有り品の処分に困るだろう。売り上げは大した事は無いだろうけど間違いなくコスト増となる。そのコストは当然、薬に転嫁する事になる。巡り巡って薬を飲む患者さんに負荷がかかる。会社では誰も言わないけど、個人的には薬屋というのはツライ商売だと思っている。一言で言えば、病人から金をむしり取っているからだ。薬を飲む事で健康を維持している人にとっては足元を見られているのと同じ事だ。

先日、たまたま患者さんから生の声を知る機会があった。

その患者さんは長年、当社の薬を飲んでいるのだけど、昨今の派遣切り報道を見て、自分が飲んでいる薬もそういう人達が作っているかもしれない。自分はこの薬で健康を保てていて、とても感謝しているけど、ひょっとしたら派遣さんの不幸の上に成り立っているとしたら悲しい事だ。自分製造している会社製造している人達にとても感謝している。それは同じ薬を飲む人達にとって同じはずだ。自分が言ってどうなるものでもないし、口出しするような事じゃないかもしれないけど、どうかそういう気持ちの人間がいる事だけは解ってほしい。この薬を実際に作ってくれる働いている人達感謝を申し上げる。

という話だった。84歳のおばあちゃんらしい。工場に聞いて確認したら、業務請負派遣現場にはいないとの事。いるのは社員と直接雇用アルバイトだそうだ。間接部門にはいるが、いわゆる派遣切りという状況にはなっていないという事だった。それを伝えると、泣きながらお礼とおわびをもらったとの事。

この話を聞いた時、涙が出てしまった。薬を常に飲みつつも、派遣切りを気に病むおばあちゃん。昨年の暮れからずっと気になっていたけどどうする事もできず、悩みに悩んで電話をかけてきてくれたらしい。そんな話をしても相手にされないだろうと悩みに悩んだらしい。

そんなばあちゃんに負担がかかるような話になると思うとツライ。

まあ、ネット販売規制に反対を唱えている人達はたんに売り上げが欲しい人達だと思うんだけど、薬を頼りにしている弱い人達の事も少しは考えてください。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0902/23/news012.html

http://anond.hatelabo.jp/20090222195901

努力する自分をアピール 」

「あなたは、自分価値を高めることで人を引きつけようとしている。 」

増田だけじゃないよ、lost in translationしてるのは 」

レスさせてもらった者です。

「あなたには価値がある」と言って貰わなくても済むようにセルフプロデュースした・・・

これと似たような舵の切り方を俺もやってます。

人生、何をするにも、どう価値を作るかが問題であって、どう価値が作れないかを共有しても、そこが気持ちよくなって怠ける口実が増えていって・・・・ 危険だ。

じゃあ、俺と同じような世界をみてる人は・・・・ 的な感じ。

誰かに感心を持とうとしても、「ああ、これは傷のなめ合いに発展するな・・ほか、この人たちと、一緒にがんばれるところは・・・」 ・・・・・ 「・・・まだ・・?」

「俺これができるようになったよ。」「俺これくらい価値を生めるようになったよ」 「へ〜 すご〜い・・・」 「・・・・・」

俺も価値を生むために他人に依存しなくてもいい、他人に傷をなめてもらわなくても済むように舵を切った。自分価値自分で打ち立てることにした。「価値は、否定を続けた中で生き残ったものの中に生まれるものだ」というのは間違ってないと思う。そうしているうちに、自分と同じ世界をみる人と出会えるんじゃないかとも。

これを7年以上も続けた増田はすごい。 でも7年で終わるのかってちょっと以外な気がした。 ・・・でも何となくわかるような気もする。

承認を求める「これ」はどうやったらクリアできるんだ? って、変な稼働条件を負ってるのがイヤになったり。

ここから下のページで延々と繰り広げられてる「ダメな俺を丸ごと受け入れてくれ症候群」をみると失笑せざるを得ない。

そして、今の俺を構築するために「それは価値が無いよ」と土に埋めたものを掘り出す術がない今、それらを抱えてる人たちに土を付けずに、rapportを構築する術を探してる。

難しいものだな。

でも増田もなんか面白い人だ。

増田の中で、本当に価値があるもののはどんなのだ? キーワードの羅列でもいい。 何か役に立つことが言えるかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20090212002102

社会人として?流かはしらないけど

女としては三流以下だし、雌としても二流以下

無責任かもしれんが

応援させてもらうよ。うまくいくといいな。

http://anond.hatelabo.jp/20090223233034

友達とは遊びたいんだけど、その友達を呼ぶと苦手なタイプ友達の友達が一緒について来ちゃうから、遊べない。

その友達の友達とも仲良くなりたいと思って、積極的に一緒に行動したりしたのだけれど、うまくいかない……憂鬱だ。

図書館

ロースクールが出来た今となっては見られない風景になってしまっただろう。

当時、僕は大学生で進路を決めないといけない時期だった。

「将来どうしよう。働きたくねぇな・・・でも、プラプラもしてられないし。」と

院に進む、就職する、思い切って留学しちゃう等の選択肢に悩んでいた。

で、友人に気を使うのが嫌だったから知り合いのいない図書館に行く事が日課になっていた。

通うようになると顔見知りもできてくる。別に声をかけたりなんかしないが「お、今日もいるな。お疲れ様」とこっちが勝手に思う程度。

図書館にも良い席と悪い席がある。良い席は基本的に角だ。目の前に人が通って集中力を削がれることもない。

そこにいつも座っている女性がいた。化粧気はないが、通った鼻筋と長いまつ毛。小ざっぱりとした服。

机の上にある本から司法試験の為に勉強している事は分かった。

もしも彼女タバコを吸っていて、喫煙コーナーでふと二人っきりだったら

「いつも勉強大変ですね」と声をかけたかった。

もっとも彼女タバコなんて吸わなかったし、僕にもそんな勇気はなかったけど。

更に通っていると気付いた。彼女の3席隣に同じ司法試験浪人生がいる。若白髪で如何にも不器用そうで、でもきっと真面目な男だ。

そしてそのまた3つ横の席にも同じ司法浪人生がいた。明治の売れない作家みたいな眼鏡をかけてガリガリの男だ。

彼ら2人は彼女を守る番人のように、もしも不届きな輩が彼女を誘惑しようとするなら

刑法第143条でその行為は禁じられている。判例昭和47年10月斉藤事件の判決文をよみたまえ」

「そうだそうだ。常識だぞ。判例百選のP420だ。」

と素晴らしいガードをしてくれそうだ。当然、全て僕の想像だし、彼女と彼らが話している場面は見ることが無かった。

そんな風景も昔の話だ。僕は就職し、おそらく何も無ければ結婚するであろう女性同棲までしている。

他人が2人で同じ家に住むのは大変だ。息が詰まる時だってある。そんな時にふらっとあの図書館に行ってみた。

そこには目尻に小皺が出始めた彼女と、番人2名が勉強を続けていた。

と、以上が4~5年前の話。

末は博士か、ハローワークか。

三月で助手をクビになるんだが、マジでしゃれにならんぞ。

膝を屈してハロワに行こうが、

失業保険、俺の年齢・雇用歴だと90日しかもらえんじゃないか。

このまま終わるわけにはいかん。今に見ていろ。

バンカメもシティも米国国有化

バンカメもシティも米国国有化

   オバマ政権銀行国有化を本気で検討している節がある

***************************************

 ルービニNY大学教授はいまや世界売れっ子。まだ49歳。

 ウォール街不況を予想したので、世界ジャーナリズムから引っ張り凧。『フォーブス』にも毎週、コラムを書いている。

 ルービニNY大学教授は言う。

銀行国有化はあり得るシナリオだ。1990年代にウェーデンが実施したように、一度国有化利益を上げて民営化。このためにとりあえず7兆ドルから9兆ドルが必要だろう」

 グリーンスパンFRB議長も言っている。「銀行国有化が必要になるかも知れない。

 ルービニが続ける。「国有化は半年以内に。人々は哲学的には行動しない。インセンティブに反応するのだ」。

そしてこうも言っている。「グリーンスパンFRB議長の失敗は、中央銀行目的金融システムの安定化のために設立されたことを忘れたことだ」。

 

 どうもアメリカの議論の行間をよむと、銀行国有化という“まさかシナリオ”が、ワシントンの水面下で本格化しているのではないか。

英国の老舗名門紙「インデペンデント」が迎えた経営危機 

英国の老舗名門紙「インデペンデント」が迎えた経営危機 

 マードックも買収を断念、ネットの脅威がペーパー・メディアを襲う

****************************************

 英国新聞界の名門「インデペンデント」紙は、1904年ダブリンで産声をあげた。

 ウィリアムマーチン・マーフィが創刊し、半世紀ほどはアイルランド最大の新聞として育った。

 1960年代に多角化経営を始め、1973年にアンソニーオライリー筆頭株主編集並びに経営権を掌握し、さらなる多角化経営を実践、オーストラリアニュージーランド南アインドへと進出を果たし、出版事業、通信、広告ネット部門にも拡大してゆく。

 経営母体は「インデペンデント・ニュースメディア」(通称INM)。

 2001年にオライリーには女王陛下からナイト爵位)が贈与され「サー・アンソニーオライリー」と呼ばれる。

 現在オライリーは73歳、嘗てはラグビー選手国民アイドル、同時に彼は名門窯業企業ウォーターフォルド・ウェッジウッド会長でもある。「ウェッジウッド」というブランドドイツマイセンハンガリーのヘレンド、日本で言えば九谷か、伊万里有田薩摩にならぶ高級品である。

 サー・アンソニーオライリーは1979年から98年迄「ハインツ」の会長も務め、米国でも有名経営者として知られた。当時の年収は7500万ドル推定。

 2001年から07年までにINMは売り上げを75%伸ばし、インドインドネシアへも進出した。

 2008年、インデペンデント紙はロンドンで14%の購読者減に直面した。

 ちなみに全米七大新聞は、同期にどれほどの部数減に見舞われていたか?

 

 媒体名             部数減少       ネットビジターの増加率

 ~~~~~~~~~~~~    ~~~~       ~~~~~~~~~~~

USAトディ          かわらず        15%増

ウォールストリートジャーナル  々           34

ニューヨークタイムズ      ▲3・6%        6

ロスアンジェルスタイムズ    ▲5・2%       73

ディリーニューズ        ▲7・2        99

ニューヨークポスト       ▲6・3%       60%増加

ワシントンポスト        ▲1・9        12

 ネットへのビジターが増えても購読料は無料、ほぼ全額を広告で補うのがネットへのニュース配信である。たしかにビジターは増えている。しかし広告収入は増えず、一方で紙媒体の読者は激減し、広告収入は劇的に下がる。

アジアでは新聞購読者が増加

 新聞界の広告収入は紙媒体マイナス19・3%、ネットも落ち込んでおり、マイナス3%(おそらくこれは金融不況銀行証券広告が激減したためと見られる。数字はいずれもTIME、2009年3月2日号より)。

 借入金が14億ユーロ(邦貨換算1700億円弱)。ロンドン金融界もウォール街より深刻な資金難に陥っており、救援には動けない、INMは、まず世界新聞王マードックに持ち株を打診するが断わられた。

 世界を見渡すと、しかしながら紙媒体新聞が昇竜のように伸びているアジアの国々がある。

ダントツ新聞興隆はインドだ。

インドで64998もの新聞流通しており、インドネシアでも800の新聞がある。いずれも中間層が急激に増加したからで、中国でも識字率の向上と収入の上昇により、新聞検閲があっても部数が伸びている。

アジアでは世界最大発行部数をほこる読売新聞朝日新聞があるが、部数は減少していることは周知事実。さて明日の新聞、どうなる?

バンクオブアメリカシティグループ国有化されるかもしれないという話。

  BAC(Bank of America Corporation)が$3.79、C(Citigroup Inc)が$1.95となっている。半年前はそれぞれ、$30と$20であったのを考えれば、大暴落と言っても言い過ぎではない。

 モルスタゴールドマンサックス株価を半年前の半値程度にまで回復させているのに、いまだに10分の1で回復しないという所から、自力での回復は不可能であるという判断が出てきているのであろう。

 しかし、金融機関国有化するのは、破綻処理をする為であって、他の金融機関に飲み込ませるという出口が描けなければ意味がない。BACもCも、図体が大きすぎて、飲み込ませる先が無い。負け組統合という荒業は、無い事も無いのだが、それで利益を生み出せるようになるのかというと、難しい部分がある。

 国有化はしたくてもできない規模であり、大きすぎて潰せない見本のような存在となっている。国有化によって処理ができる規模まで、資産を減らし、市場での影響力を削ぎ落としていって、その上でという展開を待つしかない。そうなるまで、今の相場がだらだらと続くというのが、ありがちな展開となりそうである。

 そこで問題になるのが、クレジットカードであろう。

 預金を集めるよりも借金をさせて手数料を稼ぐというのが、これらのコマーシャルバンク収益構造である事から、国民借金をしてくれないと、いつまでたっても赤字が止まらないし、借金をした人が返済できずに破産したりすると、貸し倒れ償却をしなければならず、少ない利益がさらに削り取られる事になる。

 クレジットカード金利を引き上げて、貸し倒れ償却を楽にしようとすれば、利用者が減って全体の売り上げ高が減り、手数料収入の総額も減少するし、金利を引き下げて利要を促進すると、今の景気状態では、貸し倒れ償却額が増加するだけとなる。手数料収益依存している限り、詰んでいる状態なのである。

 融資をして元利を回収して利益を上げるという、金融業本来のやり方に戻さない限り、経営状態が上向く可能性は無い。そしてその為の方法論は、財政ではなく、産業司法といった、関係性の低そうな法律を変える所にある事から、わかりにくい上に、問題を放置していると取られかねない。

 100年に一度の危機は、過去100年間とは別の方向に社会を進める事によって対策しない限り、その場しのぎにしかならない。その場をしのぎさえすれば何とかなるという他力本願が成立するのは、国際経済からは無視できる規模の弱小国に限られる。

 国民が危機を認識しているのに、政治行政が危機を認識しておらず、無意味なばら撒きやその場しのぎを行っていて、国民の支持を失うというのは、経済が、より国民の生活に近い問題だからであろう。

 安全保障外交といった問題は、国民の生活から遠いので政治行政の方が反応が早い。政治行政側の人が、安全保障外交の問題を国民が理解してくれないとイライラするように、国民が、経済の問題を政治行政が理解してくれないとイライラしているのである。

http://anond.hatelabo.jp/20090223212046

増田恋愛にも結婚にも、気の毒なほどに適性がない。

多分、「仕事で成功する」という人生しか歩めないよ。

点数が足りなくて足切りだ。諦めろ。

http://anond.hatelabo.jp/20090223231544

1年前の記事があって、その半年後ぐらいにつけられたTBでも?

http://anond.hatelabo.jp/20090223224021

哲学書読んでる程度で頭良いかどうかなんて判断できないけど、

たぶんその彼女の頭がおかしいことは間違い無いと思う

http://anond.hatelabo.jp/20090223211620

庶民が勤めているような民間にいる東大/京大出身の連中なんて、エリート落ちこぼれですらない。クズ。駅弁以下なんだよ。

ここで言う「庶民」あるいは「庶民が勤めているような民間」ってどの程度を想定してるんだろう?

自分からはまず動くことはなく、常に誰かがリーダーシップを取るのを待ってそれに乗っかる。

あるいはそんな様子を見かねた誰か「仕方がない」とリーダシップをとってしまう。

どうでもいいんじゃない、とかすぐ言う。

率先して何かをやることはない。

そのくせ、リーダーや他の積極的な人が仕切ったり、批判・提言の類をすると渋い顔をして嫌がる。

面倒くさそうだ。

この人に直接の害はない。そつのない人だ。

でも確実にチームの士気を落としている。

http://anond.hatelabo.jp/20090223225224

確 定:男を繋ぎとめる魅力が体にある

不確定:女の他の部分に魅力があるかどうか=男が体だけで繋ぎとめられているか

結論

魅力はひとつでも多い方が良い

手段と同様にひとつもないよりはマシ

「反はてサレジスタンス」の底が知れるw

http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20090221/p1#c

j-kondo 2009/02/23 04:24

バカサヨカルトがこんだけ集まったのは初めて見たなw

j-kondo氏

それはj-kondo氏のバカサヨの定義が広がりすぎているからではないかと。

歴史修正主義、反レイシズム、反貧困だけでなく、近頃はケインジアンまでサヨクに含まれるようですし。

本当に昔の全共闘あたりの内ゲバそのものだよなw対立する連中や気に食わない連中へ必死のレッテル貼り

やっていることがまさにバカサヨそのものな「反はてサレジスタンス」www

http://anond.hatelabo.jp/20090223201247

増田って、ぶっちゃけピザには何の同情もないように思ってたんだけど。

非モテ → ガンガレ

非コミュリセットしてイキロ

ピザ → ~終了~

みたいな。

爪がそこそこ伸びてきて、やっとマニキュアを塗ることができた

ところどころ不格好だけど、深爪よりは見苦しくないはず

癖は抜け切らなくてたまに手が口元にいってしまうけど、今度こそは維持していくんだ

  • 生きるのに必要なこと
  • やっていて楽しいこと

この二つはどうしてもはずせない。どちらかといえば必要なこと優先になるが、これはどんなに頑張っても0がいいとこでプラスにならない。

プラスの方面もやらないと。やりたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん