2008年08月11日の日記

2008-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20080811204431

でも、まともな株主だったら、こう言って怒るんじゃないかな。

一連の揮発油税関連の騒ぎをみればわかるとおり、主権者たる国民は「まともな株主」とは程遠い。

19世紀的な制限選挙は再評価されるべきだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20080811202608

うん区別されるだろうね。

それでも、トリアージ普通の診療とは普通区別されるでしょ。

でも、医療とか経営は、どちらも万物理論があるわけじゃないから、

いろんな場合を考えてみるのは、価値のあることだと思うよ。

それに、

(補足)

つまりここで俺が言ってるのは、「リソースの最適配分」の例としては不適だということであって、「最適解を検討する十分な時間がないときに近似的にでも迅速に行う配分」の例としては論理的には適しているかもしれない。

ただ、一般に百貨店の進退を論じるときに、通常程度に調べて検討する暇すらないという状況を暗黙に想定しろというのは無理があるね。

fuku33の元エントリー読んでみたけど、

べつに彼は「百貨店の進退」を学ぶための例え話として、トリアージを取り上げたんじゃなくて、

経営マネージメント)的判断、ロジックを学ぶ例として、トリアージを話題にしたんでしょ。

だから「百貨店の進退」とは状況違うけど、「トリアージ」というやりかたにも同じような、「かわいそう」っていう情緒的な反応だけで、

「かわいそう」をどうすれば、なんとかできるか、できるだけ「かわしそう」じゃないようにするには、何か他にやりかたがないか、

という、「かわいそう」の先に考えを及ぼさなかった学生に不満足だったんでしょ?

ちがうのかな?

あー頭いてえ

前頭葉の左側あたりが痛い。片頭痛

仕事進まねえええ

「公務員は破産会社の社員だ」って言うけれど

国と地方の借金は累計920兆円で、国民一人当たり770万円の借金を抱えてるってことになる。

こりゃたしかに破産会社だわな。

でも、国民は合計1,283兆円、一人当たりにして1,000万円の金融資産を持ってるという現実がある。

実感に合わないかもしれないけど、実は年寄りは金持ってる。

金融資産1,283兆円のうち、60歳以上の年寄りだけでなんと800兆円以上持ってる。

これでも本当に「公務員破産会社社員」だなんて言えるんだろか。

ただ単に「政府国民に金を貸してるだけ」っていう解釈は間違ってるかな?

現に外国から借金してるわけじゃないから、実際に破産した韓国アルゼンチンとは違う。

日本って本当は「大きな政府」なんかじゃない。

政府支出の規模の対GDP比は、OECD諸国では下から数えたほうが早いぐらい。

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je05/05-2-1-01z.html

人口当たりの公務員の数だって、あのアメリカの半分だ。

軍人を除いて、特殊法人職員みたいな「みなし公務員」を入れた数字であっても。

http://www.soumu.go.jp/gyoukan/kanri/pdf/satei_02_05.pdf

http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/research/r051101keyword.pdf

日本医療費OECD諸国でも低いほうなのに、なぜ減らそうとするのか」

日本教育予算OECD諸国でも少ないから、増やすべきだ」

日本科学技術への公的支出はOECD諸国でも(以下略

といった、すべての議論はこれ一つで説明がつく。

日本政府はあらゆる分野において金を使っていない」
  

それではなんでこんなに政府借金を抱えているのか。

これを見れば一目瞭然だと思うが、どうだろ?

http://www.mri.co.jp/REPORT/CLUB/2007/12/20071201_club10.pdf

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/238.htm

公務員破産会社社員だ」って言うけれど、

おっしゃるとおり赤字続きの会社経営株主(=国民)の批判が厳しいのは仕方ない。

配当(=年金生活保護補助金)くれくれって迫られるのも仕方ない。

でも、まともな株主だったら、こう言って怒るんじゃないかな。

「いつまでサービスの安売り続けてるんだ。客から費用に見合った料金(=税金)取れよ!」

「920兆円も金貸してるんだったら、さっさと回収(=増税)しろよ!」

やっぱり政府市場原理にさらされてないから、こんなおかしな状態が続くんだな、たぶん。

http://anond.hatelabo.jp/20080811201702

ごめん、横増田だけど、これは道交法違反なの?

元増田は左から右へ行こうとしてるんだよね。

で、タテは青信号で渡れる、という前提の話なのかと思って読んでたんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20080811200352

ただ、今言っているのは社会的に落第する程度のコミュニケーションスキルってことだ。

前提がそう書いてあったろう。

コミュニケーションスキルが全くなくても数学がそこそこできるだけで生きられる職業がそんなに多いのか?

そりゃムリだわ。

コミュニケーションスキルがなくて社会的に落第するっていうのは、

たとえば9時5時の会社で毎朝定時に出社できないとかそういう奴だろ?

各々の科目のトップ層でもなければ会社に勤めるのが一般的で、一般的な会社では就職面接があるものだ。

そこで求められるのは数学能力ではなく、コミュニケーションスキルだってこと。

そこまで低レベル能力が必要だっていうのはあたりまえだ。出社してこないやつとは働けないしな。

でも俺は数学や算数が全くできない奴とも仕事はできないと思うけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20080811203713

だからなんで論破された議論を蒸し返すの?本当に頭がおかしいんだなあ。

つか自分が24時間張り付いてるからって他人もそうだと思わない方がいいよ。

追記

「彼」という形で修正入ったようだから、ようやく別人だと認識できたんだね。おめでとう。

で、倫理的には(もちろん倫理なんて相対的な問題はいくらでも難癖付けられるんだけどね)

黄金律という形で、君やブコメに粘着している(他人様を碌な論拠もなしにナチ呼ばわりする)

見苦しい連中が言う事ではないし、論理的には↓の前半部分で論破済みという事で決着だね。

http://anond.hatelabo.jp/20080811203402

ではさようなら。あるいは2chで?

言っておくけど黄金律(これすらもわかんなかったらまたもWikipediaで調べてね)は倫理の基本だよ。

ダブルスタンダードとはすなわち差別の事なんだから。

http://anond.hatelabo.jp/20080811203829

いや前にいた会社には非コミュ東大生が(グループ他社だけど)同期でいたりしたもんでね。

外資系投資銀行とか、そういう流行りの就職先には絶対にいないけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20080811202954

東大生でもコミュ力なければ即切られるよ。

文系に限れば「遊んでいる大学生」は「遊んでいない大学生」よりも圧倒的に多いわけで、

リア充東大生なんて掃いて捨てるほどいる。

http://anond.hatelabo.jp/20080811203424

そんなのは自分と相手の関係でかなり変わる。

本気の相談なら自分と相手の状況を事細かに書け。

http://anond.hatelabo.jp/20080811203402

つか、君とはもう議論はしません。

立てたいなら勝手にスレ立てて来い。誘導してくれたら行くかもしれないし、めんどくさかったらほっとくかもしれないw

シンプルに結論だけまとめると、

  • 倫理的には、福耳先生の発言は産む機械発言と同レベル(これは合意済み。ただし、彼は産む機械発言にはなんの問題もないとしている)
  • 論理的には、トリアージはリソースの最適配分の例としてはふさわしくない。(最適配分じゃなきゃどうだってんだよ、とお開き直りになられたので)

以上。

http://anond.hatelabo.jp/20080811180528

症状の軽い人も重い人もひしめきあう待合室を通って死体が搬出されてる光景…なんて外国映画の病院シーンでも見た記憶がないんだけど……

いずれにせよ「死」を一種の禁忌として扱う文化はそれなりに広い範囲に見られるんじゃないかな。「穢れ/浄め」なんて日本の信仰意識に特別に結びつける必要もないと思う。

あのさ、続きやる為に2chスレ誘導するんじゃなかったの?

他人に要求しておいて自分は平気でそのルールを破るなんて中々面白い人だね。

http://anond.hatelabo.jp/20080811045938

無い知恵絞るのをやめて、他人様のblog↓(それとも本人?)のアイデア拝借したんだろうけど全く駄目。

http://b.hatena.ne.jp/entry/8708498

色んな例で述べたように時間も有限な資源の一つなんだよ。1日48時間ほしいなんてセリフよくあるよね?

もし時間無限なら、全ての患者にいくらでも労力を割くことが出来る(まあ時間寿命までだから患者も苦痛はあるが実質死ないんだけど)。

経営判断も同様。周到なマーケティングシミュレーションに際限なく時間を掛けられのであれば、事業リスクは大幅に低下する。

しかし現実はそうではないから、相対的に効率的で相対的に迅速で相対的に効果的な判断の方法が要求されてくるわけ。医療でも経営でもね。

つまり、これらは相変わらず資源の有限性に促された、経営学的・経済学資源の最適配分の実践に過ぎない。

トリアージはそうした資源の有限性への対処という課題を、印象的に切り取ってみせる希有な例。

何より件のエントリーブコメでも、筆者の含意をちゃんと理解した初学者以前のギャラリーが沢山いたんだしね。

というより、トリアージ現場で本当に足りないのは時間じゃないんだよ。

君を含む多くの人が「救命医療・人命に関わる問題にリソースを」と主張するように、マンパワーの頭数から訓練・研修のチャンス、

機械・設備や資金、従事者のケア等色んな物が足りない。そういう大状況があって初めてトリアージのような限界的な現象が生まれるわけ。

もし災害発生と同時に十分な医師コメディカル派遣し、被災者医療拠点へ高速輸送・収容、物資設備の供給も十分という

状況であれば、全員に平時と同じだけ治療を施せる。しかし当然そうした是正には有限なリソースパイの再分配という壁がある。

言ってみれば、今も国民自身の選択として日々命の「切り捨て」が進行中なんだよ。

結局、依然としてトリアージ的発想はこの世の現実ちゃぶ台返しどころか釈迦の手の平なんだね。

抽象的な考えを苦手にしている(具体例の知識にも乏しいが)のはこれまでで十分理解したけど、相変わらず酷いよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080810210828

>だから「有限」と「足りない」は違うw

じゃあ不老不死でも病気なるみたいなバカ話に戻る?

一度物やサービス資源使用に何故価格なり税金なり規制が付き物だったりするのか、

そして時にそれらが高低強弱上下に変動するのか、理由を考えた方がいい。

まあ「あたまがわるい」から難しいかも知れないけど。

ご都合主義乙。

翻訳すると「反論出来ませんごめんなさい」という事だよね。

前の「お前は原理主義資本主義者だ!」とかいう意味不明逃げ口上と同じだ。

逆選択Wikipediaに載っているはずだから、迷惑も顧みず必死に暴れる暇が有れば調べておくべき。

一応経済学経営学勉強したいなんて殊勝な事言ってたんだしさ。FRBの声明はどこかの経済記事もされていたはず。

企業の全てが利益の最大化を単一目的としてはいない、と書いたんだが。

>本店をつぶしたほうが利益が出る場合でも、本店をつぶさないことがある。

>それは君の中の企業像であって、オープンソースのような形である程度共存共栄を図ってる企業もあるよ。そりゃ競争原理は働いてるけども。

経営陣の倫理観の話では絶対にありえないと思い込みたがる君の世界観不思議だ。

そこはお仲間とおぼしきサヨクの皆さんが全否定してくださって(企業利益追求が本業ではないとの

分裂勘違い劇場さんの言明に対し、山ほどある食品偽装を前に企業モラルに何を期待しているの?具象的にも

抽象的にも企業利益追求が本業、みたいな反論)いるから、安心して論破されたと認めていいよ。この助言は二度目。

例外は原則を覆さない、あるいは一見例外的に見えるような現象も実は原則に沿ったものだったりする、だってさ。

たとえばそちらが必死に拘泥して得意になっている「一見」利益にならない本社の維持でさえ、

従業員モラルブランド価値、地域地盤といった経営上の判断が必然的に絡んで来る。

限界的な例を考えれば話はもっと簡単。もし利益を追求しない事によって恒常的に売上高比数百%を

上回るコストを強いられる場合、その企業は赤字、ひいては倒産を強いられる「倫理的」選択を自ら進んで行うだろうか?

もちろんそういうダメ企業は潰れる方が世の中の為になるし、そうなるのが現実でもあるから、どっちでも構わないんだけどね。

まあ君は自称ネオリベらしいから、倫理を専ら企業任せにして公害なり偽装なりが横行しても何も気にしないんだろう。

>ということにしたいんだろうなあ。なるほどそんなごまかし方があったのか。

何なら迷惑顧みずに説明力の例をブコメから大量引用しようか?そうやって意固地に現実を認めないから、

ここのリソースを食いつぶして迷惑掛ける結果になっているんだけど、少しは反省しようよ。

>(追記)書き忘れてたけど、「自分の知能の希少性を思い知る」という表現は、希少性という単語の使い方をちょっと間違ってると思う。

それはそっちが自分で認めたように経営学経済学一般を知らないからだよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%8C%E5%B0%91%E6%80%A7

述語というのは文脈により意味を変えるの。なんでそうやって恥を上塗りしたがるのか理解に苦しむ。

でまあ、そちらの必死の抵抗にもかかわわらず、流れは最初から何も変わってないから、まとめ的には↓のままでいいね。

http://anond.hatelabo.jp/20080810205804

トリアージ的な、資源制約下の選択という問題はこの世界普遍的な現実です。

・一般的に言えば、トリアージ的な資源の最適配分の積み重ねが「かわいそう」な人を(短期的にも長期的にも)最も少なく出来る。

資源制約下の最適分配・資源の効率的運用という経済学的・経営学課題の例としてトリアージは有効。

企業の効率追及を、行政政治の再分配と混同して語るのは間違い。

トリアージからナチズムの危険を導出する事は妄想

・「不謹慎」などと言い出した側が、個人に徒党を組んで見苦しい粘着を続けるのは自家撞着。


それにしても、あれだけ経済学経営学に対する無知や理解力の無さを晒し上げられてフルボッコされたのに、

未だに虚勢だけは一人前というのが凄い。たぶん「自分はいわゆるはてなサヨクの一員だ」的なペラペラ

帰属意識に支えられているんだろうけど、素直に彼らに通報して助けを求めた方が格好付くかも知れないよ。

ただ指摘済みのアイデア剽窃の試みは完全に失敗したようだし、目利きの能力もなさそうなのが何ともね。

まあ壊れたレコード状態で生産性ゼロの君だから、このまま頬被りにするのが一番じゃないかな。

苦情を受けて移転を提案した以上、この件でのこれ以上の無駄で見苦しい蒸し返しは控えるべきだよ。

どうしても無意味な悪あがきを続けたいなら、黄金律に従って2chスレ立て誘導するんだね。

anond:20080811195720

んー…最近の傾向だと保守的より攻撃的なのが流行り。

帯がついてあたりまえとか、ちっこい広告立てたりとか。

存在をアピールするように「わざと」目につく並びにする戦略なんじゃないか、と。

http://anond.hatelabo.jp/20080811191048

レイプに続いて下品なたとえでもうしわけないが、痴漢がわかりやすいかも。

レイプ痴漢もそのままで犯罪なんだし、たとえ話として適当じゃないと思う。

無理矢理エロ系を絡めるならば…

ケツにフォーカスした写真を何千何万と集めてネットで公開しているサイトがある。

服を着た状態のケツが写ってるだけで別に性器や下着は写っていない。

ケツだけしか写ってないので誰なのかも分からない。(本人が見たら分かるかもしれない)

もし写真に個人が特定できる情報が写っているなら申し出てくれれば削除するとサイト管理人は言っている。

…ってレベルの話だと思うんだが。犯罪かそうでないか微妙なラインなんだから。

http://anond.hatelabo.jp/20080811202255

大企業の場合は両方だと思うんだよね。

っていうか学歴フィルターと全く同じだ。

コミュニケーション力が一定水準以下なら無条件で切ると。

たまに東大ボーナスで復活したりするけど。

http://anond.hatelabo.jp/20080811202044

何がホロコーストと並べて論じられているのかにもしつこい誤解(というか曲解)があるようだから、ここで論じるよりはhokusyuさんとこ読めばいいと思う。トリアージで検索したらエントリ出るよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080811201923

それでも、トリアージ普通の診療とは普通区別されるでしょ。

時間普通にあればトリアージという方法は使われない。そういう区別は厳然としてあるだろうね。

トリアージは迅速性を重視した簡易の判定法としてあるわけで、最適解を求めるアルゴリズムとしては不適だ。

あくまで、速度を求められるときのものだから。

トリアージってのは極限も極限、通常の判定では間に合わないくらいの緊急時に使われる特別な手段なので、その「有限」のレベルが違いすぎるわけで。

(補足)

つまりここで俺が言ってるのは、「リソースの最適配分」の例としては不適だということであって、「最適解を検討する十分な時間がないときに近似的にでも迅速に行う配分」の例としては論理的には適しているかもしれない。

ただ、一般に百貨店の進退を論じるときに、通常程度に調べて検討する暇すらないという状況を暗黙に想定しろというのは無理があるね。

http://anond.hatelabo.jp/20080811144621

ファンになるつもりがないならいちいちdisらんでいいって。静かに去ってくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20080811201605

もっともとは大企業に限った話でもなかったような気がするが、

それはともかく、その場合、あえてコミュ能力閾値としてクローズアップするのがやけに恣意的に感じる。

閾値としては卒業大学のほうがふさわしいんじゃないかと。

就職サイトでも低偏差値大はそもそも応募すらさせなかったりしてるわけで。

http://anond.hatelabo.jp/20080811200635

せっかくだから部外者向けに一連のトリアージ論争を要約してほしいのだが。

どういうキーワードを持ち出せば経営学ホロコーストが結びつくんだ?

http://anond.hatelabo.jp/20080811174808

あのね、経営判断でも、医療の治療方針でも、いくら時間があっても理論的に完全な解なんて無いとは思いませんか?

医者も経営(マネージメント)の判断も、おそらくこれが解決に近いと判断して、

やってみて、

その後で、おそらくあの判断は良かった悪かったと考える。

でもそれが本当に完全な解だったかは解らない。

さかのぼって別の判断を試して、検証するなんてできないんだから。

医療も経営もそういう不完全さと格闘するものでしょ。

そういう意味で、トリアージという状況も、厳しい条件がある場面だけど、

そんなに極端に区別するべき特殊状況ではないと思いますよ。

最適解を計算するのと、計算する時間がきわめて限られた状況で簡易な計算法でなるべくの近似解を求めるのとは、本質的に違うね。

百貨店の進退を経営判断するというケースが一般にどっちに当たるのか、と考えてみようか。

普通は、十分に資料を集めて時間を掛けて検討すると思うんだけどね。

まあ、半日もかけて自信たっぷりに応用数学がどうとか言ってた彼はわかってると思うよ。だから黙ったんだろうし。


ごめん、僕はその半日かけた人の記事見てないんだけどね。

それでも、十分けんとうしたって、常に有限の時間と資源と格闘するものでしょ、医療も、経営も。

だから、ケーススタディとしては有効だと思うよ。

ケアッテ1週間ばかりお仕事以外でのネット接続できなかった。

毎日見ていた増田にもぜんぜん来なかった。

したっけマスダ中毒から回復したよ!もう僕に増田は要らないよ!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん