2020-03-25

会社の(おそらく)チック症の人が辛い

タイトルの通りである

汚い言葉とかはないけれど、ずっと「んー」とか「あー」とか声が出ている。

仕事が行き詰まってくるとひどくなる。

悪い人ではないし、どちらかと言えばいい人なんだと思う。

でも、仕事が出来ないのだ。人の話もちゃんと聞いていないし、質問すると事実10倍くらいの文量の言い訳のような説明のようなものが返ってくる。そして「で、結局どういうことですか?」となる。

私は昨年転職したばかりで、現在会社に勤め始めてから1年も経っていない。なのに、なぜかこの人に仕事の指示を出している。

社内チャットで共有したことを見ていないので改めて共有し直したり、教えたのになぜか納得していなくて別のやり方でやってしまっておかしなことになったり、そして他のよくわかっていない人と相談して勝手に納得して手遅れになってから相談してきたり。

そんなんなので、上司が「もう(私)さんに相談をするな。仕事に関してはベテラン社員を通して会話をしろ」と言っても、なぜか私に聞いてくる。何?

なんかもうチック症が辛いとかじゃなくてこの人が嫌いなのかもしれないな。

席が近いので、「ん、ん、ん」とか「あ、あ」とか「んーーー(携帯バイブ見たいな声で唸ってる)」とか、そういう声が全部聞こえてくる。たまに体が動いてしまうのか、私の机までがたんと揺れる。

せめて静かだったらこんなにイライラしないのになあと思う。

わざとやっていることではなさそうなので、本人も辛いだろうなあと思うし、言わないし、態度にも出さないようにしている。出ているかもしれないけど、とにかく気をつけてはいる。

でも、小さいか細い声で「フーーーン…フーーーン…」などと頻繁に聞こえてくると、うるっっっっっさいなあ!!!!!!と思ってしまう。蚊の音がうるさいのと同じなのかな。

ツイッターで「チック症」と調べてみると、案外「うるさい」とか言っている人は少なくて、当事者から「わざとやってるんじゃないから優しくしてほしい…」といった発信がされている。

わざとじゃないのはわかっている。

ストレスが原因だから、怒ったりしないほうがいいのもわかっている。

しかしこっちだってうるさかったらストレスは溜まるのだ。

わかって欲しいと言われても、うるさいものはうるさい。

席が離れてた時は私のデータ破壊されてもこんなにイライラしなかったのにな。

早く席替えしたい。チック症うるせえ〜〜〜〜なんてとても人前では言えないので、吐き出してしまった。

炎上するかな…でもこっちは何にもうるさくしてないのに一方的にうるさくされるのって普通にイライラするからな…

  • うんち

  • 結構耐えていて余計に同情した。上長に(全体の席替えとは別に)席を替えて欲しいと言ってみては。 あとは、その人と話すようになると気にならなくなったりすることもある。自分は...

    • ありがとうございます。 休憩時間では割と話すようにはしていて、それでも合わないので、多分その人から見たら私がストイックなだけなんですが、仕事に対する姿勢や努力の量が違い...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん