2017-12-29

帰省の時期

帰省の時期になりした。

まり親と交流しない(子供もいないし夫婦ともに仕事もしてるので普段自分のことに時間使うのに忙しい)けど、年に一度正月だけは親の家に顔を出します。

その時の挨拶が、

「ただいま」「おかえり」

なのか

「おじゃまします」「いらっしゃい」

なのか。

義実家なら後者だけど自分実家なら前者じゃない?というのが職場の人たちの意見として多かった。

振り返って自分はどうかな?と考えてみたが、

「ただいま」「おかえり」は現時点で住んでいる場所しか言わないセリフだなと気がついた。

結婚する前実家にいた頃はもちろん「ただいま」

就職して実家を出て寮や一人暮らしをしていた時はあくまで寮や一人暮らしアパートが自宅なので「おじゃまします」

もちろん結婚してからは「おじゃまします」

他人行儀すぎるのかな?

寮や一人暮らしときで、自宅に誰もいない時でも自宅に帰ったら「ただいま」と一人で言ってました。

結婚したいまでも旦那飲み会仕事でまだ帰宅していないとき、当然家には誰もいませんが「ただいま」と言います

更に昔を思い出してみれば、結婚する前のまだ子供だった頃、年に一度か二度ほど祖父母の家に行くときも「ただいま」とは言ったことがないです。

「おじゃまします」って言いなさい、と母親に言われていたからその通りにしていました。

結婚して自分の家があるのに親の家に顔を出すときに「ただいま」というのにものすごく抵抗感じてしまうのはなんなんだろう。

家に顔を出すのは好きではないけど(話していてもあまり楽しくないので)別に親が嫌いなわけではないんだけどな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん