2017-12-02

アファーマティブアクション

アファーマティブアクションに対してはてなーはどういうスタンス

賛成してる人の話を見ると「十年~二十年くらい弱者側を優遇して社会的に力を持たせれば、将来は現弱者層は現強者層と対等な力を持ってるだろうから、そこでアファーマティブアクションをやめれば本質的平等が達成される」みたいなこと言ってる人が多い。

一理ある。

でもそれってマクロの話であって、ミクロ個人レベルでは、現在強者側なやつは十年~二十年の逆差別によって人生うまくいかなくなる奴が出てくるだろうし、そこへの支援ってあまりなさそう(というか支援したら結局強者さらに強めてしまうんだろうが)。

しかもその逆差別人生キツくなるやつって、だいたいが弱者強者境界線ギリギリ強者層の中の下っ端なわけじゃん。

入試で言えば合格ギリギリの奴が、弱者層への優遇措置によって下から追い抜かされて落ちちゃうみたいな感じで。

世の中の大体のことって、持ってる奴は他の物も大体集まってきやすくて、つまり金も文化資本も、学力も、人脈も、道徳も、健康も、保持しやすい。

まり、奇妙な話だけど、入試で余裕で合格してるような奴こそ、入試で落とされたとしても他のリソース人生リカバーできやすい。

しかアファーマティブアクションによりギリ成功がギリ失敗に変えられるレベル人間は、他の資産ギリギリだったりして人生リカバーが難しい可能性が高い。

それってエグいし不条理だと思う。

そんで、そういう仕組みに対しては、また不毛なかわいそうランキング自慢が始まりそうなわけで、しんどい

でも、そんなら差別是正放置でいいかっつうとそれもあかんでしょってなる。

諸々考えた結果、もういい案浮かばねえしわかんないわ、政治かに興味持つのやめよ~ってのが俺のスタンスなんだけど。

  • 増田がせっかく書いてくれた話を全部ひっくり返すレスをしてしまうので申し訳ないが、アファーマティブアクションで弱者を救済すること自体が不可能だと思う。例えば、アメリカの...

  • アファーマティブアクションで引っ張り上げられる奴も、弱者集団の中では上の方だから 集団全体の救済を考えるなら別のアプローチが必要だと思う 弱者の上澄みが何か権利を得たって...

  • アファーマティブ・アクションはある程度効果があるのかもしれないが、どのくらい弱者を優遇するのか、あるいはどのくらいの期間行うのかというさじ加減を誤るとすぐに逆差別状態...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん