2017-10-31

クビになって仕事を辞めました。

もう何年か前のことなんですが。

一か月前の告知義務を守ってくれず、ひどい形でクビになることを知りました。

私をこんな目にあわせた野郎のことは、憎んでも憎み切れない…とまでは、残念ながら思ってません。

本当にひどい目にあわされたなあとは思うけど。

なぜなら、どうもその人の地位肩書きだけで何の権限もない、雇われ店長のようなものだったからです。

わずかながら一緒に仕事をし、何もわかっていない、頼りにならない長を前に私は途方に暮れました。

自分仕事もまだ回せないのに、この人のフォローを、していかなくてはならない。

他に代わりはいませんでした。

元々ちょっと無理のある仕事を選んだことは承知でした。

面接時の「調子のいい話」が後で全く通用しない、なんてことがよくある話です。

研修は期間が短く、何がわかっていないのかもわからないまま終わり。

必要であれば再研修可能

から相談しても、上の人はどこ吹く風です。

どうしよう、どうしよう、と浮足だって、連発したミスを回収するために、タイムカードを切った後で、連日の深夜残業

おまけに脳天をかち割るような怒号でがなり散らす人がいるのです。

お客様がいようとおかまいなし。

一瞬前までご機嫌でも、急転直下の怒鳴り声。

怒鳴り声にトラウマあるからテンションおかしくなってしまう。

びっくりしすぎて、笑っちゃうみたいな。

職場雰囲気は、おかしくなってく一方で、結果的にはやめて正解の職場だった。

クビになってなくても、結局辞めてたと思う。

そんな元職場雇われ店長は、もう勤めていないらしいと聞いた。

いろいろ問題を続出させて、取引からも煙たがられていたらしい。

私がいた頃すでに兆候あったから、しかたないね

転職かあ、かわいそうだね」

あんたがかわいそうなんて思うことないじゃん」

私が大変な目に遭って、クビになって苦しんでいたことを知ってる身内はそういいます

でもまあ、それはそれ、これはこれ。

かに同情の余地はないし、雇われ店長適材適所じゃなかった。

私と同じで。

から、同情の余地がなくもない。

私を大変な目に遭わせてくれたけど、同情するくらいはなんでもない。

そのくらい時間もたったし。

無事に転職できてるといいですね。

私の明日はどっちかなあ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん