2011-07-18

愛されたい

だいぶ印象が悪いだろうけど、俺は色々な女性に愛されていたい。

そして、一度愛してくれた女性にはずっと愛していてもらいたい。

一度愛してくれた人が、自分を好きじゃなくなる状況を想像すると胸が締め付けられる。

たとえ、俺自身がその人をそこまで愛していなかったとしても。

しか日本では一夫一妻制で、いずれ一人の女性を選んで一生を捧げなければいけない。

この倫理が俺をまた苦しめる。なぜならそれは、一人の女性しか愛してもらってはいけないということだから

こんな捻じ曲がった思考が生まれたのは、幼少の頃にさかのぼる。

から両親が共働きをしていて、俺は典型的なかぎっ子だった。

一人っ子なため家に人が居ることが少なく、ご飯も作り置きのものを一人で食べることが多かった。

しかし幼く、なおかつ体の弱かった俺は母の手を煩わせがちで、時々「あんたがすぐ病気になるから」だとか

「ご飯作らないといけないから」など、俺の存在邪魔して満足に仕事ができない様子だった。

もちろん母に悪気は無かっただろうし、ついポロッとこぼすような感じだった。疲れてたんだろうな。

当時小学校低学年の俺は、自分邪魔者で、必要とされていないんじゃないか、と思っていた。

さらに、昔から仲がいいとは言えない両親は俺が中1のころに別居を初め、高2のとき離婚

父は生活費をよこさず、中1から今(大学3年)まで母は女手一つで俺を食わしてきた。

口に出すことこそ無かったが、自営業を始めた母にとって、働く上で俺が足かせになっていたのは察していた。

深い意味ではないだろうけど、「あんたが居るから」とよく言っていたのを覚えている。

から親に対して異常に「遠慮」をする子どもだった。それは自分が重荷だと感じていたから。

いつしか俺は、自分恋人母性を求めるようになっていた。

息子のように護ってほしくて、世話をやいてほしくて、甘えさせてほしい。

そして、無条件に愛していてほしい。

しかも、複数人に愛していてほしい。

幸か不幸か俺はわりとモテるほうで、同時に何人かの女性にせまられることもある。

しかし、最終的には誰かを選んで、誰かを蹴らなければいけない。

俺は自分を愛してくれる人全員に愛していて欲しいのに、最後は誰かを悲しませなければいけない。

自分を愛してくれる人が悲しむ顔を見たくない。

そのくせ、彼女が居ても女性と話すときは「彼女はいない」とウソをつく。

その人が自分を愛してくれる可能性がなくなるからだ。矛盾しているのは分かっている。

自分が愛されるに値する人間では到底ないことも、分かっている。

浮気がしたいだけだろう」と言われるかもしれないが、少し感覚が違うように思う。

俺の感情の根源は、「愛されていたい」「愛してくれる人の悲しむ顔を見たくない」「だから求められたら断りたくない」。

そして、彼女よりももっと好きな人が現れたとき、フりたくない。

しませたくないし、愛されなくなるのが嫌だから

愛されたい。必要とされたい。だけど複数人に愛されると辛い。

いっそ消えてなくなってしまいたい。

愛されたいのに、愛されたくない。

  • 母子家庭に育ってもあなたみたいにならず、ひとりの女性を愛せる男性もいるわけだから、 あなたがそんな風になった理由を母子家庭のせいにしないで欲しい。 あなたは育ちのせい・母...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん