2008年01月27日の日記

2008-01-27

選挙に行け、行かない奴は非国民だなどと仰っている人を見るにつけ、選挙前に必ず電話してくるとある宗教団体の信奉者でもある知人の顔を思い出します。

http://anond.hatelabo.jp/20080127211044

日本で導入される見込みがあるのってことなんだが?棄権が気に入らないならさっさと導入したら?

http://anond.hatelabo.jp/20080127211342

くずといってるのは投票させたがってるほうなんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20080127205234

投票しない人が増える」=「組織票・金権選挙(゜д゜)ウマー」=「民主主義の低下」

無党派増えて組織票減ってるのに投票率も減ってるのが現実なんだよなあ。

だから、投票に行かない人は結果的に民主主義を退行させる役割を果たしてる、という話。投票しないのが「自分の意見」というなら、その「意見」は「民主主義いらね」って意見でしょ、ってことだよ。

組織票=民主主義退行なら組織票の少ない党に入れない限りだめって事になるだろ。もうちょっと考えて書けよ。組織票と呼ばれるのだって最終的な決断は本人が下してるわけだし、それが勝つのがよくないってのは自分の支持候補(組織票少ない)が勝たないのは非民主的といってることだろ?

自分の支持する候補が勝てない=非民主的みたいな思い込みしてるやついるが

一体どのレスにそんなことが書いてあるのか。あんたの脳内の仮想敵に反論されても困る。

上記

全然「同然」じゃない。「多数意見に同意・容認」なら「多数意見を代表するものに投票する」のが選挙であり民主主義。黙っていれば分かるだろ、なんてのは、男女関係と同様通用しやしない。単なる甘えであり、誰かかわりにやってくれるだろう的な無責任主義。まして、その行為によって「組織票」という非民主的な行動を行うものを利するなら、それは民主主義への敵対行為だよ。多数意見に一票投じる行動は民主主義的だけど、棄権は反民主主義的だ、と言ってる。

とはいえ得棄権者は少数派がいやってわけでもないだろうからな。どっちでもいいから投票しないわけで。

選挙民は寝ててくれれば良い」と発言した某与党の人もいたけどね。

でも不人気だから総裁任期途中でやめさせられたわけで結局無視できてないと思うんだが。

いずれにせよ「いつか選挙行く」とか、まるで「いつか本気出す」ってニートの発言みたいで、そんなの誰もアテにもしなければ薬にもしない。選挙に行かないことを正当化できる理屈なんて、残念ながら一つも無いんだよ。

そもそもあなたが正当と思うかどうかにどれほど意味あるんだよって思うが。正当な理由がないと棄権してはならないとあなたが思ってるんだろうけど、棄権なんか自由にできるのが現実名わけで。

http://anond.hatelabo.jp/20080127202645

ああ、つまり「独裁制支持に一票」ってことですね。

http://anond.hatelabo.jp/20080127205146

投票率を増やしたいくせに棄権者はくずとか言い出すのは自分の支持候補が勝てないのを棄権者に八つ当たりしてるように見えてみっともないぞ。

ここまでで、そんなこと言ってるのはあなただけです。

それともくずに投票してもらったほうが政治がよくなるとでもいうのか?

くずにも一票あるのが民主主義だという話をしてます。それで政治が良くなるか悪くなるかは民衆次第で、それが民主主義ってことでしょう。

つーか、結局あなたは民主主義がどういうものか、実はただ分かってないだけなんでしょう?

http://anond.hatelabo.jp/20080127203938

ギリシャとかオーストラリアとか、「強制投票制度」を取ってる国もあるということは無論ご存じですよね。

http://anond.hatelabo.jp/20080127194545

だから、そもそもの反論が言いがかりなんだよ、と言ってるわけだが。最初から。

http://anond.hatelabo.jp/20080127180650」の意見ポイントである「異なる怒りを同列に比較するのは悪い相対主義」ってとこにあんたは全然反論してないだろ。オレはそれを何回も繰り返してるだけ。自分の論のどこが批判されてるかくらい、こうやって指摘される前に自分で気づこうよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080127205146

あーおまえは特別w

だからやっぱり投票しなくていいや。

一生選挙に行かないでくれ。

お前みたいなクズの意見は反映されないほうがよっぽどいい国になるわ。

できれば日本から出てって欲しいけど。

http://anond.hatelabo.jp/20080127195530

日本人がもっとメディアリテラシーを磨かなきゃいけないんだろうけど、現時点では浮動票を増やすのには反対。

うーん。手厳しいね。でも本当に「民衆」にリテラシーがついて理想的な「民主主義」が実現することなんてことあるのかな、と個人的には思う。そこが民主主義限界だ、民主主義は所詮愚民政治に終わるだけだとプラトンさんも仰っておられますし。ただ、現状それよりマシなシステムも無いんだよね。

http://anond.hatelabo.jp/20080127205032

ちょっと前の記事くらい読めよ。組織票かたせないために投票率上げるべきみたいな意見あるぞ。

分からん人だw

投票しない人が増える」=「組織票・金権選挙(゜д゜)ウマー」=「民主主義の低下」

だから、投票に行かない人は結果的に民主主義を退行させる役割を果たしてる、という話。投票しないのが「自分の意見」というなら、その「意見」は「民主主義いらね」って意見でしょ、ってことだよ。

自分の支持する候補が勝てない=非民主的みたいな思い込みしてるやついるが

一体どのレスにそんなことが書いてあるのか。あんたの脳内の仮想敵に反論されても困る。

棄権者は投票に行かないだけで結果は容認してるも同然

全然「同然」じゃない。「多数意見に同意・容認」なら「多数意見を代表するものに投票する」のが選挙であり民主主義。黙っていれば分かるだろ、なんてのは、男女関係と同様通用しやしない。単なる甘えであり、誰かかわりにやってくれるだろう的な無責任主義。まして、その行為によって「組織票」という非民主的な行動を行うものを利するなら、それは民主主義への敵対行為だよ。多数意見に一票投じる行動は民主主義的だけど、棄権は反民主主義的だ、と言ってる。

あと今選挙に行かないのも次はいくかもしれないんだから投票に行かなかろうが投票に行かなかった層を無視するなんてできるわけないだろうに。

選挙民は寝ててくれれば良い」と発言した某与党の人もいたけどね。いずれにせよ「いつか選挙行く」とか、まるで「いつか本気出す」ってニートの発言みたいで、そんなの誰もアテにもしなければ薬にもしない。選挙に行かないことを正当化できる理屈なんて、残念ながら一つも無いんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080127203413

http://anond.hatelabo.jp/20080127203938

頭の悪い人に投票してもらう必要ないだろ。

頭悪いやつばかりと思うなら棄権者を投票させようとするなよ。

投票率を増やしたいくせに棄権者はくずとか言い出すのは自分の支持候補が勝てないのを棄権者に八つ当たりしてるように見えてみっともないぞ。

それともくずに投票してもらったほうが政治がよくなるとでもいうのか?

http://anond.hatelabo.jp/20080127204220

組織票が勝つから低投票率よくないって人は組織票の少ない候補の支持者じゃないのかな。組織票が多い候補に投票しつつ棄権者に文句言ってるならもうちょっと知能をつけたほうがいいだろうな。

誰もそういう話してないのにこんな曲解するバカの方が知能つけるべきだな。

というか、やっぱりこんなバカの意見世論に反映されないほうがいいからずっと棄権してくれてたほうがありがたいような気がしてきた。

どうしようw

http://anond.hatelabo.jp/20080127195542

一応マジレスしとくが納税の義務憲法に書いてあるが投票の義務は書いてないからな。法律にも投票の義務なんかない。

http://anond.hatelabo.jp/20080127203900

組織票が勝つから低投票率よくないって人は組織票の少ない候補の支持者じゃないのかな。組織票が多い候補に投票しつつ棄権者に文句言ってるならもうちょっと知能をつけたほうがいいだろうな。あと在日参政権に反対した覚えないからな。そういう人は熱心に投票してるんじゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20080127203938

ここまで頭の悪い発言は2chでもなかなか見られないなあ・・・・

http://anond.hatelabo.jp/20080127200915

民主主義者なら棄権者を国外追放することを公約して政権とってみろよ。

現状では棄権者から金取るとか追い出すとか言う公約掲げてる有力政党はないわけで棄権者は非国民とわめいたところで負け犬の遠吠えでしかないけど。

http://anond.hatelabo.jp/20080127203413

自分の支持する候補が勝てない=非民主的みたいな思い込みしてるやついるが

どこにいるんだろう。

選挙に行かない非国民はやっぱり頭も悪いんだなあ。

こういうバカに限って「在日外国人選挙権反対!」とか一生懸命叫んでるんだから笑える。

まずおまえ選挙いけよと。

んで在日は自分の国の選挙にでも行ってこい。

http://anond.hatelabo.jp/20080127202258

そこで言う「市場」は、単に多数の売買がそこで行われている…という程度の意味、と。

仰る意味での「市場」が無いからこそ、草刈り場のように好き放題買い叩かれてる、とも言えます。その意味では「(成熟した労働力市場がない」というのはその通りだと思います。

http://anond.hatelabo.jp/20080127201258

投票に行かない=非民主的ってのがこじつけだろうに。投票しないのも一種の民意

自分の支持する候補が勝てない=非民主的みたいな思い込みしてるやついるが、自分と違う意見のほうが多ければそれが採用されてしまうのが民主主義

棄権者は投票に行かないだけで結果は容認してるも同然なんだから別に民主主義体制に敵対してるわけじゃない。

何でそこまでして敵を増やしたがるのかよくわからんが。

あと今選挙に行かないのも次はいくかもしれないんだから投票に行かなかろうが投票に行かなかった層を無視するなんてできるわけないだろうに。

一度選挙やったらずっと落選せずにすむなら別だが。

http://anond.hatelabo.jp/20080127200833

赤字を垂れ流しながらも従業員給料を上げ続けそれでも潰れない企業があるといいですね、としか。

そういう無能な企業はさっさと潰れてゲームから降りていただくしかないでしょう。そもそも私は「軒並み労働者給料あげろやゴラ」と言いたいわけではありません。企業はある賃金で働くという人間がいる限り賃金をあげる行動を取る必要自体がないわけで、もし労働者が賃金をあげたいなら「一所懸命働く」のは逆効果ですよ、という話をしただけ。

真面目な話支出を増やす方向への舵取りは重く、支出を減らす方向への舵取りは素早い、そういうことでしかないと思いますよ。

同じく真面目な話ですが、労働者の「会社利益=オレの利益」的幻想を利用して日本社会は伸びてきたと思うんですよね。でももうそれじゃダメだと気づかないとマズイっすよ。それに気づかない企業はこれから軒並みヤバイことになるんじゃないっすか、という話なんです。

正直、企業に金自体が無い状況なら労働者給料下がんのは当たり前だし(需要の低下でも賃金が下がるのは当たり前)、それは政府がハッキリ言わなきゃいけない。なのに誰も何も言わないなかで労働者が「一所懸命働く」とか「かつての『日本会社文化』で是とされた」みたいなことやってると、むしろ賃金の下降を招きますます苦しくなるだけでなんの利益もないお、というのがオレの話の根幹なんです。

じゃあ、どうするか。ズバリ労働者は「減給受け入れる」かわりに「一人あたり労働時間を減らす」政策を求める。要するにワークシェア社会っす。ただし現状の派遣社会みたいに事実上の身分制社会みたいにするんじゃなく「同一賃金・同一労働」は徹底する。やたら「正社員勝ち組」を煽る社会でなく、兼業・副業も緩くして、短い時間で効果的に働く社会に変換していく。そんで雇用創出。日本企業人の単位時間あたりの労働生産性の低さとかの指標を見てると、そういう方向に変化していかないと日本企業は軒並み倒れるんじゃないかと心配です。つーか、今の政府はそういう方向に日本のを舵取りしていきたいんじゃないんすか?

とにかく社員=労働者をギリギリに絞ってポイ、あげくにうつ人間を数十万生み出してそれに足引っ張られる社会と、とにかく失業率低く短い時間生産性よく働き、そんでよく遊ぶ人間たちがつくりだす活気ある社会未来があるのはどちらか誰でも分かる話だと思うんですけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20080127195530

浮動票コントロールされるって・・・マスコミ官僚投票所で監視でもしてんのか?

おまえはどんだけメディアリテラシー(笑)が高いってんだよ。

衆愚制になるから投票率は低いほうがいいってのなら独裁制のほうが効率がいいだろうが。

自分を賢いと思ってるバカの妄想は手がつけられないな。

大阪終わったな、、、

とはいえ、候補者の選択が、民主党お薦めの人と、あれじゃぁなぁ。。。。。。。。。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん