「クライアント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クライアントとは

2024-05-30

キャリアプラン以前の問題

絵を描くのが好きでアニメーションを作ったりなんかして、趣味小説も書いて……とキャリアプラン一切考えずにだらだらだらだらと生きてきたから、もうやりたいことが何にもなくて、キャリアプランを考えられるような頭ではなくなった。

趣味仕事に、なんてあるけど、好きだったもの仕事になった途端あらゆるストレスが襲いかかってきて嫌いになってしまう悲しきバッドエンドは簡単に思い浮かぶからありえないんだけどさ。

ほら、学生の頃に絵を描くのが上手いかポスター描いてみたら、「あ、こういうガチ系じゃなくて(笑)」とあっさりボツになったりするだろ。ああいうのが普通に仕事であるから個人趣味範囲にした方がいいに決まってる。まあ、この場合クライアント意向をしっかり汲み取れなかった手前に原因はあるわけで。

……と、まあ個人のこだわりが強い&他者にあーだこーだ言われたくないから、ますます趣味で好きなことやった方がいいな!うん!

で、だ。

就活から社会人として生きる未来がなかった(たぶん普通に鬱だった)から、てきとーに生きてて(コロナ禍最高だった)、だけど日常普通に戻ってきているか社会人経験欲しいために転職活動をしているけど、ダメだ、就けない。

せめて派遣でも……と思ったけど、派遣って予想以上に就けないのね。びっくりしちゃうわよ。ここでもまさかコミュニケーション必要だなんて…。

派遣社員として働いている方、今までなめていました。職場見学という面接の場できちんとコミュニケーションを交わし、会社に迎えられたあなた方は本当にすごいです。素晴らしいです。ASD(診断済み・興味のないものに対する会話が絶望的)の私からは本当に尊敬いたします。

これからドラマ漫画小説で見かける派遣社員の方々に尊敬まなざしを向けさせていただきます。いや、尊敬するなら研究してコミュニケーション力身につけろよって話ですが。

あ~(デスクワークメイン)仕事がねえ~~~~。腰はヘルニアという爆弾があるからコストコで働こうかな♪って軽率に応募するわけにはいかないんだ…!コストコ時給1500円まじ最高すぎて応募したいけどさ。

いっそうのこと時給1300円の丸亀製麵かマクドナルドで働くかぁ~~って口コミ調べたけど、研修研修ほぼなし?と不安激強すぎてすぐ泣く私に向いていないのでナッシング

いろいろ調べた結果おかしのまちおかしか選択肢にないわけだが……。もうどうしよ。デスクワークしたいけど事務求人は倍率ばり高いです。マジっす。

やりたいことがこれといってないし、恋人とか作ったことない大人こどもだし、結婚予定もないし、金は税金社会保険で消えるし、もうこうなったら好きなことに突き進むか……?と思ったけど、軒並み斜陽産業です!おわり!

映画書店銭湯……。いずれ消えゆく歴史をこの身に残しておくために働くんじゃ、ふぉっふぉっふぉっ(笑)でもするか?

だったら事務仕事もさっさとAIに吸収されちまえ!AI君がキャリアプランばくばく食べちまえばいいんだ。見ろ、やけくそ文を。

2024-05-29

anond:20240523225809

建築系はまず大学の時点でブラック企業みがあって大半は設計を志望して入ってくるのに、設計に残る人がほぼいないし病んでる人多いんだよな

それでも残った人を旧態依然とした業界で潰す

ゼネコン以外は激務薄給だし激務じゃない会社引いてもまあ薄給クライアントは全力で買い叩くし

2024-05-27

端末の発展、CPUGPUの発展は著しいが、

インターネットインフラ進化はそれに比べると遥かに牛歩であり、

クライアントがその帯域を有意なほど提供できるとは想像し難い。

モバイルも、デスクトップも、どちらもである

2024-05-25

anond:20240525031818

ない

サイトに使われてる画像で1枚1MBいくなんてクライアントにキレられるレベル

明らかに意図がなければ使わないし、何十枚も使うことはない

2024-05-23

久々の大型オープンRPGタイトルにウッキウキで鳴潮ダウンロードして来たんだけど、主人公名前自分で決めるタイプゲームで、10分くらい悩んだ後クライアントを落としてしまった。あんなにガッツリ顔が出てるんだからもう名前決めうちでええやん…。

2024-05-21

ワイ「この処理入れたら(ワイの作業量動作も)めちゃくちゃ重くなりますよ」

クライアント絶対必要絶対入れて」

ワイ「お前ほどの男がそこまで言うのなら!」

 

納品後

クライアント「重すぎる。この処理いらないから軽くして」

ワイ「処理実装お金もらいますけど?」」

クライアント「聞いてた話と違うし使えない機能入れといて金取るのはあり得ない」

ワイ「説明したし文書も残ってるし発注書もある」

クライアント「お前の上司と話すわ」

 

いや、上司と話したところでやろこんなもん

これで上司がひっくり返してきたらさすがに笑う通り越しておこなんだが

2024-05-20

経営コンサルタントの最大のノウハウ、いわゆる上手に経営したり、上手に生きるコツは、

クライアント長所ばかりを集めてきて、それらを上手に調和させ、それを伸ばせばよいのです。

短所などを見つけても、マイナスになることはありましてもほとんどプラスにはなりません。

それだけに批判欠点の指摘が、どっと飛び込んでくるのには、びっくりしました。

また、その中に何かの意図が見えかくれしまから学者世界発明家世界さら農業世界は、

どうしてこんなに世の中の原理が分からないというか、おくれているのだろうと思ったものです。

2024-05-14

anond:20240514212002

ああ、そう言いたかった>ネットワーク全体の通信

言葉が下手でスマン…😔

複数クライアントが1つのサーバーに群がってダウンロードするよりは、ネットワーク全体の通信量が減るからエコだよね、というのもあるし、

その結果、Freenetとか良くも悪くも、ファイルは消えない、消せない、というのもP2Pメリットデメリットだった気がする

でも、もうバカかいファイルでも普通にダウンロードしちゃってるよなあ

torrent使ってた時期もあった気がするけど

anond:20240514210549

通信量が大幅削減できるわけではないのでは?

ファイルを共有するときファイルを分割して、それぞれのマシンが融通し合うことで、

サーバーから直接クライアントみたいな通信量は減るかもしれないけど、

断片を融通し合うわけだから、高速な回線で直接持ってくるよりは激遅になる気がする

サーバー負担みたいなのは減るだろうけど

2024-05-11

お前システムエンジニアを名乗るのやめろ

まり理不尽なことでクライアントと言い合いになったので、多少ボカして顛末を記す。

私の会社とある商品オンライン販売しており、その在庫管理システムのようなもの必要としていた。

現状ほぼ手動でやっており、システム化が必須だった。

それでネット検索して「システム構築はお任せください」というシステムインテグレータに見積もりを依頼し、発注することになった。

概ね順調にシステムが出来てきたころ、私と先方のシステムエンジニアとの会話でこのようなことがあった。

私「ありがとう、これで多くが自動化出来て助かるよ」

先「それなら良かったです」

私「一点いいかな?受注してから発送作業者作業に取り掛かるまで、現状だと手動で見に行かなければならない。ここも改善したいのだがいけるかな?」 ※特定を避けるためボカしてます

先「なるほど・・・その場合は人が常駐している必要がありますね」

私「その作業、君がやってくれるかな?」

先「えっ?」

私「えっ?」

となって空気おかしくなった。私の言い分はこうである。「システム」は業務工程全体を表すのであって、ソフトウェア的な部分だけを表すワードではない。

からシステムエンジニア」を名乗るなら、ソフトウェア面以外の箇所も改善するのが当然ではないか、というのが私の理屈である

しかし先方の言い分はそうではない。システムエンジニアソフトウェアシステムだけを改善し、それ以外は関与しない。

からソフトウェア改善対応できない箇所は「システムエンジニア」だから対応しないというわけである

私にとっては、一体何を言っているんだという話であるシステムという言葉を軽視しているというか、濫用しているのではないか

ソフトウェアも立派なシステムであるが、これは株式会社株式会社のやりとりである

ビジネスシステムの根幹であって、ソフトウェアはその内部のいち部分でしかないことは明白ではないのか?

結局そのシステムインテグレータは、ソフトウェア以外のシステム対応しませんということだった。私にとっては片手落ちの気分である


システムエンジニアソフトウェアだけしかエンジニアリングしなくて良いと思っている人。

お前システムエンジニアを名乗るのやめろ。ソフトウェアエンジニアと名乗れ。

2024-05-08

増田商売をしている

俺がトンチンカンツッコミトラバを入れ、クライアント増田がそれに論理的な感じで反論

それに対して俺がまたトンチンカン反論トラバを入れて、クライアントがまた反論

これを5ラリーほど繰り返した後、俺が涙目敗走トラバを入れて、クライアント勝利宣言をする

ここまでの一連の流れで1契約、1300円

ラリー追加するたびに50円増額

美味しんぼ宜しく、毎日晩飯とんかつを食べられる程度には儲けさせていただいている

2024-05-04

こんなことをクリエイターはよくいうけどソフトウェアネット上のサービスに対しては同じようなことやってるよね

酷いのになると無料が当然ってやついるし

2024-05-02

地方公務員外資系戦略コンサルは似ている

研修教育が無いに等しい

・突然現場にぶち込まれクライアント住民)の対応をする

・何事も自分で調べる能力がないと仕事にならない

・できる人のマンパワー依存

・とにかく根回しと承認(決裁)

違いとして、コンサル地方自治体では集まる人間の質や意欲に大きな差があるので、マンパワー依存の傾向はより高くなる。

地方自治体マンパワー依存は異常であり、みんなが当たり前のように使ってるマクロマニュアルが実は1人の職員サービスによって組まれていたり作成されていたりということが平気で起こる。

また、コンサルでは仕事を振られなくなった無能は居た堪れなくなりいなくなるが、公務員ではそのような人間がいなくならない。なんなら有能な人間仕事に潰されて休職退職に追い込まれ無能は悠々と定時退社で休職も無く勤続年数を積み重ね課長部長に昇格していく。

2024-04-29

独立してイラストレーターになったので近況を語りたい

高校出て都内ゲーム会社で2年働いた後、フリーランスとして独立した。今年24歳になる。

主に小説イラスト担当したり、Vの仕立て担当したりしている。あと水面下で進行してるのがいくつかある。

絵描きを目指す人から質問マロがよく来ていて、大体同じ内容なので、ここにまとめておく。

 

絵描きのV化についてよく聞かれる。なんでやってるんですかとか、やったほうがいいんですか、とか。

副収入とか節税とか作家ブランディングとか、色々あるけど、シンプル作業記録を第三者検証できるよう保存する目的が強い。訴訟対策

あと作業記録は後から見直すと、課題解決策が見つかることが多い。アスリート競技を録画して見直すって聞くし、定期的な振り返りのためにもやったほうが良いと思う。

でも自分の声を何度も聞き直す事になるから滑舌と声色は鍛えた方が良い。私は自分の声嫌い。かわいい声うらやましいよな・・・

 

正直給料は良くない。フリー絵描きは平均年齢30代あたりで、年収400万未満が最も多い、らしい。諸々の税金相談をしている弁護士はそう言ってる。

私は彼氏と同居しているが、彼に養ってもらってると言って良い。駆け出しの絵描きってフリーターに毛が生えた程度収入と信用しか無くて、とても20代の女一人では生きて行けない。

親か彼氏生活援助してもらってなんとか生計を立ててる人が大多数だ。あとはルームシェアかな。とにかく自立した生活は遠い。兼業人口も多い。

絵描きになるだけなら簡単だけど、レッドオーシャンを素足で闊歩する器量は高卒じゃ身につかなかったので、社会経験って意外と重要かも、と私は思ってる。

絵描きとしてまとまった収入を得るには?」は、「勉強しろ」、がこたえだと思う。

 

トレパクがよく話題になるが、ぶっちゃけクライアントの指示でこれに似せろ、と言われる事が多い。作家指定で。

あくまで参考例として言及されるだけだけども、仕事を取ろうとすると、どうしてもアレっぽいやつのが良い、と言われることがよくある。

で、似せると見てる人は気づく。じゃあきづかれないよう独自装飾を入れると、これじゃないと言われる。悪循環

恣意的なトレパクは意外と少ないことを知っておいてほしい。私はトレパク拒否ったらD社出禁になった。本当に納得できない。潰れろ。

 

BL市場飽和してるという説が昔あったけど、体感的には全然飽和に遠い。BL小説挿絵を描いてほしいという依頼はめっちゃある。

小説コミカライズアニメ化舞台化・映画化というステップ一般的で、規模感もそれにつれて大きくなっていくのが多いが、BLアニメ化しづらいってだけ。

ついでに言うと、女性向けは映像作品より小説漫画消費量が多く、妄想に飢えた界隈だ。BLが飽和するってことは無いので、安心してほしい。

ただし性癖方向性の違いで仲違いするイラストレーターや作家は多い。性癖の盗用がしばしば問題になる。気難しい業界なので、怒らない、が世渡りとして重要

 

AI絵描きを淘汰するか。すると思う。

権利上の問題めっちゃあるけど、背景とか絵描き独自性が関係ない箇所とかは、AIが置き換わっていくと思う。

顕著なのはテクスチャで、衣類の毛羽立った感じとか、建造物の表皮表現とかは、AIが取って代わって問題ない箇所だと思うし、そういうパーツの開拓は進んでいくはず。

絵を描く時間の大多数ってそういう属人性の少ない箇所だから手書きしてる人は淘汰対象だと思う。

逆に小説漫画ネームとかは、まだ自動生成当分先だと思う。

 

そんな感じ。質問あれば答えますよ。

2024-04-26

anond:20240426181731

字面だけ斜め読みして穿った見方をあえてするけど

クライアント側が安易安かろう悪かろうに飛びついて本当によくわかってる人たちを切った結果見事にぶっ壊しました、に見える

GW、無理矢理TRPGに付き合わされる

個人事業主サブカル系仕事イラストレーター)してるんだけど付き合いが長いクライアント新規クライアントの顔合わせも兼ねてっていうんで断れんかった。

TRPGって高校の頃1度TRPGサークルでやったんだけど陰キャごっこ遊びって感じで死ぬ程つまらんかったし内輪ノリキツくて何も魅力もなかったから、

またあの地獄みたいな数時間体験しなきゃならんのかって今からめっちゃ鬱。

わざわざTRPGとか遊ぶためのスペース予約したとか言ってたかドタキャンもできねーしなぁ・・・

2024-04-20

anond:20240420015246

Metaが誰をクライアントとして重要視してるかよくわかる

いちゃもんつけてくるうざいインフルエンサーよりお金を落としてくれる詐欺グループ様を優先してるんだなーって

2024-04-19

プログラマーだけど仕事つらい

仕様が複雑怪奇でクソすぎるし

それに対するこれまでの実装微妙すぎる

 

ある瞬間に一帯を全部直さなきゃならなくなるけど

仕様コードしかない(いや多分仕様書あるんだけど探してる時間もない)

からコードを読み解こうとするんだけど、何をしたいのかわからない、重複してるようなしてないようなコードがたくさんあると

そりゃ1ヶ月なんて簡単に溶けるわけだけど

 

クライアントマネージャー的には「ちょっとした改修」だと思ってるからそりゃもう土日も溶ける

せめてクライアント直接話せたらなんとかなりそうだと思うんだけど

伝言ゲームだし

はーGWピンチ

2024-04-17

anond:20240417003537

それより共同親権反対派の弁護士が以前違法子供の連れ去りをクライアント指導して罰則食らってるやつだったの笑ったわ

2024-04-16

弁護士は「共同親権になっても心配ないですよ」と客を安心させろよ

弁護士シンママ離婚相談中のクライアントから共同親権になったら離婚してもDV夫が一生妻子につきまとって嫌がらせできるようになるって聞きました😱』って嘆きの声が何件も来てる。泣きながら電話かけてきた女性もいる……」

みたいなのが俺の趣味しか語ってないアカウントにまで流れてきて鬱陶しいんだけど。

「実務で法律がそんな運用されるわけないでしょ」

裁判所DV加害者判断した父親はこれまでと変わらず子供には関われません」

「もし共同親権から子供に会わせろとDV夫が訴えてきたら裁判所の門をくぐる前に追い返してやりますよ。それが私の仕事ですから

そうちゃん説明してアホな客を安心させろよ。

弁護士ネットで率先してアホの不安を煽ってるのを見ると、これで相談してくるアホを増やして依頼料毟り取ろうと悪徳マーケティングでもしてるのかと思うわ。

2024-04-15

webデザインという名のオペレーター

なんとかネット系行きたくて高卒からベンチャー入って今二社目

一社目とは違ってブラックではないものの、社長コネで回っているだけの会社だった。

しろなんでこれで回っているのかが不思議

暇すぎるから、ずっと勉強している。

デザインは、どんなサイトにも合うようなデザインを作ってそれを提供するだけ、というかディレクターデザイン付きのワイヤーなんか作るからデザインなんか作る意味ない。(クライアントはそのワイヤーを見て作成許可を出してるからその通りのものが出てくると想定するため)

文字とかテキストとか写真とかこだわりなんてものはないからありきたりなサイトが出来上がる。

というかディレクターがそこを詰めないといけないのに、何も話さずに出すもんだから

サイト作って出した後に修正という二度手間が出る。

何度もディレクターに進め方を変えろといっても変えてくれない。

まだ勤めて一年ほどだが、これを繰り返されるたびにストレスが溜まる。

10万円分の案件が終了してしまった

フリーランスディレクター編集者なのだが、今月1件クライアントを失ってしまった。

理由ポカミスをしてしまたからだと思う。

記事に出てくる名前が違うことに気付かず、そのまま担当に投げてしまった。

多分それで信頼を失い、担当から「今月から案件をお休みさせてください」と突然言われた。

10万円は痛い。

新しいクライアントを探しているが、なかなか見つからない。

40歳からなのか。

焦る。

営業活動しんどいけど頑張るか~。

2024-04-12

原作者出版社が金払って映像化すればええやんけ

広告戦略の一環としてやってるのは間違いないんだから、今より売って金稼ぎたい出版社原作者が金払って作って、その上でゴミが上がってきたらクライアントとして広告効果が低い、もしくはマイナスとして好き放題叩いてなんなら慰料やら違約金の請求すりゃええやん。

原作者として「作品雰囲気が変わってまで広告打つ必要ありません。今くらいの売れ行きでお金も満足です」ってんなら映像化しなきゃいいだけ。実際にそうやって映像化断ってる奴いっぱいいるじゃん。

無料広告打ってもらえるヒャッホーーーイ!広告の出来悪いやんけ死ね!が通用するの意味わからん

2024-04-10

ずんだパパが何に着火されたか知らんが「中国とか海外の末端グロス受けは廉価、作業過多でヒイコラ言ってる!AIはそれを解決できる!AI否定するな!」みたいなことを言ってたような気がする(2回も読みたくない)が、その辺の問題は「AI絶対必要理由」たり得るものじゃないでしょ

発注単価絞ってるクライアントとよく分かってねえビジネス界隈から需要過多の方面解決探んなきゃいけないんだから技術がどうのこうの以前の話で、というかアニメ制作会社持ってるとかいうならまずマネジメント側としてちゃんとした案件を選べよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん