「サーバー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サーバーとは

2024-06-13

金を払うか貰うかってどういう力学で決まるんだろうな

Googleは、iPhoneデフォルト検索エンジンGoogleにしてもらうために、Appleに年間1兆円以上払っているらしい。

でもそれって力関係によってはApple側が「お金を払うのでGoogle検索エンジンを組み込ませてください」とお願いしていてもおかしくないはずだ。

直近では、iOSとChatGPTの連携が発表された。

がっつりChatGPTに依存するわけではなく「Siriへの質問をChatGPTに投げることができる」くらいの話らしいが。

Google場合は、iPhone検索エンジン採用されることによって、検索ページから上がる広告の儲けが激増する。

しかしChatGPTの場合は、iPhoneからの利用が激増したところで、それ自体は儲けにつながらない。

しろサーバー代が増えるんじゃなかろうか。

はたしてAppleはChatGPTに金を払っているんだろうか?

それともChatGPTがAppleに金を払っているんだろうか?

うーん、増加するサーバー代だけApple負担するか、もしくはプラマイゼロといったところ?

TRPGをしていた友人が燃え

タイトル通り。つい昨日か今日燃えたらしい。

彼について話そう。彼とはここ1年ほどで知り合った友人で、一緒に創作活動TRPGなんかをしたりしていた。

喋り方がネチョネチョしていたが、その時は特には気にならなかった。

とある時、私の親しい友人がKPをしてくれるキャンペーンシナリオへ、その友人と赴いた。

はっきり言うと、プレイ態度が最悪だった。

シナリオ情緒的な雰囲気はぶち壊すし、ロールプレイという名のおふざけで場を乱すし、声はいつも通りネチョネチョ(本人曰く『イケボ』らしい)しているし。

挙句の果てには、私の親しい友人が必死こいて作ったオリジナルシナリオに「俺がこのシナリオの続編を作る」と言い出した。

衝撃だった。

ネチョネチョ声で真っ暗な画面の動画discordサーバー投稿されたかと思うと、つい先日遊んだばかりのキャンペーンシナリオトレーラーを何やらネチョネチョと喋っている。

親しい友人に「この人、プレイ態度がアレだったみたいにちょっとヤバいところあるから、危ない気配がしたらすぐにでも続編作らせるのやめさせた方がいいよ」と忠告したところ、「確かに……」と納得していた。

せっかく他人が作ったシナリオ勝手に続編を作るという人間が、どのような人間性をお持ちなのかは何となくわかるだろう。

そう、自分勝手なのだ

他人が丹精込めて作ったシナリオに対してですら、何もかも自分の思い通りにしたい。そういった欲望が見え隠れするそういう人間であることがわかった。

タイトルに戻る。

そんな友人が炎上したのをついさっき知った。

詳しく見てみると、「あー」と思った。

未成年女の子精子写真を送り付けているやりとりを晒されていた。

あの、ネチョネチョした声を思い出す。

あの、未成年なのにタバコ吸ってる俺ヤバいw感を思い出す。

あの、お前は大人しく身内でKPだけやってろ!!!と思った日を思い出す。

あの、「俺って声だけは良いからな〜」と自分で言っていた日のことを思い出す。

文字通り精子スプリンクラーと化した彼のアカウントを覗きに行くと、周囲からはこう言われていた。

「いつかやると思ってました」

「いつかやると思ってました」

「いつかやると思ってました」

うん。自分も、彼に関してはいつかやると思ってたかもしれない。

TRPG界隈から去ったあと、次に彼は一体どの界隈を荒らすのだろうか。

皆様、くれぐれもネチョネチョ声の自称イケボ精子スプリンクラーにはご注意ください。

2024-06-11

ニコニコサーバーを取り戻すためにフランクフルトで銃撃戦が行われている」とマクド女子高生が言ってた。

Apple Intelligence の基盤はデバイス上での処理であり、AIモデルの多くは完全にデバイス上で実行される。(1)

より複雑な要求を実行する場合は、大規模なサーバーベースモデルを利用できる。これらのモデルApple シリコンを搭載したプライベートクラウドサーバー上で実行される。(2)

さらに、ユーザー許可を与えるとOpenAI社(≒Azure)のクラウドサーバー上で実行されるChatGPT と連携し、その知識を使った回答を提示することができるようになる。(3)

との事ですが、Apple intelligenceがchatGPTを超えてくる近未来ってあるんですかね?

anond:20240611140449

いやフレームワークも使わないで素のPythonファイルサーバーファイルをあげるクローラーマイクロサービスって言う人君しかいないよ

真昼間に書いてんのも君だし

アメリカから

anond:20240611121255

”Cronサーバー

最も的確な検索結果を表示するために、上の 45 件と似たページは除外されています

検索結果をすべて表示するには、ここから検索してください。


”Cronサーバ

最も的確な検索結果を表示するために、上の 36 件と似たページは除外されています

検索結果をすべて表示するには、ここから検索してください。


”Cron server”

最も的確な検索結果を表示するために、上の 142 件と似たページは除外されています

検索結果をすべて表示するには、ここから検索してください。


"三ツ矢サイダー"

最も的確な検索結果を表示するために、上の 134 件と似たページは除外されています

検索結果をすべて表示するには、ここから検索してください。

"Cron server"の方が有名なようでした

申し訳ありません



Google検索が役に立たなくなってるう

これ偽サイトしか表示されなくなることも起きるんじゃねえの?

anond:20240611121020

普通サーバーごとだよな

まとめるならJenkinsとかRundeckとか立てるな

まあ俺は自分分散ロックシステムとそれ使ったスケジューラー書いたけどな(えっへん)

anond:20240611120041

言語は?

phppython

フレームワークは?

phpはlaravel, python機械学習にpytorchとsklearnを使っている

インフラ構成は?

AWSマイクロサービスアーキテクチャをやっている。

主に

という4つが動作中。

検索なんかGoogle一強なのに自作エンジンってどういうニッチなの?

コンテンツ検索エンジン」と言ったが、要するに「何のコンテンツなのか」ってのがビジネスとしてキーになってる。

何のコンテンツかを言うと企業名がバレるので言わないが、レシピとか求人かいくらでもあるよな。

そういうメタサーチエンジン(複数コンテンツ提供者のサイトから許可を得てクロールして集約したサイト)を作ってる。

ニコニコ動画ニコニコ大百科などのサーバーダウンが長引いてるけど

はてなキーワード続けてたらいいことあったのでは

anond:20240611105547

詳細が分からないのでなんとも言いようがないが、個人的に思うに、角川だけを攻撃するというのは考え難い

何らかの組織?が世界中に大規模な攻撃を仕掛けていて、攻略できる弱い機器、ウィークポイント対象にするというのが常だから

角川以外にもその何らかの組織組織犯行なのか分からんけど、世界中で影響が出てるサーバー、乗っ取られてるサーバー機器があるのではないか

いずれにせよ、脆弱性と同じで、知識は共有しないと新たな被害者が出るだけなので、早めに発表してほしいなあ、と思った

anond:20240611105229

大規模な攻撃というのが本当なら、世界中の他のサイトにもなんらか影響出るはず



よくわからんサーバーAを攻撃したらサーバーBが爆発するんだ並に意味不明

ニコニコawsからニコニコawsがddos受けたら他のaws利用者にも影響あるって言いたいの?

anond:20240611104121

ニコニコサーバー増強放りだして超会議赤字垂れ流してた前科があるんだよな…

anond:20240611064748

ある意味統一性あるんじゃない?ってトラバしてるので

次はネット徘徊して拾ってるんやろなぁって書くつもりだったやで

ニコニコOAuthサーバー職人手打ちの温かみのあるHTMLが返ってくる。(headタグが閉じれていない)

現場の焦りと勢いを感じる。

 ↓

ブクマカ

ご指摘ありがとう!開発には伝えたけど、修正できるのがいつになるかは不明

2024-06-10

anond:20240610223149

いちおう、ランサムだよ!とはまだ言ってないが、どっから侵入たか、どういう構成だったか大事やで

過去の事例だとホスティング会社が全顧客データ損失とかあるで 

デンマークホスティング事業者ランサムウェア攻撃で全顧客データを失う

https://cafe-dc.com/security/danish-hosting-firms-lose-all-customer-data-in-ransomware-attack/

 

> 原因について

> データセンターの移行後、以前は別のネットワーク上にあったサーバーが、すべてのサーバー管理するために使用されている企業の内部ネットワークアクセスするように配線されていました。

>内部ネットワークを通じて、攻撃者は中央管理システムバックアップシステムアクセスしました。その後、攻撃者はすべてのストレージデータレプリケーションバックアップシステムセカンダリバックアップシステムアクセスすることができました。

 

ワイは最初の報告だとデータセンターのトラブルって言ってたらしいことと、

KADOKAWAデータセンター、一箇所に集約したっていう噂と、また分散させてるっていう話気になってるやで

報告気になりまくりやで

今晩の礼拝

ニコ動サーバー

ニコ動本社

自民党とその支持者

みんな残らず死にますように。

anond:20240610201422

すまん、それはそうだ。さて、オンプレで作るとして、どうする?国内サービスをするとして、全国津々浦々に CDN エッジサーバーを置いて、東京大阪にアプリケーションサーバーをおいて互いにレプリケーションをさせて、コールドデータ石狩におく。ソフトウエアOpenStack なんかを使いつつ、費用を抑える。各リージョンに 1Tbps の帯域保証をつけた専用線をひき、不足するぶんは共有線でなんとかする ... って感じですかね?

anond:20240610150750

静画が応答ないのがなぜかは知らんけど、動画リダイレクトされるし

ランサムウェア的なやつで鯖とデータがやられちゃったとかじゃないの?下記の事例みたいな感じで

デンマークホスティング事業者ランサムウェア攻撃で全顧客データを失う

https://cafe-dc.com/security/danish-hosting-firms-lose-all-customer-data-in-ransomware-attack/

 

> 原因について

> データセンターの移行後、以前は別のネットワーク上にあったサーバーが、すべてのサーバー管理するために使用されている企業の内部ネットワークアクセスするように配線されていました。

>内部ネットワークを通じて、攻撃者は中央管理システムバックアップシステムアクセスしました。その後、攻撃者はすべてのストレージデータレプリケーションバックアップシステムセカンダリバックアップシステムアクセスすることができました。

 

設計問題だったら、ふふっ🤭だし、

まぁこういうのは想定しないわなだったら、へ~🧐だし、

どちらにせよ、また1つ事例が追加されたなぁで、外野的にはどちらでもいい感じ

やはりバックアップ最強は物理切断…

弊社はバックアップしたサードサーバー物理的に切断されたところにおいて

定期的に情報を上げてるけど、やはりランサムウェアでもこれがSAIKYOやな(ニコニコ動画の規模でできるわけがない

anond:20240610114508

最初の報告ではデータセンタートラブルってことだったらしいし、データ保全って書いてますし、

たぶん下記に類似する状況で、弁護士と各事業部のえらい人と役員相談中なんじゃないですかね

デンマークホスティング事業者ランサムウェア攻撃で全顧客データを失う

https://cafe-dc.com/security/danish-hosting-firms-lose-all-customer-data-in-ransomware-attack/

 

> 原因について

> データセンターの移行後、以前は別のネットワーク上にあったサーバーが、すべてのサーバー管理するために使用されている企業の内部ネットワークアクセスするように配線されていました。

>内部ネットワークを通じて、攻撃者は中央管理システムバックアップシステムアクセスしました。その後、攻撃者はすべてのストレージデータレプリケーションバックアップシステムセカンダリバックアップシステムアクセスすることができました。

そもそもニコニコ静画以外アクセスできる模様。 "AccessDenied" になってたのも現在ちゃんリダイレクトされとるし

(追記:再度確認したらまだ AccessDenied になってたりしたわ)

 

あとKADOKAWAの全システム(全サービス)が落ちてる訳じゃ別になさそうよ

単なるホームページで落ちてる(臨時ページにリダイレクト)はKADOKAWAオフィシャルサイトだけっぽいし、

カドコミとかフツーに表示できるやで

 

まぁ関係ない人的には、『こういうのやっちゃダメ事例』がひとつ得れることになりそうだ

anond:20240610095331

カドカワは9日、グループ複数サーバーアクセスできない障害が8日未明に発生したとプレスリリース配信サイトPRTimesを通じて開示した。

ニコニコサービス全般や「エビテン(ebten)」、オフィシャルサイトなどに影響が出ている。

これ、ニコニコ問題じゃないんだな

KADOKAWA問題やんけ

ニコニコ結構ヤバそうだな

復旧作業と並行して、攻撃の経路および情報漏洩可能性を調査中です。

クレジットカード情報漏洩確認されておりません(ニコニコは自社サーバークレジットカード情報を保存しておりません)。

何されてるか分からんと言う事は、DoS攻撃系じゃなくて、中を書き換えられた系かね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん