「農家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 農家とは

2024-06-01

早大に落ちたのがヒトじゃなくてサルと見做していいならいないよ

この人、サルの怖さを知らんのだろうな…。

サル積極的に人の領域を荒らすし、知恵があるからトラップとかも効かない上、

確実に勝てると思えば躊躇なく実力行使してくる猛獣だよ。

たまに山からはぐれた個体がお騒がせする程度のツキノワグマなんてかわいく思える。

サルイノシシと都会出身無農薬農法信者田舎農家の最大の敵。

2024-05-31

anond:20240531184509

相手がどんな料理人でも条件をのまない場合は売らない自由農家にはあるし

唯一無二のブランド確立している農家は、売る料理人選び放題なんだよ。


これは実際も一緒です。ブランド方針から条件を付けて販売し、守らない所に卸さな農家はたくさんあります

脚本家料理人原作者農家

料理人料理方法文句つける農家はいないよね。

 

そもそも脚本家あっての作品で、野菜人参だろうが大根だろうがどうでも良いんだよ。

 

私の作ったブロッコリーは茹でただけで何もつけずに食べて貰わないと困ります!なんて言われても誰も食べないでしょ。

2024-05-28

anond:20240528204312

同時期にやってた「異世界のんびり農家」もおすすめなんだけど、

どちらも配信限定だったか全然話題にならなかったんだよな。

最近配信が解禁されて再評価の流れになってるけど、最初から普通に配信してりゃ、もっと話題になっていただろうって思うだけに残念。

アニメ屋は制作資金を得やすいかもしれないけど、原作出版社は大損だなこりゃ。

2024-05-26

大毎年1歳ずつ平均年齢が上がる集団

SFファン

農家

あと一つは

2024-05-23

男を年収ジャッジするの当たり前のようになってるけどさ

スウェーデン若い女漫画家がそれについて、日本に来て物凄い衝撃を受けたって漫画描いてた

マジでダメでしょこれは、って

多分自分らが、インド人が牛の〇〇〇の隣で平気で飯食ってたり、カースト差別してたり、韓国人が犬食ってるのと同じ位の衝撃なんだと思う

うわ、土人!みたいな

まあその国ごとに背景も文化も違うけどさ

昔は子供産めない農家の馬詰の嫁は自殺するくらい義実家にいびられたっていうじゃん

多分、まともな外人さんから見たらそれと同じくらい下劣極まる慣習なのかもしれないね


って事を女さん達は自覚して生きていってね




追記

rci ええっ、私は年収だけでなく性格でも見た目でも職業でも年齢でも他人をめちゃくちゃジャッジしてますが?! 付き合う相手なんてものすごく選ぶよ。増田はしないの?

2024/05/24 リンク yellowyellowyellow」

いや自分友達彼女を顔と年齢と性格ジャッジしてるし、それは生物として普通だと思うよ。

ただ、あなたみたいにそれに対して悪びれもしないで公言したり茶化したりするのはかっこ悪いしみっともない事だって弁えてはいるよってだけの話でございますなあ。



追記2】

「tokitori まるでスウェーデンでは年収で男がジャッジされないみたいな言い方だな 2024/05/24

「acid_A スウェーデンでも年収判断する人はいるよ。北欧幻想を抱きすぎ。 2024/05/24

↑上みたいな批判が来てるから返信するね

著作権関係漫画をそのままアップする事は出来ないから作者の台詞抜粋するけど

婚活会場にて

男性収入!?チョー性差別的!」

昭和時代か?」

ちょっとしっかりしよう日本!」

「30分後もまだショック」

男性価値収入で決まるってこと!?男性はそれでいいの?」

日本は70年遅れてるってこと?」

ですってさ

完全論破しちゃってもうすわけないんだけどさ、ここまでカルチャーショック受けてるってことは、スウェーデンでは「年収で男がジャッジされてない」ってことじゃない?

まあ作者は女性が悪いというより男性も含めた日本構造おかしいって言ってる雰囲気だけどね

俺が言いたいのはさ、主に女性によるウルトラ男性差別日本にも普通にあるのに、それについて自覚が0だったりだってだって男が~って開き直ったりって言うのは良くないんじゃないすかって

さっきから言ってるけど、すさまじい男性差別をしてるって自覚を持ってくれってことですよ

ふと気付いたこと@賃貸

親・祖父母から家を引き継いだ系、家族農家飲食店工場などを営んでいる系、ロマンを買った・ペットを優先した系、労働から解放されし勝ち組以外は、

だいたい見栄っ張りなメンヘラ嫁にそそのかされて負動産を買っている

 

しかし、た~まにどうもそうじゃないコメントも見る。そして揃いも揃って賃貸に対する認識おかし

これって下記どちらかじゃないのか・・・?🤔ってふと気付いたわ

 

 

RCSRC人権だし、今時の賃貸は高気密高断熱だぞ。あと賃貸に出すために分譲買う人はそれなりにいるので分譲借りればいいだけやで

あと戸建ても賃貸出てるぞ

日本は広いし羨ましいなぁって思うこと3選

 

地方移住しても、ワイくんのスキルでは、フルリモートでも、なんかあった時に顔出しすることがだいたい条件になっていて、

たまになんかあった時の対応飛行機移動が必要案件(当然向こう持ちで交通費は出る)もあるが、

まぁ基本的電車or車で1時間以内に顔出しが出来る案件をうけている(行き先はデータセンターや社内のサーバールーム)

なので、目の前が山!田畑!みたいなところには今の所は住めていない(海はチャリで行けた)

 

 

父ちゃんは何故か東京が良かったらしく、高校は島からでなかった癖に、大学進学を理由にわざわざ東京に出てきた

ちゃんも同様に何故か東京が良かったらしく、農家実家のお手伝いやめてわざわざ東京に出てきたし、伯母たちも含めて『農家だけはアカン』と言っている

また父ちゃんちゃん親族の中には、変わり映えしない日常と口さがない周囲の人間に参ってしまい、精神を病んで田舎落ち(地方都市へ移住)した人もいる

 

兄弟から聞く山道青年会で整備しているという話や、老人に部類される年齢の人(兄弟姉妹の曽孫もいる)が婦人会で若手でサポート役という話を聞いたりすると、

手先が異常に不器用な発達のワイくんには難しいだろうな・・・・・とは思うが(そもそも車の運転が異常に下手)、

自然に囲まれ暮らしたいっすわ

2024-05-19

anond:20240519034240

田舎農家ジジイって善良なイメージあるけど、やっぱリスクはあると考えるのが普通だよな

女が関係するときの男を信用しちゃいけない、って男自らよく言ってるし、

男はヤバいと疑ってかからなくちゃいけないのは、自衛のためとはいえなんか虚しくなるな

2024-05-18

農家が過剰になった野菜を廃棄するのを見て「タダで困ってる人に配れば良いのに」と言えばバカとして糾弾されるわけだが

将来的には全ての生産活動機械AIが行うようになり殆ど人間にはやることは無くなってしまうことが確定している

しか機械AIが生み出した富を所有者が無償で配らず

ごみとして捨てることが正統化される

本人は十二分に食うにも住むにも困っていないのに、その所有者に何らかの価値提供しないと、機械AIが生み出した富は与えられない

しか価値を生み出すような仕事はどこにもない

人間には「他の人間より優越する体験」だとか「人間から愛される体験」だとか「人間」を売る仕事しか残っていない

鉄骨渡り練習でもしておくか

anond:20240517232037

ブコメ

こわいね。こういう人は他人環境に救いを求めちゃいけないよ…若い人達にこだわるのも優位に立ちたいからだろうし、年齢関係なく感謝されるようなことした方がいい。ボランティアとかそういうの。

いつもながら心底うんざりする。

ニートにはボランティアさせろ、悪ガキにはボランティアさせろ、承認欲求持て余してる奴はボランティアさせろ…

何も考えずに言ってるわけだがこういう輩が本当にわかってないのはボランティアについてではなく「人助けは技術が九割」ということである

感謝に飢えた手合は有難迷惑しか生まないのだ。弱みにつけ込んだ搾取

全く同じように扱われるものとして「農業」がある。何故か馬鹿でもできるものとして、損や得ではない「行」として扱われている。何も知らない連中から

ニートには農家無償奉仕させろ」というバカ結晶みたいな主張もあった。

本題の増田のお悩みについてだが、これもあるブコメの通りで、おおいに自省してるようで表層しか見えてないので独力じゃどうにもならんと思う。カウンセラーに何が期待できるでもないが、そんな話を聞いてくれる他人カウンセラーくらいしかいないのでカウンセラーの前で喋ってみれば良いのでは

田舎パパ活野菜現物支給

特に弁明の必要がないぐらい、タイトルの通りである

家族もいなければ人付き合いもそんなにしていない農家のおじさんと、

たまに喫茶店で茶をシバくだけで野菜を箱いっぱいもらっている。

あんまりいっぱいもらうので、それで作った料理をお返しとして分けたりもしている。

彼女になってくれんかと言われたこともあるが、

年の差いくつあるねんそれなら二度と会わんと跳ね除け、

かれこれ三年ぐらい茶をシバくだけの関係を続けている。

こういうおじさんが数人いる。

私の周りだけで数人いるのだから

実際はもっと大勢いると思われる。高齢化社会だしな。

これは私の趣味みたいなもんであり、

孤独な老人に一時の癒しを与えることで、

慈善事業をしているという偽善自己満足、あと野菜をもらって悦に入っているわけである

一時金を出そうとしてきたおじさんもいたが、

それをもらうと完全に仕事になってしまうなと思って、断った。

家族に堂々と説明できない人付き合いも仕事も欲しくない。

田舎孤独なおじさんはけっこういっぱいいて、

喫茶店でひとりで新聞を読んでいるおじさんなどはだいたいそうである

これはおじさんたちが口を揃えて言うので間違いないだろう。

おじさんはおじさんを知るのだ。

そういうことをやっているので、昨今の孤独なおじさんに付け込むサービスは儲かるだろうなあと思う。

なんせ孤独はひとを狂わせる。おかしいやつはだいたい孤独だ。孤独からおかしいのか、おかしいか孤独なのかは知らないけど。

2024-05-17

anond:20240517193933

観光農園もアリやけど、あれも人手がかかるんで辛いやで。

果樹農家場合はできるだけ新しい品種積極的に入れて、改植を躊躇わずどんどんやるってことやな

ミカンなら、古い木を後生大事にやるんじゃなく、矮化台木を使って樹高を低くして管理簡単に、甘くて美味しくて作りやすくて高く売れる品種をどんどん導入するんや。

昔は自分土地だけに拘ってやる必要があったが、今は農地レンタルし放題や。土地を借りて改植し、そっちが育って収入が上がったら元の土地を改植し、って贅沢に土地を使えるサイクルができるようになっとるんや。

現役の農家にとって、農業人口の減少はメリットもおおいやで。

anond:20240517183716

農業って副業にしやす職業っていうか、ほとんどの「農家」って呼ばれる人は何らかの兼業しながら働くのが当たり前の人たちなんで、

ライター編集者という芯を大事にしつつ、副業にできる様な環境ならやるのはアリだよ。

農業バイトアプリとかから始めて暇つぶししてみたら?

anond:20240517192938

念のためマジレスしとくと、果樹農家をやりたいなら引退してから準備するんじゃキツよ。

引退する前に兼業農家若木を育てて、収穫量が上がってきたタイミング退職して本業になれ。

ちょうど良くどっかの農家の居抜きを拾えればいいけど、それはそれで最新の付加価値の高い品種ではないとか問題がある。

anond:20240517192722

農家凄いな!

ぼくみたいなもやしでもお金を稼げるかな?

anond:20240517184259

祖父母ぶどう農家を鉄工所と兼業でやってましたが、全く儲からないって言ってましたね。

農家になりたがる人って少ない気がします。

anond:20240517183837

農家なんて、高い初期投資費用を求められる高度な専門職なくせに儲けは少なく、世からリスペクトされず、自然のご機嫌次第で1年の努力がパーになる上、ご近所さんとの関係も良好に保たないといけない田舎仕草まで求められるくせに、土地持ちは土地絶対に手放さないので借地で小作農として働く以外に選択肢がない最低最悪最底辺職業じゃないかIT奴隷の方がよっぽどマシだろ。一体この世の中で誰がやりたがるんだよ…。

2024-05-16

anond:20240516192133

自分の知ってる例では嫁が田舎農家出身昭和のヨメって感じの人

年齢は6歳上の姉さん女房

2024-05-15

anond:20240515115150

あちこちニュースになってるけどコーヒー豆高騰中やで

大手チェーン店があまり値上げしてないのは年単位の一括契約で高騰の影響抑えられてるからやで、つまり農家さんが死ぬほど割り食っとる

そうでない普通の店なら円安ダブルパンチで値段が一昔前の倍以上になってもおかしくない状況なんや

そのせいで個人経営カフェなんかはどんどん潰れとる

■店で飲むコーヒー適正価格

この前適当に入ったチェーンの喫茶店アイスコーヒー600円でちょっとガッカリした

今どき喫煙可能な店だからそれでも客が来るのかもしれない

私はタバコを吸わないので高い金払って臭い思いをしただけだった

味も別に普通だった

  

個人的には300円くらいで店でコーヒー飲めると嬉しいけど世の中の感覚的はどうなんだろう

私の中ではドトール基準になっているかもしれない

2024-05-14

朝の連続テレビ小説「豚に真珠

### あらすじ

「豚に真珠」**は、弱者男性田中大輔主人公の朝の連続テレビ小説です。大輔は田舎の小さな町で育った心優しい青年。彼は都会の生活に憧れ、上京して成功を夢見ますが、厳しい現実に直面します。様々な仕事に挑戦し、人との出会いや別れを経験しながらも、なかなか報われず、人生の壁にぶつかり続けます
第1週 - 第4週:田舎から都会へ**

田中大輔(27歳)は、田舎農家で育ちました。彼の夢は都会で成功すること。ある日、家族の反対を押し切って上京します。しかし、都会の厳しさに直面し、アルバイト転々します。

第5週 - 第8週:初めての恋**

大輔はアルバイト先のカフェで知り合った、明るく前向きな女性鈴木美咲(25歳)に恋をします。美咲との恋愛は彼の人生に光をもたらしますが、美咲は突然海外留学のために去ります。大輔は心に深い傷を負いますが、前に進もうと決意します。

第9週 - 第12週:挫折と新たな挑戦**

大輔は新たな仕事として、IT企業就職します。最初は順調に思えたものの、上司や同僚との人間関係に悩み、成果を出すことができずに退職余儀なくされます失業の中で再び自分価値を見つけようと模索します。

第13週 - 第16週:友情裏切り**

同じような境遇の友人・山田健太(29歳)と出会い、二人で小さなビジネスを始めます最初はうまくいくかと思われましたが、健太裏切りによりビジネスは失敗。大輔は再び一人になりますが、自分自身を見つめ直す機会を得ます

17週 - 第20週:家族との再会**

田舎家族と久しぶりに再会します。家族の温かさに触れることで、再び立ち上がる決意を固めます家族との絆が彼の支えとなり、再び都会での生活に挑戦する力を得ます

第21週 - 第24週:最後の挑戦と報われない結末**

大輔は最後の挑戦として、かつての夢だった農業関連のスタートアップを立ち上げます。多くの苦労を乗り越え、ようやく事業軌道に乗り始めますが、突如として天災に見舞われ、事業破綻。すべてを失った大輔は、再び田舎に帰り、静かに生きることを選びます

### 主要な登場人物

この物語は、現代社会での苦難や挫折、そして人間の温かさを描き出し、視聴者共感と感動を呼び起こします。大輔の人生は決して報われることはありませんが、彼の挑戦と努力は見る人に希望勇気を与えます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん