「利便性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 利便性とは

2024-06-17

anond:20240617004216

統一性を考えない「ぼくのかんがえたさいきょーのUI」を繰り出しまくった結果、覇権を取れなかったLinuxという文明があったという

デザイン性よりもユーザ利便性を考えなければだめやで、という教訓を後世に残した

2024-06-15

東京戻りたいの理由たくさんあるけど1番は虫がすごくて嫌なの

インドアなのに家の中に虫出るような生活環境本当に耐えられない

もう利便性とかそういうのよりも本当にしんどい

大量発生で草

ママン来てくれてるから明日バルサン炊きます

2024-06-13

大腸内視鏡が痛すぎて泣いたけどやってよかった

友達が30歳になってなんとなしに人間ドックを受けてみたら大腸がんが見つかった」という知人の話にビビり、自分も30なので記念にやるか…と予約して受けてきた。

結果やってよかったけど、痛すぎていい歳なのに泣いてもうた。

変な時間にお昼寝して眠れないので備忘までに書く。


◾️前日〜当日朝の流れ

胃カメラ特に準備することはなくて絶食のみ。

大腸カメラが大変だった…。前日に15回分の下剤を飲み、当日朝から2リットルの腸管洗浄液(下剤みたいなやつ)を飲む。

この2リットルしんどい。モビプレップという薬で梅風味のスポドリ味なんだけど、1杯目はよくても2リットルはしんどかった。それに加えて水分も摂取しなきゃいけない!

トイレ10回以上行ったのかな、1.5リットルのんだあたりでもう透明の水みたいなものしか出なくなったのでストップ。

絶食きついかな?と思ってたけど水分取りすぎてお腹ぱんぱんだった。


◾️いざ内視鏡

内視鏡最後で、それまでの血液検査なりレントゲンなりはかなりスムーズ

内視鏡の準備として直前に胃の泡を消す薬を飲んで(すごくまずい)、鎮静剤入れる点滴をさして処置室へ。

まずは胃からで、これは鎮静剤も効いてうとうとして痛みもなくスムーズ。後半は覚醒して鎮静剤を追加してもらった。

その後の大腸が大変すぎた。追加した鎮静剤が効かず、めちゃくちゃ意識がある中で内視鏡が入ってくる

腸の曲がるところを通る時が激痛で思わず叫んだら怒られてしょんぼりするも、声が出るほど痛い。

鎮静剤…と言ったら「もう人の3倍入れてるから無理だよ」と言われ「力むと入っていかいから力抜いて!」とまた怒られる。

まりに痛いのと、30歳で人前で尻を出した状態でなんでこんな怒られてるんだという悲しさで泣いた。

その後も痛がると「もうやめる!?」と何回も聞かれ、いや金出してるし意味ないし…と思って「やめません!」と叫ぶ。

最後まで激痛の中、無事終了!

結果、胃も腸もなんの異常もなく、とくに大腸内視鏡は何も変わりがなければ5年後でいいらしい。

他の検査項目の結果はまだだけど、とりあえずやって安心たからよかった〜


◾️鎮静剤が効かなかった

以前別の治療静脈麻酔を使った時は眠れたんだけど、今回は本当に効かなかった。多分薬剤が違ったのかなあ。

あと数年前から睡眠薬を飲んでるのも原因。睡眠薬とか抗うつ剤を飲んでると鎮静剤は効きにくいらしい。

「そういう場合も薬を組み合わせたりして痛みはコントロールできる」みたいなことが書いてあったけど、結果増やしても効かなかったので残念。

本当なら検査終わった後も鎮静剤が切れるまで休んで、目を覚ます薬?を入れるんだけどバキバキに起きてたのでいらなかった。


◾️感想

終わった直後は、めちゃくちゃ怒られたのと想像以上の痛みで、医者め…と思って内心むかむかしてたけど、まあ医者もやりにくいよね、ごめんね。

ちなみに大腸が膨らむようにガスを入れられており、今この時間お腹は痛い。

今回は値段と利便性で新しめのクリニックを選んだけど、次回やる時は上手い先生がいる大きい病院かにしたい。

全部の結果はまだだけど、30超えて色々な疾患リスクも増えるしやってみてよかったなと思う。特に癌はやっぱり怖い。

健康に気をつけて生きてこ〜

2024-06-08

evil=「イービル」「イビル」←許せる 「エビル」←気になる

慣用的な読みが定着してる単語ならまだしも比較的新しい語彙なんだから本来発音から遠い読みは避けようぜ…

「イーボゥ」とかでもいいけどLを「ゥ」で置き換えるのがあんまり受け入れられてない現実があるから「イービル」がベストだろう

カタカナにした時点でどれも正確な発音じゃないからおじさん「カタカナにした時点でどれも正確な発音じゃないか別に

じゃあお前だけevilのこと「ウンチッチ」って読んでろよ


https://x.com/newsxreader/status/1795709843640332683

そう思う。昔は真にあの企業が大好きだった

しかし、エビルとなったGoogleに対しては利便性が良いので使う程度に降格した

https://x.com/Simon_Sin/status/1774758375940837723

AmazonGoogleTwitterITメガコーポはたいていエビルに堕ちるので倫理に反した行いをすると頭を締め付ける鉄輪を装備させるべきだ #ss954

https://x.com/tukiyomiiori/status/1790442499150082247

Geminiを使った検索の話をしているけど、私が唯一気になるのは、彼らがこのやり方の「どこに広告を組み込んでくるのか?」ということだけ。

今のエビルなGoogleなら、サイレント広告を、AIパイプラインに組み込んでくる可能性があるからね。

https://x.com/k_otogawa/status/1788203029436735496

中国IT企業プロダクトは品質良いんだけど、共産党いかんで幾らでもエビルな事しそうなのが怖い。

https://x.com/2celeb/status/1797200606035402950

広告はあってもいいと思うんだけど

音を出す広告とか全画面ででかでかでる広告とかがエビルすぎるんだと思う。

あとはきちんとした記事ならがっつり広告でても気ならいないけど、

ゴミみたいなコピペ記事とかでも広告マックス盛りみたいな風潮もつらい。

https://x.com/VVVanishing/status/1741770751836139954

おせちエビチリ、エビルを散らすから魔よけの意味でいけない?

2024-06-07

anond:20240607184823

そもそも子育てしづらい都心固執している」のが問題だと言うけど、それって本当に現実見てる?都心に住む理由は単なる執着じゃなく、仕事生活利便性があるからこそなんだよ。

かに地方での仕事は限られているし、それに加えて地方仕事が既に他人占有されているという現実もある。都会でしか見つからない仕事も多いし、通勤時間をかけるのも現実的には厳しい問題だよね。国家としてどうバランスを取るか、今後の政策が鍵になるよ。

でも、都会に集中することで、子育て環境悪化するのも一理ある。それに対して、婚活支援少子化対策もどれだけ効果があるかは疑問だよね。政策社会の変化がどこまで実際に影響を及ぼすか、観察していく必要があると思うよ。

2024-06-06

anond:20240606195702

でもジジババにとって利便性が高いのは首都のほうなんですよね

いっそのこと成人年齢に達するまで隔離して地方で暮らさせるという政策をとるべきかも

2024-05-31

anond:20240530140028

自分長野県のクソ田舎育ちで東京在住だけど、「その気になればアクセスできる利便性」ってのは本当にそう。

例えば、「腹減ったかラーメンでも食べて帰るか」って思ったとき一蘭天一AFURIのような店に簡単アクセスできる。

地元にいたら車で20分かけてローカルラーメン屋かコンビニに行って一蘭カップラーメンを食べて本物に思いを馳せる程度しかできない。

こういう差が中高生の時からどんどん積みあがって田舎人と都会人の差が生まれるんだよ。

美術館がどうとか言う人いるけど、こういう機会自体増田で言われる文化資本のように思う。

宇多田ヒカルAFURIを好きって言っても知らないんだよ。テンホウじゃダメなんですか?みたいな。そういう価値観でいい人もいるだろうけど。

東京育ちがうらやましい。定期券副都心に遊びに行く中高時代を送ってみたかった。

2024-05-30

anond:20240530124908

重要なことは「その気になればアクセスできる利便性」なんだと思うよ。

徒歩圏内に大抵のものが揃ってるからって毎週末美術館水族館に行ってる訳じゃない。

行こうと思えばいつでも行けるという心の余裕は、

コンビニに行くのにわざわざ車出す田舎の人とは根本的に違う。

満員電車に揺られて狭くて高い家賃の部屋に住んでるデメリットもあるから

どっちに重きを置くかはその人次第だと思うけどね。

replyがこの世の地獄すぎて草。底辺大集合かよ。

2024-05-29

アキレス腱自分でブチ切ったTeslaは自滅するかもしれん

充電部門のいざこざのニュース見て思ったのがこれ。

Teslaが北米好調だったことを支える大きな要因の一つは充電ネットワーク利便性だ。

Tesla以外が皆で肩組んでCCS立ち上げたは良いもののいろんな業者アカウントも支払い方法設備メンテポリシーバラバラ充電スタンド乱立させて使いづらかったのに対して、Teslaはアカウントに支払い方法が紐付いてて楽に使えて先行者故の充電スタンドの多さと相まって北米EV市場覇権を取れた。

ネット批評家気取るだけなら車のスペックシート比較で盛り上がるだろうが、日常的に利用するとなれば充電インフラの使い勝手はボディーブローのように効いてくる。

いきなり部門まるごと首にして必要人材だけ再雇用したのだ、とか屁理屈捏ねる人も居るけど、そんなことされて従来通りもしくはそれ以上に会社ミッション達成に邁進できるかって言うと厳しいよな。

またいつ癇癪起こして同じことするか分からんし。

優秀な人間ほど、もし一時的再雇用を受け入れたとしても軸足会社から離す方向に動くだろう。

そうやって充電インフラ時間をかけて腐っていけばTeslaの優位性なんかもうどこにもなくなる。

車単体の優位性なんかとっくの昔に追いつかれてるしね。

イーロン・マスクって過去最近で同じ人とは思えないんだよな。

昔は優秀な側近が癇癪を宥めてたけど離れていったから箍が外れたとかあるのかな?

今の彼の元で働く人達ってホント可哀想

2024-05-28

anond:20240528110305

元々あの立地で公共交通機関のみの徒歩生活送るとか無理じゃん。

そんなの、よっぽど田舎もんで無い限り分かってたでしょ。

環二が便利なったから車で晴海フラッグそば通るようになったけど、

休日自転車移動するファミリー多く見るし、徒歩の場合ベビーカー押してるとかそういうケースだし。

なんで、都心に生まれエアポケットのような都下・千葉埼玉ベッドタウン程度の利便性土地に、

車も持たずに暮らしていこうと思うのかが理解できない。

車買えば便利だぞ。あそこらへん。

anond:20240528113601

仕事の事考えなくていいなら熱海とかもいいかもな

嘘です本当は長野めっちゃ住みたい。冬大変そうだけど

松本あたりに住んで飽きるまで蓼科行ったり上高地行ったりしたいんじゃ

街がまともってのがよくわからんかった

晴海フラッグ利便性クソ悪いのはそうだろうな。行ったことないけど

豊洲とかはまぁ別に暮らせるんじゃないかと思ったんだが

街に歴史がなくてつまらんという話(大いに同意する)かと思ったが違うっぽいし

門仲はいいよな。都バスめっちゃ出てるから利便性が高い

住吉あたりに昔住んでたけど、派手なものは何もないが本当にいい街だったと思うわ

anond:20240528110305

悪い事言わないか価値暴落する前に売り抜けて利便性がマシなとこに逃げた方がいいで…

転売屋だけじゃなくて普通住民も逃げてるのが現実

2024-05-24

世界ノンアルコールRTD飲料産業調査サイズ、成長、トレンドレポートシェアトップメーカー洞察分析、2024-2036年予測

節制飲料は通常、ノンアルコールまたはノンアルコール飲料と呼ばれ、アルコールを除いたアルコール飲料レシピであるアルコール含有量をほぼゼロにすることで、様々な状況や場面で活用されている。

レポート無料サンプルは、こちからお申し込みいただけます:https://www.sdki.jp/sample-request-115184

ノンアルコールRTD飲料市場の成長決定要因

ノンアルコールRTD飲料市場の成長の原動力健康志向である消費者健康意識高まるにつれて、より良い飲料選択肢ますます求められるようになっている。健康意識の高い顧客は、特に天然素材使用し、機能的なメリット提供するノンアルコールRTD飲料に惹かれている。

外出先でのライフスタイル利便性により成長するノンアルコールRTD飲料市場 利便性への欲求多忙ライフスタイルが、レディ・トゥ・ドリンク飲料市場拍車をかけている。準備のいらない便利な飲料を求める顧客にとって、ノンアルコールのレディ・トゥ・ドリンク簡単解決策となる。

ノンアルコールRTD飲料市場のセグメント化

当社は、ノンアルコールRTD飲料市場に関連するさまざまなセグメントにおける需要と機会を説明する調査実施しました。ノンアルコールRTD飲料市場は、カテゴリーと分類に基づいて、ソフトドリンクジュース、レディ・トゥ・ドリンクお茶コーヒー機能飲料乳飲料に分けられる。2036年までには、ソフトドリンク分野が最大の市場シェアを占め、市場全体の約28%を占めると予測されている。このセグメント拡大の主な要因は、世界的な都市化可処分所得の増加、ライフスタイル欧米化である

以下のリンクからすべての情報を見るには、ここをクリックしてください:https://www.sdki.jp/reports/non-alcoholic-rtd-beverages-market/115184

ノンアルコールRTD飲料市場地域別動向分析と将来予測

消費者健康福祉に対する意識高まるにつれ、より健康的な飲料オプションへのニーズ日本ノンアルコールRTD飲料市場の成長を後押ししている。顧客は、糖分が少なく、天然素材使用し、実用的な利点のある飲料を求めている。当社の分析では、2024年から2032年の間に、日本健康ウェルネス分野は4%拡大すると予測している。健康ウェルネス分野の拡大に伴い、ノンアルコールRTD飲料市場も拡大している。

資料: SDKI Inc 公式サイト

世界ノンアルコールRTD飲料産業調査サイズ、成長、トレンドレポートシェアトップメーカー洞察分析、2024-2036年予測

節制飲料は通常、ノンアルコールまたはノンアルコール飲料と呼ばれ、アルコールを除いたアルコール飲料レシピであるアルコール含有量をほぼゼロにすることで、様々な状況や場面で活用されている。

レポート無料サンプルは、こちからお申し込みいただけます:https://www.sdki.jp/sample-request-115184

ノンアルコールRTD飲料市場の成長決定要因

ノンアルコールRTD飲料市場の成長の原動力健康志向である消費者健康意識高まるにつれて、より良い飲料選択肢ますます求められるようになっている。健康意識の高い顧客は、特に天然素材使用し、機能的なメリット提供するノンアルコールRTD飲料に惹かれている。

外出先でのライフスタイル利便性により成長するノンアルコールRTD飲料市場 利便性への欲求多忙ライフスタイルが、レディ・トゥ・ドリンク飲料市場拍車をかけている。準備のいらない便利な飲料を求める顧客にとって、ノンアルコールのレディ・トゥ・ドリンク簡単解決策となる。

ノンアルコールRTD飲料市場のセグメント化

当社は、ノンアルコールRTD飲料市場に関連するさまざまなセグメントにおける需要と機会を説明する調査実施しました。ノンアルコールRTD飲料市場は、カテゴリーと分類に基づいて、ソフトドリンクジュース、レディ・トゥ・ドリンクお茶コーヒー機能飲料乳飲料に分けられる。2036年までには、ソフトドリンク分野が最大の市場シェアを占め、市場全体の約28%を占めると予測されている。このセグメント拡大の主な要因は、世界的な都市化可処分所得の増加、ライフスタイル欧米化である

以下のリンクからすべての情報を見るには、ここをクリックしてください:https://www.sdki.jp/reports/non-alcoholic-rtd-beverages-market/115184

ノンアルコールRTD飲料市場地域別動向分析と将来予測

消費者健康福祉に対する意識高まるにつれ、より健康的な飲料オプションへのニーズ日本ノンアルコールRTD飲料市場の成長を後押ししている。顧客は、糖分が少なく、天然素材使用し、実用的な利点のある飲料を求めている。当社の分析では、2024年から2032年の間に、日本健康ウェルネス分野は4%拡大すると予測している。健康ウェルネス分野の拡大に伴い、ノンアルコールRTD飲料市場も拡大している。

資料: SDKI Inc 公式サイト

anond:20240524101658

結婚ってそもそもメリットを求めてやるもんでしょ

婚活して、すぐ結婚できずに相手を選り好みするようなやつって男も女も利己主義の塊でしょ

マトモじゃないプールから相手を選ぶのに、見た目や年齢や年収重要視するのは当然だと思うんだが

だって年齢や容姿で脚切りしてるけど、それは「性奴隷を求めてる」って言われても仕方ないことなのか?

俺はどっちもそんなこと無いと思うぞ、年収重要視するのも、容姿や年齢を重要視するのも「結婚という契約するにあたって求めてる条件」の話でしかなくて、家決めるのに駅チカ重視か静かさ重視か利便性や値段重視かの違いと同じだと思うぞ

利己主義の塊じゃないならそもそも結婚なんかしなくてもいいだろ。

2024-05-20

3大役に立たない冷感商品

ペルチェ素子使用接触冷感

ペルチェ素子で冷やした金属表面を体に密着させて血流を冷やす商品

各社からいろいろ出ているがはっきり言って全部ゴミ

かに冷たくはなるがペルチェ素子の放熱を冷やすためにファンガンガン回ってくっそ五月蠅い

おまけに体の一部分だけ冷やしても血流はそんなに冷えないので大して冷感がない

体全体で外部から熱を受けて血流が温まってるのに頸動脈だけで冷やそうという発想がそもそもダメ

普通に空調服を使う方が良い

クールネックリング

PCMを使った冷蔵庫冷凍庫で冷やして外出時にクビに巻く冷感商品

使い始めは冷たくて気持ちいいがすぐに生ぬるくなって汗でベタベタになる

商品ポップとかには「3時間保ちます!」みたいに書いてあるくせに30分で温くなる

ペルチェ素子同様に頸動脈で冷やそうという発想がそもそもダメ

普通に空調服を買え

接触冷感寝具

枕やマットで触ってみるとヒンヤリするアレ

店で手を突っ込んで「冷たい!凄い!」と思わせて買わせる商法

実際に使うと寝てる間に結局熱を持って暑くなるし

おまけに汗を吸収しないので余計暑く感じる

吸収した熱がどこかへ離散するわけではないので結局は寝具に熱が蓄積されるからそりゃ暑くなる

普通にエアコン付けて寝るのが良い

首にかけるタイプハンディ扇風機

ハンディ扇風機だと手が塞がるので不便という不満に対して開発された商品

首に引っ掛けて両方から風を送る

一見すると便利だがハンディ扇風機の「気軽に冷やしたいところを冷やせる」という利便性がなくなり

基本的に顔だけが冷やされて目がカラカラになる商品

商品構造上送風能力も弱くなりがち

一時期流行ったけれど最近はもう見ない気がする

普通にハンディ扇風機買え

以下は神商品

空調服

神の発明

最強かつ最高

ただし気温が36度を超えると逆に体を温めるので注意

日傘

結局は日傘が凄い

炎天下日傘を差すとマジで別世界に行ける

もっと気軽に日傘を使えるような世の中になって欲しいしなんなら東京五輪でやってた帽子型を普及させてほしい

少なくとも小学生とか中学生はみんな付けさせるのが良い

多分だけどあの傘の形が良くないと思うので、三角とか四角にすればいいと思う

ハンディ扇風機

なんだかんだで便利なハンディ扇風機

乱発されすぎてて当たり外れが激しいので必ず実物を試して買うのが良い

よくあるハズレ商品

  • 送風力が弱い
  • 角度固定が緩くてグラグ
  • 電池がすぐなくなる

という感じ

オススメカラビナ付きで二重反転ファンが付いてるやつ

豊かさとコストについて

人間利便性を求めていろんな仕組みを作り、発明を繰り返してきた

けど、発展した社会を維持するには労力が必要で 、電力にしても、財力にしても、資材の確保力にしても、マンパワーにしても、多少の削減こそ可能であれ、基本的には上昇していく摂理が働いているような気がする

となれば、比例して成長しなければならないのが社会の姿であることになるけど、それって現状無理なように思える

人間欲望に止めどはなく、また不満も完璧には解消されないのだけれど、それらに答えようとすればするほど社会は複雑になり、払わなければならないコストは増大していく

ここらで止まるべきなのか、後退すべきなのか

んなこと出来るわけがないのだけど、だったらどうすればいいのかしらん

さらなる技術革新

コストの上昇には目をつぶるしかないのかな

2024-05-19

Webスマホなど主体のDXで生産性上がったのか?工場の方が生産性上がるんじゃないのか?

失われた30年で、通信は発達し、スマホタブレットは普及し、クレジット電子マネーは普及した。

だがGDPは上がっていない。

ネットでよく言われている(デジタル関係での)◯◯が悪くて生産性が悪いというのを解決して、生産性が上がるのか?

個人利便性は上がるが、売上向上や利益につながっているのか?

2024-05-18

自動運転車の実現ができれば、公共交通機関利便性改善や、マイカーお出かけ通勤時の時間を利用した効率化とか、良いことずくめなんだけどな

EVよりもそっちが大事なんじゃねーの

2024-05-17

増田ブクマカもなんか車に興味がないやつ多くない?


車のメリットは駅からルートを気にしないでいいとか概ね天候に左右されないで移動できるとか色々あるけど、俺が思うに、自家用車の最大のメリットは「移動式プライベートスペースであることなんだよ。


体温調節のための上着やら読みかけマンガやら折り畳みじゃない傘やら防災グッズやらベビーカーやら、ちょっとしたものからもしものときの備えまで入れておくロッカーになる。

イヤホンせずにYoutubeを観ようがデカい声で通話しようが誰も咎めない。

赤ん坊が金切り声上げて泣いてても肩身の狭い思いをせずにすむ。ヤニカスなら移動式喫煙所にもなるな。


この魅力が都会の人たちになぜ刺さらないのかがわかんないんだよな。若いから電車にギュウギュウ詰めになって移動するのがもはや当たり前だからなのか?

逆に車移動に慣れてる俺からすると通勤電車なんて正気の沙汰じゃねえと思ってしまう。自分の半径2m以内に知らん人がいることにストレス感じない?

そりゃはてなーは都会人が多そうだから渋滞やら駐車場代やらで自家用車利便性が活かしきれないんだろうなってのは想像つくよ。


よく「車は維持費が高い」って聞くが、中古屋で5,60万も出せばそれなりにまともなのが見つかる(逆に軽のほうが中古車は高いんだよな)。

高速とか使ってガンガン遠出する奴は知らんが、通勤や買物の足として使うだけで、コンパクトカーなら駐車場代差っ引いた年間維持費20~40万くらいだろ。

まあガチ都心だと駐車場代が頭おかし金額になるからそうもいかないとは思うが……。この増田じゃないが俺が住んでるのも月5万あれば2LDKに余裕で住める地方都市からな。駐車場代はタダ笑


あとは比較的見かける反対(?)意見としては事故リスクね。

仰ることは尤もだとも思うんだが、人間死ぬとき死ぬんだから気にしすぎてもしゃーない。

なるべく事故を起こさない、巻き込まれないように安全運転して、あとは天命に任せようぜ。

まあこれは高校卒業した18歳の女の子から80過ぎの爺さんまでみんなハンドル握ってる町で暮らしてる人間価値観なんだろうな。


つっても俺は車の機械的魅力は一切興味ないからどの車種がかっこいいとかパーツ交換しようとかは全然興味ないんだ。ただただ移動の足として好きなだけ。

通勤電車なんて正気の沙汰じゃねえとか書いといてなんだが、別に都会VS田舎対立煽りがしたいわけじゃないんだ。いやマジで


ただ「地方転勤になったけど東京と違いすぎる!周りになんにもない!」みたいなのたまに見て、そりゃ車移動が前提なんだから当たり前だよな~って思うんだ。

よっぽどの山奥じゃなきゃまあそれなりに小洒落居酒屋商業施設銀行病院もどっかにあるよ。徒歩じゃいけない距離にあるだけで。

でもたとえば東京電車乗ったり歩いたりするのと車移動とじゃ総移動時間はたいして変わんないと思うんだよなあ。

これは俺だけかもしれんけど、車移動って小旅行でもなきゃだいたい1020分くらいで30分以上だとそこそこ大移動って感覚だよ。


なにが言いたいのかとっ散らかってしまってあれだが、まあなんだ、車も結構良いもんだよってこと。

所有するのも手放すのももっと気軽に考えようぜ。

anond:20240517112049

その昔サニスタンドって女性用小便器があったけど廃れたらしい

利便性より尊厳を選んだ女性のほうが多かったのだろう

ただ、令和の今、普及運動があったら案外支持する女性いるかもしれない(絶対変態男が狙ってくるだろうし、同性から批判もすごそうだけど)

2024-05-15

anond:20240514235044

安い割に中々の耐久消費財からね~。。

F-105→DW-5600eってのがわかりやす上位互換だけど、その先がないんだよな。

もうね、この二つが視認性とデザイン利便性において至高すぎる。F105は薄くて軽くて安いの三拍子風呂に入ろうとしたときに着けてたことに気づいて、いい意味での装着感の無さが俺の中で腕時計伝説になってるわ。

5600eは厚くてちょい重いが割と安くて耐久力がレジェンド級だけど、薄さの点で105の上位互換とも言い切れないのが面白いところ。

5600eの上位種が何かないかとGの他のモデルも物色するんだけど文字盤がイマイチ見づらかったりデザインキモかったりして買う価値を全く見出せないんだよね。

とりあえずチプカシは値上げしてもいいと思う。20%ぐらい値上げしても十分すぎる価値があるわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん