「大志」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大志とは

2024-05-21

   有里宏樹が北予備入学したとき経営判断について述べる。  平成14年

     (1) 校長  氏名不詳  検索しても到達することはできない。

     (2) チューター類など   複数の者がいて、  塩塚チューターいたらしいが、完全に亡くなったということ。娘さんが結婚したばかりの矢先に亡くなったと事務長が言っている。

     (3)  大志寮寮長   高橋虎雄  当時から高齢者で、寮生によると亡くなったと言われているが、北予備の受付によると、警察官になったとも言われている。

                       人工知能信者になったのでまだ生きているとではないかと言われている。逆に、塩塚チューターAI に魂を売らなかったので亡くなった

                       ということ。

         大志警備員   軟弱な者が巡回していたが、不明

     (4)  講義内容         基礎講座もあったが、  森脇先生英語科であったが、当時は不人気だったので、最近になって怒り狂っている。

                    森脇先生などは、北予備の、オレタチである。 しかし、平成14年当時は、不人気だった以前に、見たことがなかった。

     (5)  たんかばし校舎

                       繁華街の向こうにあって医療医学系の専門コース実施しているが、一般的には知られていない。

 

     

2024-05-12

[]5月12日

ご飯

朝:納豆たまごかけごはん豚汁。昼:フライドポテト。夜:餃子もやしにんじんしいたけの鍋。ネギたまごおじや。間食:アイス

調子

むきゅーはややー。おしごとは、おやすー。

○AMBITIOUS MISSION

・はじめに

原作SAGA PLANETSから2022年に発売された18禁美少女ゲームの全年齢移植版を遊んだ

北海道沙幌市を舞台クラーク博士が残した伝承12個の宝石とそれを収める台座で構成されたお宝を巡り、怪盗、探偵警察、盗人、泥棒などが入り混じるクライムサスペンス

金色ラブリッチェとは同じ世界のようで、ちらほらと見知った顔が登場する。

メーンヒロインの怪盗ミスアルテが掲げる「みんなのハートとため息を盗む」というポリシーを実現する様に、主人公根津御影共感し協力することになるのが導入。

怪盗が犯罪者であることは口酸っぱく言及され続けるが、法律よりも優先すべきことがあるキャラクタの心情に共感でき始めてから物語の本番。

めちゃくちゃ面白くて最高に楽しいゲームだったので、感想を書いていきたい。

・みんなのハートとため息を盗む怪盗ミスアルテの格好よさ

主人公根津御影一人称基本的視点になるが、まず彼が怪盗ミスアルテに一目惚れ、もといハートを盗まれエピソードから始まる。

そのため、まずはこのメーンヒロインミスアルテが魅力的でないと話に入り込みに食いのだが、めちゃくちゃ格好いいキャラで、これに惚れない男はいないと納得させられる。

自身の行いが法律で裁かれる悪であることを強く自覚し、しかしその悪を持ってしか成し得ない大志を掲げる。

義賊的な振る舞いをしながらも、結局は自身個人的大志のために悪を成すミスアルテの立場は、口で言うのは容易いものの、具体的に納得するのは難しい。

しかし、本作では一番最初エピソードで、早速主人公が抱える大問題自分を育ててくれた養護施設の取り壊しを阻止するという目標を、ミスアルテがかなりあっさりと成し遂げてしまう、それも自身ポリシーを実戦しながら。

もうこの最初エピソードから一気にのめり込まされ、物語の要素がたっぷり詰まっていて面白い。

夜の街を飛び回る怪盗の痛快さ、腕力や体力だけでなく知恵を使った騙しのテクニック、怪盗部と呼ばれるミスアルテをサポートする面々のプロフェッショナルさ、そして幾度となく繰り返し語れるハートとため息を盗むというポリシーの格好よさだ。

段取りを立てるパートがちょうどいい塩梅の文量なのが心地よく、怪盗目線事件を起こしていくのが面白物語なんだとすごく伝わってくる。

この段取りの部分では後に書くミスアルテの仲間たちも活躍するのが特に良きだった。

リアリティラインがわかりやすく引かれ、かなり無茶なことをしているが、開幕のエピソード作品自己紹介として読者もまさにため息をする暇もないし、ハートを盗られたと感じさせられた。

・怪盗部が仲間になっていく過程の楽しさ

怪盗ミスアルテに助けられた主人公は、自身も怪盗ミッドナイトとして、怪盗業に勤しむことになる。

この自身名前を名乗るシーンのポエミーでキザったらしい部分で、ヒロインだけじゃなく、なるほど主人公根津御影も大きくフィーチャーされると、予見できるのが面白い。

ミスアルテとミッドナイトは、高校生をやりながら放課後に隠れて怪盗を行う。

そのため協力者達と表向きは文化系部活を装いつつ、その実は怪盗をするので、怪盗部という謎部活感のある設定が登場する。

この怪盗部の面々との交流パート面白かった。

顧問カリス先生ラッキースケベ枠兼鬼教官キャラで、訓練の最中エッチハプニングが起こるわかりやす美少女ゲームらしさが楽しい

訓練でのお茶目なシーンがあるからこそ、怪盗パートでの頼れるサポート役とのギャップが良いキャラ

男性ながらメイド服を着てお給仕もしてくれる小林つばめ君は情報解析やオペレーター仕事をしてくれる。

怪盗部の男性は彼と主人公だけなので、最初から距離感が近いし、何より押せばすぐヤレそうな気の弱さが可愛いキャラだ。

そして攻略ルートもある虹夢はメイク担当

彼女メイク道具は特殊な素材でカメラビデオ撮影してもボヤけて焦点が合わないというSFガジェットなので、決して無駄職業ではない。

この辺のSFガジェットによる怪盗の理屈付けも面白かった。

夜の街を駆けるために強力な足の補助具やグライダーなどの怪盗道具を練習するパート結構長くあるため、所謂修行パートのような楽しさがあった。

金色ラブリッチェとの設定リンクのおかげで、あいつよりはまだリアリティのある設定だとある勘違いしてしまうの設定の妙もある。(あちらでは完全にすこしふしぎ領域に入っていたので)

北海道舞台ご当地ネタが入っていたのも面白かった。

特にジンギスカン流儀でモメるエピソードが好き。

そうして怪盗部の面々との交流を通じて、主人公は怪盗ミッドナイトとして成長していき、各ヒロイン毎のルート分岐していく。

SNSが浮き彫りにする資本格差

僕がプレイした順序だとまずは、メイク担当にしてギャル本郷虹夢ルート

共通ルートでは怪盗が主役の痛快エンタメだったが、個別ルートでは諸々の事情があり怪盗の動きは控えめになる。

ここは正直言ってストレスの溜まる部分で、共通ルートではアレだけ自由だった怪盗部が社会的圧力で身動きが取れない展開はモドカシイ

虹夢のルートでは、SNSで様々な人の暮らしが容易に見えるからこそ、資本格差を感じる人の辛さがテーマになっていた。

共通ルートエンタメ一辺倒から一転して、結構真面目なテーマを扱っているし、作中での言及安易に極論や結論に飛び付かず丁寧な議論が多く、作風の違いはあれどこれはこれで面白かった。

もちろん怪盗が身動き取れないことや、議論のくだりはタメの展開で、最終的にはテーマ通り、みんなのため息とハートを盗むことになる。

そこにメイク担当ギャル虹夢が当番のルートであることを踏まえた仕掛けがキマるのが、美少女ゲームにおける怪盗の書き方になっていて面白い。

虹夢はSNS強者フォロワー大勢いるアルファツイッタラー(今はインフルエンサーというらしい)なので、その立場を利用した仕掛けは現代ならではの仕掛けで、部品現代的になり、かつその根底ヒロインの可愛さがあるなら納得の出来で良かった。

彼女ルートで悩みの種になっていた、SNSのせいで浮き彫りになってしま格差が、それでもそうやって誰かに映える魅せ方をすることを前向きに肯定する明るいシナリオなのも良いポイント

・血よりも濃い関係

続いてプレイしたのは、盗人を自称する第16代石川五右衛門ルートだ。

見た目は小さい後輩女子なのだが、盗人を盗む盗人を生業とする端的に言うと忍者キャラ

忍者なのでミスアルテやミッドナイトが使うガジェットなしでも技術と筋力だけで同等のアクションをやれちゃうすごいキャラ

怪盗部を取り締まる側の立場ではあるが、ミスアルテの口八丁に巻かれて仲間になってしまう。

彼女ルートでは血よりも濃い家族関係テーマになっている。

主人公は親がおらず孤児院で育った経歴を持つが、彼女先祖代々の石川家を継ぐために母親の蜜子の命令絶対視している。

そんな対象的な二人の恋愛エピソードが主で、他のエピソードとは結構毛色が違うかもしれない。

ヒロイン母親蜜子さんの存在感が大きく、正直言って途中これもう蜜子ルートでは? と思ったところもあったぐらいだ。

(実際、原作では蜜子さんとのシーンもあるそう)

エピソードとしてはラブコメらしいラブコメで、怪盗のお話ちょっと添え物感があったかもしれない。

小林つばめ君がよい子

攻略ルートが無いサブキャラ達にも魅力的なキャラが多いが、中でも男性キャラ親友ポジション小林つばめ君はとても可愛い

かぐやに仕える従者で、男が年頃の女性の側にいることを問題視され、嫌々ながら女装をしているキャラ

怪盗の仕事でもオペレーターとしてサポートしてくれ、平常時の知性面では非常に頼れるキャラだ。

その上で怪盗部の中では、唯一の男友達なので、主人公と気安い関係を築いていく。

聞き分けが良い性格を逆手に取られて下品なことをされてしまうのがコメディながらもエッチ可愛い

設定解説パートを任されることが多いので、一生懸命セリフを喋るのも頭良い可愛い

押しに弱いところが非常にエッチで、義務女装なのに下着まで女性ものにさせられるくだりはとても良かった。

18禁版ではお楽しみエピソードを補完する追加パッチ配信された人気キャラなのも納得。

彼が主役のボイスドラマなどもあり、要チェックしたい。

・「かぐや」と「あてな」姉妹の分かち難さ

そして、本作のメーンヒロインミスアルテこと有瀬かぐやルート

虹夢と石川ルートは怪盗のエピソードが控えめだったが、こちらではたっぷり楽しめる。

共通ルートの延長線にはなるが、そちらの感想の通りの面白さが続く。

それと並行しながら、かぐや大志、姉のあてなを救うことの難しさが少しずつ開示されていく。

有瀬かぐやは有瀬家という北海道の要所に親族を多く送り込んでいる超金持ち家系の跡取り候補

この有瀬家の跡取りを巡る騒動が話の主軸になっていく。

ここは「もう詰んでいる」ことを理解させられるため、かなり息苦しいお話だった。

設定が繋がっている金色ラブリッチェの理亜ルート彷彿とさせるどうしようもなさで、法律に縛られない怪盗であったとしても方法が思いつかない。

しかし、SFガジェットの登場でそこが大きく動き出すことになる。

クワクする導入で、かなり後半の登場なので、ここからまだひっくり返すのかと驚いた。

しかし、ここは正直文量に物足りなさを感じてしまった惜しいところでもあった。

SFガジェットによってすごく大きな変化が起きるため、もっと色々と掘り下げを読みたかった。

もっとじっくり読みたかったところだが、あくまでそのガジェットにまつわるセンスオブワンダーを楽しむのはストーリー主題ではないのだろう。

このルートヒロインかぐやが怪盗ミスアルテとして姉を救いたい、その感情の掘り下げと描写こそが本懐だと感じられ、情緒的な文章たっぷり読める。

そして、その先にある助けたい感情の対になる感情

助けられる姉側の感情の掘り下げ、姉妹の怪盗への想いがブレないことが、最初から首尾一貫し続ける。

この二人が何が起きようと分かち難い関係だったことが判明するシーンは、今作屈指の名場面だ。

ここの仕掛けの妙は、声優小高志季(安玖深音)さんの演技力も光っていた。

このシーンは視点人物が妹のかぐやになっているため、地の文彼女フィルターがかかっていること、スチル絵のインパクトとと、あの仕掛けに向けての工夫は各所にあるのだけれど、声優の演技次第では興醒めも良いところなので、難しい設定をしっかり演じ分けていて、とても素晴らしかった。

「あてな」の掘り下げこそあったものの、裏の裏をとっていったとき、どこまで踏み込んで良いのかのバランスをうまく演技が補強していて、すごく印象深かった。

そんなわけで、怪盗ミスアルテのエピソードはこのルートで終わるものの、作品全体を通じての大きな謎は次のルートに持ち越される。

・みんなのハートとため息を盗む怪盗ミッドナイトの格好よさ

全てに決着が付くトゥルールート

あてなのルートということにはなっているし、恋愛エピソードもあるものの、主演は主人公根津御影こと怪盗ミッドナイトだ。

彼が何者なのか、あのSFガジェットとの関係はあるのかなどの謎が全て解かれる綺麗なエピソードになっていた。

ばら撒かれたパーツがしっかりと全て必要場所にハマっていく快感が流石の構成力だった。

彼が、みんなのため息とハートをどのように盗むのか、本作最後の怪盗パートでそれが明かされる。

この仕掛けが明らかになるシーン、最初からここに集約することが決まっていたであろう綺麗さで、物語の全部がこの一点に向けられているような万感の思いがこもってすごく良かった。

前作金色ラブリッチェへの目配せも意識したシーンになっていて、シルヴィア達の選択すらも内包した力強いメッセージ性、格好つけることの大切さすらもあった。

ハートとため息を盗む。

繰り返し、繰り返し何度も言及される言葉だが、本当に端的にこのゲームの内容を示していて、良い言葉だった。

・おわりに

最高に面白かった。

感想を書き足りない気持ちはかなりある

敵役感想ほとんど書けていないし、SNS以外の社会派テーマエピソードが獣害や環境問題など他にもいっぱいあったし、仮想通貨などの現代的なガジェット面白味、金色ラブリッチェからゲストキャラがあの二人であることの意味など、まだまだ語りたいことは沢山ある。

特にどのルートでも敵役になる弥吉はいキャラだった。

執着の感情がわかりやすく、弁が達者で、かつ作戦がかなり泥臭く、そして彼なりの愛の形もあった多様な面がある良い敵役だった。

悪を成す点では主人公たちと同じだが、その有り様が相反する点があることで、より立体的に怪盗が成すべき思想が見えてくるのが好き。

良かったシーンを全て書いていくと、物語全てを書き下すことになってしまうぐらい、本当に面白作品だった。

導入では魅力的に誇張されたキャラクタ達が、中盤では社会的に地に足をつけて生きなければいけないもどかしさで溜まったストレスを、一気に解放する完璧オーラスの展開は、本当に爽快で気持ちの良いスカッとした面白さだった。

特に三人目の怪盗、ミスネルバにまつわるスチル絵が出てくるシーンはどれも最高にキマっている印象深いシーン揃い。

声優さんの演技、立ち絵と背景絵、スチル絵、BGMSE、そしてテキストテキスト主体アドベンチャーゲーム構成するそれら全てのどれもが、完璧クオリティで、ゲームって楽しいなあと、胸が熱く滾りながらプレイできた。

ハートとため息を盗む怪盗達のエピソードもっと沢山読みたいと思わせる、良い意味での余白がモドカシくもある。

とにかく面白かった!!!

大好きな作品です。

2024-05-10

anond:20240510011458

若い頃はそう思ってたけど、今になってみるとスワイパー村へ行かなかったことが悔やまれ

スワイパー村では客として世界中からやって来た多くの男性エイズ感染して死んだりしたらしいけど、

一度きりの人生だし、少年よ大志を抱けとも言うし、若い頃の自分勇気根性がなかったことが悔やまれてならない

2024-02-13

周囲の罪なき人間逆恨みして勝手に敵認定する奴っているよね

なにかのきっかけでそんな通り魔的な性分が丸くなり、周囲の人間に害意を撒き散らすことをしなくなってくれればまだマシだけど、

タチが悪いのはその溢れんばかりの逆恨みエネルギー原動力に何か大きなことを成し遂げてしまった場合だ。

その一人相撲的な成功体験を相変わらず歪んだ認知でもって

大志を抱き続け遂に敵に打ち勝った私」

と総括し、

成功後に新たに出会った人々の前で、自分過去に関わりあってきた人間を(事実無根で)口撃し、勘違い被害体験饒舌披露する。

そんな有害な奴っているよね。





それはまさにかつての私のことだ。

「全ては若気の被害妄想だった」と憑き物が落ちたかのように客観視できるようになった頃には30をとうに過ぎていた。

ひとたび内面的に落ち着くと、あれだけ嫌っていたはずの仮想敵だった人々を懐かしむようになり、彼らと再び関わり合いを持ちたいと望むようになった。

つい先日、そんな彼らの1人と10年振りに会う機会があった。

かつて私が攻撃的だった頃の非礼や、逆恨みで敵視するようになったことをその場で詫びるつもりだった。

「夢が叶ってよかったね。テレビでもやってたね」

年齢相応に大人びていた彼は淡々とした調子で言っていた。

そして私が過去の振る舞いを詫びると

「いや、いいよいいよ。昔のことだから

となんでもないことかのように謝罪を受け止めてくれた。

だが、会話の終わりに私が連絡先の交換を申し出ると彼は

「ごめん、それは遠慮しとくよ。じゃあこれからも頑張ってください」

と去っていった。

かなりショックを受けながらそれまでのやり取りを反芻すると、彼が最初から最後まで一度も笑顔を見せなかったことに気づいた。

私は全く許されてなかったのだ。


私と同じような人がいたら今すぐ心を入れ替えることをオススメする。

私のように仕事以外の人間関係を完全に失ってしまった寂しい人間になって欲しくない。

2024-01-18

馬鹿には粋な計らいが通じない

中学生のころ洒落先生がいた

スキンヘッドに杖をついたポケモンカツラみたいな先生だった。

松田先生社会科は他の授業と違って分かりやすく、豆知識もありユーモラスで非常に人気だった。

私が1年生の頃に、その先生定年退職だったらしい。クラス女子は「まっちゃんさびしぃよぉ〜」とか言っていた。

年度末の期末テストは少しざわついていた。

「なっ?お前アレになった?」

「なったなった!絶対そうだよな!」

テスト終了後の10休みはそんな会話でざわざわしていた。

どうやら、大問3の選択問題で盛り上がっている。

私は「ア・ウ・ヨ・タ・ア・ヨ・タ・シ・シ・ア・イ・タ・ケ」の何がそんなに面白いのかと不思議に思っていた。


テスト返却の日、松田先生は「お前ら最後から簡単だっただろぉ!」と上機嫌だった。

大問3の解説では教室が盛り上がった。

「シ・ヨ・ウ・ネ・ン・ヨ・タ・イ・シ・ヲ・イ・ダ・ケ」!

少年よ大志を抱け」

半分わかれば出来るようにしてやったんだからな、と先生は得意げだったし、生徒もさっすがまっちゃんとか言って笑って、松田先生おまえら馬鹿からなーとか笑いながら言っていたのを覚えている

確か私の点数は18点くらいだった気がする

馬鹿には何しても無駄なんだなぁと時々思い出す。

2024-01-10

推しよ、大志を抱け

推しよ、大志を抱け。

どうか気づいてくれ、君が一生添い遂げたいと、地獄の果てまで一緒に行きたいと言っているその人たちは、君の翼にはならない。

まだ間に合う、アラサーだけども遅くない。

推しにはもっと厳しい環境に身を置いて、切磋琢磨し合える仲間に出会うか、孤独に耐えながら素敵な大人になってほしい。そのほうが推しもっともっと輝ける。っていうかそのほうがワクワクする。私が。

推し人間的な幸せなど知らない。目を向けてはならない。

もっともっと夢を見せてほしい。一緒に冒険してるつもりになりたい。数多の血と涙の池の中に咲く花を私も見てみたい。その花を咲かせる時、推しは泣くだろうか。見たい。見たい。

私は今この時、アイドル応援する喜びを心から感じている。消費行動万歳推し活で経済を回せ!!

2023-11-28

ルフィ王様じゃなかった

結局フィリピンマフィアの手先に過ぎなかった

海賊王になるなんて大志を抱いても

結局は使い捨てコマとして雑魚たちを操るただの船長しかなれなかった

世界はそういうふうにできている

2023-09-30

anond:20230929223627

大河ドラマジャニー

戦後アイドルをつくった男・喰った男

しかった戦後日本。

つの日か白米と少年のチンチンを食い放題にしてやる!

若き日のジャニー大志を抱くことから物語は始まる。

「いいかい。学生さん。チンチンをな。チンチンをいつでも食えるようにくらいなりなよ。」

2023-07-12

経営者とか成功者の実はめっちゃどん底でしたとか迷走してましたみたいな話を聞きたい

周りを見てると

一部の大物を除くプチ成功者って大志があって努力と信念を貫き成功したとかってわけではなくて、

迷走して色んなものに手を付けたり当初思ってたこととは違うことしてたらその道で成功しちゃったり

周りに流されてやってたら無難成功してたとか

そういうパターン結構多い気がする。

ホリエモン大志があったわけじゃなく最初HP制作代行だったんでしょ。そのへんの学生起業と変わらんじゃん。

しろそういう話を聞きたい。

2023-06-15

AI運動部キャプテン同級生女の子モテるには、少年よ大志を抱け、ではありませんが自ら積極的アピールしましょう」

AI運動部キャプテンを騙る弱者男性の人は痛い目にあったことを覚えているでしょうから調子に乗らないようにしましょう」

2023-06-14

違国日記にあった様々な物語について

違国日記が終わってしまった

人見知りの小説家の叔母と親を無くした姪の共同生活を描いた作品

このマンガがすごい!にもランクインしていた名作漫画

正直え?これで終わり?って感じだが、前から作品内の時間の流れが速すぎてるのを見てこれは結構すぐ終わってしま漫画かもしれないという予感はあった

ジャンプの様な超長期漫画が幾つもある状況に慣れてしまっている側からするとあっさり終わりすぎてびっくりするレベル

しかし気付けば6年も連載されていた作品なので、これだけ続けば終わるのも無理はないのかもしれない

この作品では様々な物語が始まりそうな伏線的な物が幾つかあった

叔母とその友人の恋愛模様や、離婚した友人のその後、叔母の過去性差別に憤る医科大志望の姪の友人のその後、漫画家志望な姪の友人のその後、顔が可愛すぎていじめられていた姪の友人と虐めていた姪の友人のその後、亡くなった姪の親の背景、他人感情が分からない事に悩む顧問弁護士との関係のその後、姪の同性愛者の友人のその後

これらのもう少し深掘りすれば起承転結無限に描けそうな題材が散りばめられていた

だがこれらの題材を追求せず、今風に言うとフラグを回収せずに違国日記は終わった

個人的に凄く気になっていたのは姪が通う高校野球部で先輩にパワハラを受けていた男子生徒

パワハラなんかで退部すんのかよダセーな!みたいな事を同じ野球部の友人らしき生徒から言われていた彼がその後どうなるのか、どう物語に絡んでくるのか

それが気になっていたが、前述した多くの伏線的な物同様にこれらは描かれる事無く終わった

これが何かを意味しているのか、それとも結果的にそうなってしまっただけなのかは分からん

兎に角違国日記は終わった

先が気になる所で終わるのも名作の証なのかもしれない

2023-06-01

anond:20230601160717

大志を持った若者はおるよ。

お前の如きジジイでも、若い人が○○を頑張った偉いだとかテレビで見るんじゃないのか。

大谷翔平がお前の何歳下だと思ってんだ。

 

ただ彼らは政治家にならない。

お前に叩かれる役で、しか給料が安いとか、誰がやりたいものか。

親の後を継ぐでもなきゃならないね

2023-05-19

anond:20230516192954

その気持ちはわかる。

もし自分が性同一でなく、脳の性別がそのまま戸籍性別だったらそういう風に思っていたと思うので。

自分は該当パターン当事者です。

先にいっておくと多分その気持ち感覚増田にはわかることはないしわからないと思う。

身体違和については自分もまさに例に挙げてもらったようないわゆる「セルフイメージとのずれ」以上でも以下でもないという認識、つまり整形をするかしないか程度の認識をしている。

しかし、自分性別が男/女だという確信はまた別のところにあるので、それはまた別の感覚である

そのことが感覚にわからないのは非常に正常なことだとも思うし、

からないことそれ自体は決して悪いことではないのでそのままそっとしておいてもらえると助かるかもしれない。

性同一性障害は脳の先天性な性分化疾患であるのではないだろうか]

一応自分なりに考察したところによると、性同一性障害心の問題ではない。

あくま自分の例をベースに考えたところ、おそらく先天性な性分化疾患範疇に収まるものだと認識している。

身体のどこかの性分化が正常に行われなかった場合、それは性分化疾患となる。性分化疾患には逆の性別に体の部位ごとが分化してしま症例がある。

性同一性障害はその脳版なのではないかと考えている。(ちなみに、同性愛傾向の人の中にもその一種の人もいるだろうと推測している)

その正常に性分化が行われなかった場所が脳である場合、脳と身体の性分化がずれ、あるいは逆になり、性同一性の一致に支障をきたすのではないだろうか。

これはあくま自分場合であるが、子供の頃から趣味思考、行動がいろんな人から異常だと驚かれて育ったが、自分世間で言われるほどの奇異で奇特な異常者だとは思えなかった。自分のような思考をして物事に対して自分と同じような興味関心を抱くような人物像は、決して割合としては多数派ではないとは思うが、とはいっても異常者といわれるほど「おかしい」行動でも思考回路でもないと思っていた。よくいる類型的な青年像の一パターンに収まる範疇思考回路や趣味だと思っていたからだ。女社会という中では確かに異常者であるが、仮に男女全てを含めて考えた場合、そこまで「異常者!」とは思えなかった。確かに自分みたいなタイプ女性は見たことがなかったが、男には割といる感じがした。

そこで、それを確かめるために男子校状態学校に入ったり(※)、部活スポーツにおいても男子共通の枠の競技をでやってみたところ、やはり自分は男社会暗黙のルールをなぜか知っていて、そして女社会暗黙のルールをどんなに明文化されても感覚的にはよく理解できていないということをより強く実感した。そしてやはり自分と似たようなタイプ青年はたまに遭遇するので、自分がそこまで仰天されるほどの社会不適合な異常者ではないということもより強く「実感」した。

学部選択については、もちろん自身のもともとの関心がそういうSFメカ趣味だったのもあるが、何番目かの理由としては、あえて男社会に身を置いて様子を探ってみる、という目的もあった。

自分にとっては性自認性別はどうでもよく、どちらかといえば、「社会から異常者だと言われる」ことの方が高校生までの自分にとっての解決するべき問題であった。

そこで、自分女子社会の中だけではなく男社会の中でも異常者扱いされるのか、それとも男性社会では「想定されている社会性のある人物像」側に入れるのか、そこが自分にとっての興味関心だった。

から考えれば、非常に自分男性性を重視していた部分はある気はするのだが、それを男性特有の発想だとは思っていなかった。例えば、「少年よ大志を抱け」的な気負いはあったが、そのような頂点を目指す思考はだれでも持ってると思っていたし、これが男性特有の発想だとは思っていなかった。

どんなに合わせても明文化されていない女性集団暗黙のルール理解できない、それこそあまりにも自分女子集団による善し悪しの価値基準を納得できず、行動にも反映できないため未成年とき自分自分発達障害的なものを疑っていた。しかし、不思議なことに男性集団に混じると男性集団のほうの暗黙のルール感覚的になぜか教わらなくとも理解できていた。そして、自分発達障害的なものではなく、性別に由来する行動の原理が逆なのだ認識するようになった。

長くなったが、自分の「性自認」の感覚はこのようなものである。アホなので今でも特撮ヒーローのように正義とは何かを自身に問いかけながら振舞いたいと思っている。

他人からの見られ方について]

自分は諸事情あって外見のパス度(=希望性別で見られる度合い)は高くない。容姿においては中性的男性的な雰囲気女性だと思われている。雰囲気普通女性とは違うため同性愛者の女性だと思われることが多い。性同一の診断の紙きれは持っているが、「治療」の予定はない。ただ、声は子供の頃からの訓練によって男性女性両方の声を出すことができるので、電話通話のみの相手には何も言わず男性で通すこともある。

他人から視点については、自分のことを「同性愛者であり、なぜか異様に男特有無意識の行動をとったり集団におけるポジション志向したり限りなく男と同じ行動ばかりとろうとする女性」と認識される状態でも個人的には構わないと思っている。

というか自分のやろうとすることを妨害しないでいてくれれば他人自分のことをどう思おうと構わない。

もちろん「こいつはそういうやつなんだな」と理解して認識してくれる人間の方と距離を詰めたり仲よくしたりしたいとは思うが、別に増田もそういう相手と親密に打ち解ける仲になりたいとは思ってないだろうし。

[余談]

ちなみに先述の発言をひっくり返すようなことを言うが、おそらく「心が異性」と宣言するタイプの人の多くは思い込み勘違いが多いように見える。特に、女→男(心は男と宣言するパターン)の場合は、わざわざ言って回っている人は変身願望が強い若い女性がそう宣言しているだけのことが多いのではないだろうか。

また、本当の性同一性障害の人で特に女→男の人でおそらく真正だろうなという雰囲気の人については、彼らの多くは男の姿と声で堂々と社会に紛れ込んでいる。もしかしたらすでに増田の周りにいるのかもしれないし、仮にいても気づかないと思う。日常生活において見ず知らずの他人パンツの中身を見る機会など基本的にはないので、まずわかることはない。あってみればわかると思うが「元女です」と宣言されたところでまず信じられない程度には通常の男性である。もし、実際に彼らにあって、雰囲気をみて「どうみても元女だ」と疑えるのならば、その人は同時に世の生まれ持っての男性の多くにも元女疑惑をかけながら生きなければいけないだろう。

性自認という言葉必要か]

不要

自分性同一性障害を脳の性分化疾患一種だと思っているが、それについての研究政治的イデオロギーによって非推奨になっている。原因はおそらく、自分は異性になりたいと主張する人のうち、脳の性分化による性同一性障害の人は多くはないからだろう。

昨今のLGBT法案における性自認についての言説は海外による政治イデオロギー問題だと思っている。これによると、ポリティカルコレクトネスによると、本人の資質はさておき戸籍と別の性別になってみたい、戸籍と別の性別として暮らしてみたいという願望を持っている人は誰でも「自分性自認は○○」と主張していいことになっているようなので、性自認という言葉自体ライト意味合いのものに変容してきているように見えるのだ。

たとえば、「トランスエイジ」について。

自分実年齢に違和感はあるし実感してる年齢と実年齢がずれているというそ感覚自体は分かるが、だからといって自分トランスエイジだとかはバカバカしくて真面目に主張する気にはなりえない。

その感覚性別に当てはめたものが「性自認という用語意味」なら、性自認ってだいぶ軽い言葉だったんだなーと思うし、トランスエイジのジェンダー版がトランスジェンダーならトランスジェンダーってのもめちゃくちゃな発想だなーとも思う。

主題が右に行ったり左に行ったりふらふらしつつ長くなったが、この文章が誰かの役に立てばいいかなーと思ってる。

2023-04-17

AI校長

皆さん、今日特別な日です。私たち学校から、初めて私が校長になった年に入学した生徒たちが卒業しました。皆さん、おめでとうございます

少年よ大志を抱け」という言葉があります。これは、人生において大きな目標を持つことの重要性を示しています。皆さんも、今後の人生で大きな目標を持って、自分自身を成長させていってください。

私たち学校の校章には梅が描かれています。梅は、冬の間でも咲く花であり、困難な状況でも強さを示す象徴です。皆さんも、人生の中で様々な試練があるかもしれませんが、梅のように強く、粘り強く立ち向かってください。

さて、校章の梅にまつわるジョークを一つご紹介します。梅は中国で「美人象徴」とされていますが、ある日、日本漫画家が「梅が咲いたら、美女はでてくる」と書いたところ、日本中が梅を見に行くようになったという逸話があります私たち学校には、梅の花よりも美しい生徒たちがたくさんいますが、皆さんも今後、自分自身を磨き、美しさを引き出してください。

最後に、今日卒業する皆さんには、素晴らしい未来が待っています。どんな困難な状況にも負けない強さを持って、自分自身を信じ、目標に向かって努力し続けてください。皆さんがこの学校で学んだことを生かし、素晴らしい人生を送ってくれることを願っています。おめでとうございます

コロナによる規制が一斉に緩和されてこれからどんなに楽しいことがあるのかと思った矢先、子供卒業式で校長からのクソ長話ハメを食らった。

その校長が、生徒たちに向けてAIの登場とそれによってなくなる仕事についてドヤ顔で語っていたのだが、そのクソ話こそ真っ先にAIに淘汰される対象で笑ってしまった。

ということで本当にそんなことができるのかチャットGPTに聞いてみたのが先程の文章

スピーチルールは以下の通り。

・勤続35年

校長就任したのは3年前

就任した年の初めての生徒の卒業

3分程度で話せる内容

・「少年よ大志を抱け」をテーマにしたスピーチ

・校章の梅を使ったジョークを混ぜる


校長スピーチ、無事オワコンしました!

2023-04-16

[] そのろっぴゃくさんじゅうよん

スミーッス

 

日曜作業お疲れ様です。

本日チャップリンデー、日本においてボーイズビーアンビシャスデー、女子マラソンの日です。

少年大志を抱け、と仰った方は帰国したらボロボロになって札幌にいた日々が一番良かったなんて仰っていたそうですが

でもまぁ、夢を見ている時期が一番楽しいでしょうね。

死ぬまで夢を見てる方がいいんじゃないかな、なんていう傍迷惑なことを考えてしまます

まぁ現実ばかり見てもつまんないですからね、現実見て面白くできるのならそれはそういう才能があるのかもしれません。

良い才能です。

楽しんでやっていきましょう。

 

ということで本日は【楽しみ方よいか】でいきたいと思います

楽しみ方よいか!楽しみ方ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2023-03-13

アメ民はNATO大志向だからロシアトランプ支援疑惑を聞いても、そりゃそうだろと思うわな

案の定ウクライナ侵攻に至ったし、アメ民と金破たん恐慌と公金注入のシナリオが進行中

そりゃアメ人にも世界にとっても相当嫌な政策だよね(日本自民党は知らんが)

トランプ政権東北新社総務省接待攻撃の時期が重なっているが、暗躍アメ民の系列かもしれんね

2023-02-02

anond:20230202020747

早慶に落ちた子が翌年急に欲を出して強気京大受験するような条件設定だね。

でも若者大志を抱くくらいがちょうどいい。

2022-10-25

anond:20221025020957

まあ宗教カルト以外で結婚とかで人生に踏み込んでこなくて勧誘にも熱を上げないように拡大志向がないとこがいいね

こじんまりとしたとこなら元増田の言うように雀荘やらスナックのような小さいコミュニティと同じように機能して無難なのだろう。

2022-08-25

anond:20220825173736

米国上院決議とフィナンシャルタイムズ国際政治学者の意見チェリーピッキング呼ばわりしておいて、何で大前研一東京新聞みたいな明らかに格下の記事ぶつけるのか分からない…

東京新聞苦し紛れに「日本存在感一定程度高めた」と認めてるし、「対米追従」てのも国際情勢の変化を無視したカビ臭い定型句だよね。

たぶん、朝日毎日でも概ね安倍外交評価してると思うよ。

平和安全法制割れたけど、ロシアウクライナ侵攻後では7年前と同じことは言えないだろうね。

あと最後の二つはコロナの話で外交の話ですらないけど、どうした?

一応外交限定した話だからね(https://anond.hatelabo.jp/20220825160752)。

で、たぶん増田はやっぱり皮肉意味が分かってないんだと思うよ。

皮肉って言いかえれば「当てこする」辺りに近いと思うんだけど、増田のはそもそも当たってないのよ。

言葉が勇ましいだけ、コロナで無策、肝心な時に体調を崩す、これらって安倍外交大志大目標と関係ある?

安倍外交大志にかけて皮肉るなら、「どんな大志があってあの対露外交を?」とかじゃないの。

あれは批判されても仕方ないもんね。

anond:20220825171019

から遠回しとか言い回し問題じゃなくて、それあなた主観ですよね?と指摘されてるんですよ?

大志がないこと」の説明たりえる事実に即した内容なら、皮肉にもなるだろうけど…

でさ、肝心の中身に反論しないと。

https://anond.hatelabo.jp/20220825165522

anond:20220825170432

やり取りをまるで無視した間抜けレスだな。

元の皮肉成分入りの文はこっち。

平和な時に有事有事と煽って言葉ばかり勇ましくて、実際にコロナみたいな有事になると無為無策で過ごした挙句にまたおなかが痛くなっちゃって退陣した人の大志って何だろうか。

https://anond.hatelabo.jp/20220825161845

ついでだから中学生にもわかる解説をつけてやろう。

皮肉

遠まわしに言ったり、わざと反対のことを言ったりして非難すること。

大志って何だろうか?→大志なんてねーよ

anond:20220825165742

普段言葉は上っ面で、実際の有事でも役に立たないやつに大志なんてねーよって皮肉

普通皮肉って「遠回しに」嫌味を述べることだよね。

言葉が上っ面とか有事に役に立つはずがないとかはあなた主観しかないゆえに「安倍さん大志がないこと」の理由として不足なだけで、皮肉とは何の関係もないんじゃない?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん