「不況」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不況とは

2024-03-31

anond:20240331125240

35歳年収750万円資産7000万円のワイは税引きの金額で1億円貯まったら仕事辞めて株の配当で食っていくつもりやで。

もし不況とかで株価配当が落ちたら適当に週2,3日バイトしながら元に戻るまで待つだけやし。

2024-03-29

なんか中国求人情報?の給与水準が落ちてる希ガス

15年くらいメルマガ適当に送られてくるんだけど、なんか数年前より5000元くらい落ちてるな。

ほんとに不況なんだな。

2024-03-27

大丈夫かな

先週末から札幌旅行に行ってた

気になったのは、行列が出来ていたジンギスカンに人が並んでいなかったこ

挨拶のほうは単純に予約取れないから廃れたかなあって感じだけど

BBQの方も夜のゴールデンタイムでも空席があって大丈夫かなと思った

でも両者とも自社牧場あるからなあ

こんなところで中国不況が影響するんだなぁ

挨拶の方、今年の3/16にクレカ対応したのか

でも予約できないお店だから行くことはないか

anond:20240327141930

そもそも円高とき円高で輸出不調で不況で大変だーとか言ってたんだから円安のほうが良いんじゃないの?

2024-03-21

anond:20240320153645

大阪在住で維新設立当初から維新に入れ続けてたけど流石に維新に変なのが居ないは同意できねぇなw

ただ、感覚的に自民以外に任せられないじゃんは少しだけ理解できる。

  

ちょっと分解して説明できるか怪しいけど自分感覚的には以下。

1つは旧民主党政権日本は右肩下がりを経験している事、あの政権交代当時も「自民党じゃダメだ!」から

民主による「1度だけやらせて下さい!」で一度やらせたら、やってる風劇場政治をしても経済悪化する一方だし

武器も作れないのに離米方針を取るわ…マジで碌な事がなかった。経済防衛関連も全部がチグハグ、何がしたかったんだ。

自分は30代で就活タイミングで右肩下がりの不況話を聞きながらアイツらを選んだ民意政権をとにかく恨んだ。

  

そんで再度政権交代してあの不況から「成長はしなかった」がとりあえず飯が食える所までは復帰させたのが安倍自民

から飯食える所まであの状況からよく立て直したはあると思うのよ。

  

んで、これは余談だけど結局自民党、特に安倍政権がやってきたことって外交右派、内政左派みたいな感じの所謂「とりこぼしのない政治」だった訳で

十分左派的なやり方だったと思ってる。だから低成長だったし、だから治安が良い。格差が無いんだもん。

経済学者が言う日本程、成功した社会主義は無いというのはそのとおりだと思ってる。

  

からこそ、旧民主残党や反自民を叫ぶ人たちのやり方が過激化した。その主たる例がどこぞの新選組だろう。

牛歩戦術プラカード、街中で過激左派人達デモ行進する様子を見て、惹かれるのは過激左派老人かあの不況を味わってない20代だと思う。

恐らく、肩書を取って一人の人間として嫌い。というのは同意できる。

そんな彼らが選ばれる程、この1度だけやらせて大失敗した経験、もとい呪いに掛かった民衆が支持できる程、時間が経過した訳でもない。

結果として自民一強になった…なってしまった。

  

今の自民党が泥臭いとは思わないし、むしろ一強の状況をここまで作ってしまたからこそ腐ってしまったと思う。

ただ、じゃあ旧民主の1度だけの呪い、あの不況をモロに食らった30代以降の世代ってのは中々、過激化した左派に入れたいとは到底思えない。

何より無力感があるのは所謂不祥事を起こした連中が旧民主は多すぎるし、批判する割にはそいつらが未だ党の顔として残り続けてる。

そんな奴らと政権交代して、なにが変わるの?って感じ。だから自民党の支持率が減っても野党流れる事なく、無党派が増えていく。

  

過激化した左派れいわ、過激派がれいわに移動して少しマイルドになったが顔が変わらない旧民主

言ってる事は真っ当だと思うけど、とはいえわざわざ支持する理由が見つからない国民(左派の中ではまともだと思う。思うけど…)

  

で、なんだかんだで腹切り制度がある(今はあったのが正しい気もするけど)、外交右派に見えて(不安要素後述)

内政左派ジェネリック自民みたいな維新がこの中ならまだ選ばれるんじゃねぇかなと。ほんのり支持増えてたしな…

維新議員の素質は滅茶苦茶だと思うけど、少なくとも地方をある程度立て直した実績買いもあると思う。

(大阪自民やらかし維新設立当初、名古屋に成長率を抜かされ所謂都落ち雰囲気を抜け出せた事を指す)

  

ただ、これも維新が良いという訳では到底ないと思うので消去法なのよな…万博グダグダもそうだけど、どっちかと言えば右側の自覚がある自分としては

ぶっちゃけウクライナ侵攻で最初ロシア擁護した党創立者の橋下とその代表である爆裂親露派の鈴木を見れば当然アレ?怪しくね?と思う訳よ。

この党割と本音は東寄りなんじゃねぇの?って維新に入れ続けた自分が思うから戦争後の選挙毎回、苦痛にまみれた顔で投票してるんだよこっちも…

とはいえ投票に行かないとか白票権利放棄同義で嫌なので…お灸据えようとして入れた先がエッフェル姉さんだったんだぞ。

もう…マジでどうしたらいいんだよ。わかってくれこの絶望感。

  

このままで良いのかよ!はわかるし、良い訳がないだろ!って気持ちなんだけど、じゃあ今ある野党の中から政権を選ぶね!

って言われたら、おいバカやめろってトラウマ発動するし、そういう人が多いか無党派が多数になっちゃうと思ってる。

自民ダメな所や野党の良いところを熱弁されても大丈夫。もうとっくに、どっちも信用できないか安心してくれって具合だ。

  

文書いたけどまとまらなかったなw

からまぁ多分、その親父さんや恩師さんが恨む理由ってのは1つの呪い作用していると思うって話が言いたかった。

自分就活タイミングがそれで、多分年配の方々も何かしらブチギレに値する地雷を当時、あの政権は踏み抜いたんだと思う。

でも、維新がまともかはわからないよなぁって話だ。

2024-03-19

anond:20240319131055

(1)市中銀行日銀に金を預けておくと減っていくだけだから必死に貸出先を探す

(2)世の中が不況だったので住宅買ったり建てる需要が少ない

(3)仕方ないので住宅ローン金利を下げてお得感を出す作戦をやる

(4)住宅ローンの金利が下がる←マイナス金利解除までここ

(5)日銀マイナス金利を解除したので日銀に預けといても資金が減らない

(6)市中銀行必死に貸し出し先探す必要がない

(7)安い金利で貸し出すのも手間ばかりかかって儲けが少なくて無駄なので金利を上げる、かもしれない、上げないかもしれない、それは誰にもわからない

2024-03-17

anond:20240317202427

中国不況が、中国輸出産業に及んでしまって、資材やモノが輸出できなくなると世界中が困るけど、

今はまだ、中国国内不動産業界とそのおこぼれで回っていた業界から死んでいってるので、今しばらくは大丈夫なんだわ。

https://www.iima.or.jp/docs/gaibukikou/2024/gk2024.01.pdf

中国不況って世界経済に影響しないのか?

今の時代、どこかが風邪を引いたらみんな風邪をひくって言われてたけど

あんまり中国不況アメリカかに影響してる感じないよね

2024-03-13

anond:20240313152854

しゃあっ!

https://togetter.com/li/1876931

https://togetter.com/li/2282007

May_Roma めいろま 谷本真由美

@May_Roma

イギリス場合女性の自立云々が言われ始めた時期が70年代で、不況で仕方なくだったのだけど、その頃働いていた女性家事が大嫌いで料理クラフトを嫌う人がかなりいる。結果伝統伝承が途切れてイギリス食生活はひどいものになり、冷凍食品ファーストフードだらけになった。

午後11:09 · 2021年12月21日

May_Roma めいろま 谷本真由美

@May_Roma

イギリス中流向けスーパー、セインズベリー冷凍食品コーナー。とうとう一人分が117円のパイやらカレーやらが登場。旧製品も140円から200円。サイズ日本の冷食一人分の2-3倍。ピザが130円サイズピザーラのM並み。食費を削ってる人が増えてるのがわかるな…しかしこり料理しなくなるよ。

午前9:43 · 2019年9月22日

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/May_Roma/status/1281642764090798080



イギリス冷凍食品ばっかりとか言ってたのにポテサラ爺を擁護するために海外には総菜がなくて全部手作りとか言い出したのはさすがに恥ずかしくて消したみたい

2024-03-12

水着グラビアが載っているのは「マンガ雑誌」ではなくて「少年漫画雑誌」や「青年漫画雑誌」である

主張するならちゃんと調べて正確に書いてほしい。

元増田は女か、それとも日本雑誌文化を知らない外人かもしれないけど

「女の私が買いやすいように」または「ムッツリな僕が買う時に恥ずかしくないように」って主張は理解できる

出版不況雑誌絶滅危機にある現在雑誌ターゲット層を少年青年に絞る理由はない

大量のファンが購買を誘ってたかつてのAKBアイドル時代ならともかく、今の雑誌グラビアの主流であるレイヤーで引き込む客よりも逃す客のほうが多そう

マガジンヤンジャンはとくに女ファンが多いアニメ原作漫画が大量に連載してたのに「単行本は買うけど雑誌連載は追わない」って読者が多すぎる

2024-03-10

anond:20240310195714

結局は退職金とか年金とか払うカネが実は無かったのが不況の原因というのが自説

2024-03-08

anond:20240308162609

失業者を出さないって理由安価企業に都合の良い労働者供給する労働の安売り政策

長い目で見れば全体のにとって不幸な事になるだけという事を証明したのが日本から

不況時に失業率が上がることは自然なこととして許容するべきなんだと思う

2024-03-04

日経平均40,000円超えで今後起こること

結論から言うと、証券口座を持っているなら、すぐに日本株ETFを買ったほうがいい。

今夜から世界中で「日経平均が40,000円を超えた」というニュース流れる。そうなれば、世界中一般投資家のカネが日本に押し寄せることになるだろう。

彼らはそのニュース日本デフレから脱却しつつあることを知るだろう。また、先進国日本けが異常な低金利であることや、半導体素材の多くが日本であることも知ることになる。

もちろんプロ投資家投資オタクたちは既に日本の強さに気づいていた。昨年6月から彼らは日本株を買い増している。だがそれは限られたコミュニティの話で、アメリカ一般人が日本の復活に気づいたのは、先月の新高値ニュースからだ。そこから日本株は勢いを増し、10日間で1500円も上昇した。

これから日本関連のニュースは明るいものばかりだ。政府からデフレ脱却宣言は来週にも予定されている。春闘は満額回答が連発。TOPIXの新高値ドルベースでの新高値更新も続くかもしれない。

政府が「デフレ脱却」表明を検討賃上げ物価見極め判断報道

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-03/S9QX57DWX2PS00

他の国はというと、少子化の深刻さは他の先進国も状況は似たりよったり。米国欧州金利が高く、いつ経済が崩れてもおかしくない。中国は見ての通り。ドイツ製造業PMIが42.5と激ヤバで不況に片足を突っ込んでいる。インドはアリかもしれないけど新興国先進国では安心感が違う。

デフレ脱却が宣言されれば、世界中マネー日本に流れ込む。そうしたら次に楽しみなのは日本投資家の反応だ。知っての通り日本人は「外国人の反応」に弱い。

日本家計にはデフレの30年で貯めた2000兆円の金融資産が眠っている。これが日本株に流れ込む。

かに日本株価過去比較すれば若干割高であるしか一般投資家PERなんて気にせずどんどんお金を入れてくる。PERは16倍が上限なんていう思い込みはそうした無鉄砲な買いによって過去のものとなる。

証券口座を持っているなら、すぐに日本株ETFを買ったほうがいい。

2024-02-25

anond:20240225071815

コメントで「貴増田は他力…」の旨ありましたが

少子化につきましては

一家庭だけでは解決出来ないので

他力にならざるを得ないです。

ムード空気のようなもの大事なのでしょう。「子供達を歓迎してるよ、守るよ」というようなメッセージを国や自治体覚悟を決めて配慮してくれたらいいなとか空気を作る事ができたらと思い投稿しました。

不況感があったり、幸せ自力で掴み取るぞと強い行動力がないと、少子化回復は難しいのかな…)

anond:20240225013108

大不況氷河期世代では出来る奴ほど公務員になってたのを知らんのか?

不況でも安定してる相手結婚すれば、自分リスクを取ってチャレンジやすくなるぞ。

あとなんだかんだ手当てがあるから年収はどんどん上がっていくし、年功序列退職する頃には楽して高年収さらには退職してから天下り就職もできたりして後年になるほど得するんだぞ。

お前はどこまで出世できるつもりなんだ?

公務員年功序列のように将来の見通しがつくのか?

悪いことは言わんから、将来の安定軸になると思って公務員結婚することを勧めるよ。

2024-02-23

anond:20240223165516

あの世代がいなければ若い世代ももっとましな社会を残していけただろう。

あの世代が社会から切り捨てられた結果だから

不況ビビらず人材育成してればこんなことにはならなかったんだぞ

採用渋ったその上の世代が悪い

anond:20240223165516

世代で全ての人間を括ってしまうのは間違いの元だとは思うけど

バブル世代の老人の結構な数「俺たちは敬われるべき立派な世代」とか考えている人間がいるのには辟易とする。

今の70代なんて戦中世代が頑張って復興して高度経済成長させた恩恵に乗っかって美味い思いしてきたのに、自分たちが中核世代になったら次世代には30年の不況しかさなかったのに。

2024-02-22

中国不況はどうなるのか

anond:20240221145324

 

ここ1ヶ月くらい俺も色々調べたけど

今回のはあくま中国バブル崩壊ではなく「不動産バブル崩壊」と見るべきだと思う

不動産バブル崩壊といえば、日本土地バブルアメリカリーマンショックがあるが

日本回復に実質15年くらい、アメリカは5年くらいかかっている

中国日本の例を勉強しているとは言え、まあ10年くらいかかるんじゃないか

逆に言うと10年後中国回復している可能性が高い

 

ただ、10年後の中国人口ボリューム層が65歳前後になるため、今ほどのパワーは出ないと思われるのと

不動産バブル崩壊少子化に与える影響が大きすぎるのと、現在若者氷河期世代になるので

余波は10年で済まない気もする

まあ徐々に「普通の低成長の国」になっていくんだろうね

2024-02-11

anond:20240211214633

お前なんかに理解など求めてない

分かりやすく言えば弱者男性は持家、新車結婚のどれも叶えられ無さそうな人間の事だ

平たく言えば昔なら得られていた物が不況による金銭的な問題社会の変化についていけなくなった存在

それを「モテないなら別にそれで良くない?」など軽々しく言うんじゃあない

二度と弱者男性問題に口を開くなよ

anond:20240210232455

外資だと不況でクビになってローン返せなくなる&物件価格も下がって売るに売れないっていうリスクがあるから買いたくても買えないんじゃないか

勤務先近くのラ・トゥールにでも住むのがリスク低くて良いお金の使い方かと

子梨なら住にお金使うのが良いよ

2024-02-09

新聞ってなんであんな高いの?

この不況時代に月4000円なんて払えるの金持ちだけでしょ。

しか軽減税率かいう、主に飲食物に使われる税制度を使ってこの値段。頭おかしいのでは?

NHK地上波放送は月1200円。雑誌読み放題サービスはいろんな雑誌が読めて月440円。tverは全国の民放番組が見れて無料新聞一社のみで月4000円。ふざけんなっつーの

ネットフリックスみたく広告ありで1000円コースとか作れよ。

もしくは朝日毎日読売産経日経を全部読めて4000円

追記

ニューヨーク・タイムズ電子版購読料は4週間で17ドル(約2500円)でUSA TODAYは4週間で1ドル(約150円

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん