「マリッジブルー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マリッジブルーとは

2024-05-29

anond:20240528193933

マリッジブルーが女特有なんてこたあない

元来が真面目で責任感が強いからこそ大きなライフイベントを前に緊張しすぎているんだろう

anond:20240528193933

マリッジブルー入院してしまった人の話を聞いたことがあるよ。

それは大変だねーどうなったのって聞いたら、

そのあとは、うまく幸せ暮らし始めたそうでしたよ。

婚約から結婚までの生活設計が出来て緊張してるとかじゃないのかなー。

「どうしたん?」ってさり気にきいてあげたりは出来ないのかな

幸せに🐈

anond:20240528193933

男女とも典型的な状況にしか見えんのだが……別れろとか煽り散らす人らってマジで言ってるん?


そもそも指輪刻印入れ」イベントなんて所詮宝石屋の仕掛けに過ぎなくて、社会的結婚必要不可欠な手続きでもなんでもないよね。それを「人生一度きりのイベント」とまで思い込んじゃうのもちょっとおかしいし、ましてそれが体調の都合で延期せざるを得なかったというだけの(これも必然・不可避の)出来事を、さも自己尊厳に関わるように語ってしまうこと自体、端から見ると「何言ってんだろ」案件なわけだよ。でも、大体の人はそれに対して同情を示したりもする。俺もそうだよ。なぜって、そういうのって典型的マリッジブルーの症状だからだ。

結婚前は、たとえ同棲期間が長かろうがなんだろうが、多かれ少なかれ不安になる。もともとそういう気質を抱えているならなおさらだろうけど、こんなことで悲観的になってる増田自身も含めて、「果たして結婚して大丈夫なんだろうか」と不安になるのは、ごく一般的な心情だ。それは、体調に現れたり心境にあらわれたり、言いようのない不安だとか、訳の分からない衝動だとか、現れ方は様々だけど、共通するのは「今まで感じたことが無いような、抑えきれない、結婚に対するネガティブイメージが押し寄せてきた結果としての行動」である点だ。不機嫌になったりわがまま言い出したりパートナーに冷淡になったり、なんなら不安から逃げだそうとして別の異性に目が向いたり……みたいなことまで含めて、世間でざらにある話だ。俺自身も、「まさか自分がそんなことにはならねー」って思ってたけど、まあ婚約結婚中間地点過ぎたあたりで見事になった。仕事柄、気分に左右されて行動することがないように心がけて生きてる人間だけど、その期間の自分思考とか行動とか、振り返れば全然理性的ではなかった。以来、10年以上経って振り返って思う

そんで、それらは全て「結婚というものを、真面目に、真剣に考えているから」起きることなんだ。

たとえば、受験したことあるなら、そんな時期に家族イライラしたり当たったりわがまま言ったり一人になりたくなったり、果ては普段しないような趣味とかしたくなったりしたことあるんじゃないだろうか。でもって、大学とか合格した後は訳の分からないはっちゃけ方したりしたこともあるのでは? それと同じだよ。人生の行く手に、まだ体験したことの無い、しかも今後の人生を左右し大きな責任を伴う出来事存在するというプレッシャーは、大抵の人を少しおかしくさせる。とはいえ、そんなのは大抵の場合一過性の症状なんだ。

から、そんなのに浮かされて人生大事決断をするのは、あまりおすすめできない。なんといっても、今このときを過ぎた「普通」の状態人生の方が長いわけなのだから。なんというかみんな、ネットで極論書いていけないわけじゃないよ。ただ、人の人生に口出ししようとするなら、もう少し慎重であってもいいんじゃないかと思うんだ。

anond:20240528193933

男女とも典型的な状況にしか見えんのだが……別れろとか煽り散らす人らってマジで言ってるん?


そもそも指輪刻印入れ」イベントなんて所詮宝石屋の仕掛けに過ぎなくて、社会的結婚必要不可欠な手続きでもなんでもないよね。それを「人生一度きりのイベント」とまで思い込んじゃうのもちょっとおかしいし、ましてそれが体調の都合で延期せざるを得なかったというだけの(これも必然・不可避の)出来事を、さも自己尊厳に関わるように語ってしまうこと自体、端から見ると「何言ってんだろ」案件なわけだよ。でも、大体の人はそれに対して同情を示したりもする。俺もそうだよ。なぜって、そういうのって典型的マリッジブルーの症状だからだ。

結婚前は、たとえ同棲期間が長かろうがなんだろうが、多かれ少なかれ不安になる。もともとそういう気質を抱えているならなおさらだろうけど、こんなことで悲観的になってる増田自身も含めて、「果たして結婚して大丈夫なんだろうか」と不安になるのは、ごく一般的な心情だ。それは、体調に現れたり心境にあらわれたり、言いようのない不安だとか、訳の分からない衝動だとか、現れ方は様々だけど、共通するのは「今まで感じたことが無いような、抑えきれない、結婚に対するネガティブイメージが押し寄せてきた結果としての行動」である点だ。不機嫌になったりわがまま言い出したりパートナーに冷淡になったり、なんなら不安から逃げだそうとして別の異性に目が向いたり……みたいなことまで含めて、世間でざらにある話だ。俺自身も、「まさか自分がそんなことにはならねー」って思ってたけど、まあ婚約結婚中間地点過ぎたあたりで見事になった。仕事柄、気分に左右されて行動することがないように心がけて生きてる人間だけど、その期間の自分思考とか行動とか、振り返れば全然理性的ではなかった。以来、10年以上経って振り返って思う

そんで、それらは全て「結婚というものを、真面目に、真剣に考えているから」起きることなんだ。

たとえば、受験したことあるなら、そんな時期に家族イライラしたり当たったりわがまま言ったり一人になりたくなったり、果ては普段しないような趣味とかしたくなったりしたことあるんじゃないだろうか。でもって、大学とか合格した後は訳の分からないはっちゃけ方したりしたこともあるのでは? それと同じだよ。人生の行く手に、まだ体験したことの無い、しかも今後の人生を左右し大きな責任を伴う出来事存在するというプレッシャーは、大抵の人を少しおかしくさせる。とはいえ、そんなのは大抵の場合一過性の症状なんだ。

から、そんなのに浮かされて人生大事決断をするのは、あまりおすすめできない。なんといっても、今このときを過ぎた「普通」の状態人生の方が長いわけなのだから。なんというかみんな、ネットで極論書いていけないわけじゃないよ。ただ、人の人生に口出ししようとするなら、もう少し慎重であってもいいんじゃないかと思うんだ。

anond:20240529121359

俺も読んでて単なるマリッジブルーな気がした

増田結婚生活安心させてやったらいいんじゃないかな

プレッシャーかけすぎてないといいんだけど

2023-12-23

元カレが売れないバンドマンだったはずがメチャクチャ売れてるバンドマンになったりとか。

すると女は後悔するじゃん?

で、女はそういうときどうするかというと、その後悔をなんとかして無くそうとする。

から彼氏がいても普通にその元カレと連絡を取って会おうとする。

たとえ一ヶ月後にその彼氏結婚する予定だったとしても。

で、結婚前のその女は元カレと会ってセックスをする。

それで女は元カレと寄りを戻せるような気になってるんだね。

から今の婚約者との結婚を少し待って欲しいとか言い出す。

いやいや!もう段取り全部終わってるのに今さら止めるわけにはいかないのは見ればわかるでしょ?

いったいどうしたの?

という話になるとマリッジブルー的な精神問題を言い出すんだけど実際には元カレとなんとかなりたいだけだからどうにも話が噛み合わない。

最後最後に嘘がバレる。

2023-10-25

今までで一番興奮したセックス

幼稚園生の頃から仲良くて、小中高も同じだった同級生とのセックス

大学卒業して社会人になって数年経ち、幼馴染は夫と、俺も妻と婚約して挨拶も済んだという状態だった。

幼馴染はちょっとマリッジブルーで塞ぎ込みがちだったので気晴らしにドライブに連れて行った。印旛沼沿いのコスモス畑歩きながら話してる時、もうそろそろ帰ろうって手を引っ張った時に抱きつかれて、そのままキスして車で田舎ホテルへ。めっちゃ興奮して何回もして、腕枕しながら2人で「本当はもっとからこうしたかった」みたいな話をして「結婚しよう」と言いあった。

しかし、夜が明けて冷静になると「いや、普通に考えたら今から婚約破棄して結婚とかハードル高すぎるよね」ってなって結局お互い現在の夫、妻と結婚した。関係はその一度きり。

でもあの時のセックスはめちゃくちゃ興奮した。

2023-09-08

日本に帰りたい (追記したよ)

ホームシックがひどくなってきた。

日本は素晴らしい場所だ、田舎に居てもコンビニというギリギリ精神を保てる娯楽が存在する

漫画があり、ちょっとヘルシーなご飯も食べれる、しかも安い

しか自由の国のコンビニを見てみよう、脂ぎったソーセージスプレーから出るチーズ、一日分のカロリーが摂れる菓子パンが並び

レジにはゴキブリ、外には薬中とホームレス

おっと何か音がするぞ、遠くを見ると車が燃えている

そもそもこいつらは都会が何かというのをわかっちゃいない

高いビルさえあればいいと思っているし、ユニークな店というもの存在しない

日本だとサブカルの店やら、何かの専門店が多いが、こっちは同じ内容の店がひたすらに並んでいる

ちくしょう タトゥーショップばかりではないか

日本大麻が許されず、この国で許されるのは当たり前に思えてくる、それぐらいつまらないのだ


追記 9/8

読んでくれたりコメントをくれた方々ありがとう

学生だと思われているようだが、私は高校1年生の時にこちらに留学して、そのまま居ついている10数年選手なのだ文化的にはもうこちらの方が慣れ親しんでいる。

現地の友人もいるし、稼ぎもそれなりにあるし、結婚もしている。近いうちに家も買う。完全に基盤が出来上がってしまった。だからこそ日本にはもう帰れないのでホームシックになったのであるマリッジブルーみたいなもんだと思う。

それでも帰国したきゃしろよ、と言われるかもしれないが配偶者日本語を読めず話せず、かつ私の仕事日本需要があまり無いためなかなか難しいのだ。

あと確かに都会の一部にはユニークな店もあるが、そういったエリア家賃が高すぎて住めないし、

西海岸大都市にも住んでいたが正直なところ、ドンキホーテの方が確実に楽しい

ちなみになぜ車が燃えているのかはわからない、しかしたびたび燃えているのだ。

それとコンビニに行く理由田舎からスーパーが遠かったり、ガソリンこちらではコンビニ駐車場にガソスタがある場合が多い)を入れに行くからだよ。

ああ、あとこの国が嫌いなわけではないという事は主張しておこう。もちろん素晴らしい面の方が多いし、私には合っている。

しか日本も好きなので母国の素晴らしさを思い出して、時たま里帰りという言葉に夢をみてしまうのだ。

2023-08-15

幸せ恐怖症かもしれない

マリッジブルーも近いのかな

謎に嬉しいことがストレス

2023-07-16

君たちはどう生きるか(ジブリ)はTwitterランド崩壊暗喩している。(

君たちはどう生きるか

この映画ひとつSNS崩壊とそこから解放暗喩している。

蒼鷺はツイッターバードを表している化身のような存在なのは確定的に明らかだし、

塔の中の世界自由発言(ツイート)できるSNS世界を表している。

鳥の住人が多いのは自由世界象徴しているのと、アバターとしての匿名性を表している。

SNS製作者(大叔父)は自由平和発言を出来る世界を夢見てこの世界を作るが、

どうしても悪意が排除できずに荒れていってしまう。

義母は気丈な態度を崩さないが、姉(主人公母)に対する負い目や、眞人が心を打ち明けてくれていないだろうということ、

そしてマリッジブルー妊娠によるホルモンバランスの変化などにより内心はグズグズと傷ついていってしまう。

そんな時に自由発言できる世界としてTwitterというSNSにハマってしまい、抜け出せなくなってしまう。

蒼鷺は大叔父の命で維持できなくなったSNS管理する後継者にするために主人公をどうにか招き入れようとする。

母親を亡くした主人公に、母親がいるといい招き入れるのだ。

しかしそこには母親はいなく、過去母親存在するだけだった。

そう、SNSには過去ツイートが残されているのだ。眞人は過去母親ツイートから母親気持ちを知ることになる。

ペリカン初心者狩り趣味攻撃的なユーザーだ。

新顔の主人公攻撃してやろうと群がってくるが、

蒼鷺の羽根を持っている、つまり公式バッジの付いている主人公を食べることはできなかった。

ユーザー純粋気持ち象徴であるわらわらは、攻撃的なユーザーであるペリカンに食べられてしまう。

叔父の血族であるヒミはモデレーターとしての役割があり、ペリカン炎上させることで規制している。

インコたちはSNS内に溢れる自己主張の激しい民衆で、彼らは勝手自治を初めて排他的社会を築き始める。

彼らはどんどんと膨れ上がり運営に対する不満も溜まっていく。

義母自身の暗い感情を隠すため、鍵垢の岩戸へと引きこもっている。

しか主人公はヒミという運営権限の一部を持つユーザーの助けを借りて義母の部屋へとたどり着く。

結果的義母本音を見た主人公義母と心を通じ合わせることができるようになる。

しかし、いくら自身が直接見ていないとはいえ

まだ明確に権限を持っていないユーザーに他ユーザーの鍵垢の中身を提示するのは私的利用職権乱用であり、

運営ポリシーから大いに外れる禁忌であった。

元々運営文句のある声がでかい自治厨の村長(インコキング)はキングといえど元々ただの一般ユーザーしかないため

文句をピヨピヨ垂れ流すだけであったが。

しかモデレーター不祥事を見つけたことで、鬼の首を取ったかのようにそれを武器運営へ直談判しにいく。

運営の部屋では大叔父主人公が引きつぎについて会話をする。

主人公は元々自己主張が苦手で寡黙であったが、義母との一件で本音さらけ出してぶつかり合うことの大切さを学んだ。

そのこともあり、自由だが閉じた世界であるSNS継続拒否し、本当の世界で生きていくことを選ぶ。

そして、偶然積み木というあまり杜撰管理体制を見てしまったインコキングは激昂し、それを糾弾することでこの世界崩壊してしまう。

タイトルのもとになった小説は、

個人個人がよりよい生き方を目指すことが社会全体をいい方向に向けていくという社会科学的な思考についての内容がある。

インコたちは真逆で、自身の主張をし続けた結果SNS世界崩壊という社会全体への崩壊へと結びついてしまったのだ。

ユーザー暴走を抑えられずに崩壊する現代SNS惨状暗喩している映画であった。

SNSから解き放たれたユーザー達は、

SNSの無い現実世界果たしてどう生きるのだろうか。

2023-05-29

化現象の正体

化現象とか言ってるからわかりにくいのであって、簡単にいうと若年層のマリッジブルーのことだ。

女性本能的に男性が頼りなく見えた時に「こいつで本当に大丈夫か?(私を安全にできるのか)」スイッチが発動する。

その時に感じた本能的な不安恋愛のドキドキを打ち消してしまい、急に相手への興味を失ってしまう。

男性自分も一人の不完全な人間だということがわかってきて期待や幻想が解けるとこの手の悩みは少なくなる。

から若い女子や男性経験の浅い女子必然的に多くなる。

そして急に相手への気持ちが冷めたことを都合よく表現するために、誰かが蛙化現象という言葉を使いそれが広まったというだけだ。

エンコーがパパ活と言い変わったように。

また同じ理由不安を感じやすかったり、自信がない人にも起こりやすい。

マリッジブルー場合にはお互いに時間をかけてしまっているために急に別れるなどはできないが、ただ付き合っているだけなら次に行こうと思えるだけ。

その際に「なんか急に冷めちゃってさ」より「蛙化しちゃった」とか「わたし蛙化持ちだから」とか行った方が綺麗だと思っている。

その証拠に長期的に付き合った相手に蛙化現象というのは当てはまらず、付き合ったばかりとか数ヶ月の場合発症する。

2023-05-21

anond:20230521184132

マリッジブルーにも見えるけど、わかる範囲だけで言うと彼女側の発言が困るなどの否定的発言のみで

改善案とか折衷案を出してない可能性があるね。

彼女側にも融通が利いていない感じの文章に読み取れた。

融通が利かないのは両者なのでは?

まりは二人は同じような性格からお似合いだと思うよ。

2023-02-19

anond:20230219151825

反論あるかもだから番号つけておきます(番号があれば、1については~おもうとかいやすそう)

というかこの際匿名なんだから全部吐き出していけばいいとおもうし

 

1:恋愛結婚けが結婚ではない。恋愛結婚でないとこは気にしなくてよい

2:友達(=同人理解ある人)が欲しいと恋人がほしい(もちろん既婚者でも恋人はもてる)が混在しすぎている。大体かっこいい攻めくんだの襲い受けちゃん現実にいたらDVかホストやで。一回くらいホストクラブにいくのも取材としてとてもいい体験になるとおもうけど恋愛上手との結婚は勧めない。恋愛上手は結婚下手。(たまにいるおだやかで甘え上手な受けくん攻めくんは結婚適性あるからアラフォーになるまえにさっさと結婚してるとおもう)

3:結婚相手子供が生まれしまえば恋愛相手というより戦友になる。ガバっと股を開いてそこから自分の子供がひりだされてくるところを見てもらい、そのあと圧倒的睡眠不足が襲ってきてどっちのほうが何時間多く寝たなどといがみあいながらすすむ。こういうとき同人女子の「イベント参加要項」をしっかりすみずみまで読める能力がやくにたつ。具体的には役所から30万円もらったり社内規則をよみこんで産休もらったり。結婚式よりもこういう共同作業をのりこえることで戦友の絆が深まる

4:子供をもたない選択をした夫婦であっても同人は戦いなのでその戦いに巻き込んで戦友になっていただくという手もある。お行儀よく売り子をしてくれる旦那さんを3人くらい知っているし、家で子供をみていてくれる旦那さんもたくさんいるはずだ。女性しかいない同窓会のようなものなのだから年に数回くらいはたのしめるといい。 こげどんぼさんとか801ちゃん小島アジコさんとか底辺腐女子の人とか既婚腐女子の本もいっぱいピクシブで読めるじゃん、あれくらいが目標

5:ちなみにオタク婚についてはトラ婚(あのとらのあな)が推進してるがそれも意外と不評だったりするので一般人から選んだあなたのほうがかしこいのでは? 

6:今好きな原作が終わってることが一番かわいそうな点に見えた。あとは自慢になりかねないか同人仲間の間ではあまりいわないほうがいいと思うよ。ご婚約おめでとうございますマリッジブルーオメガバースつがいブルー取材になると考えてなんでも糧になさってください。今後ともたのし作品をおまちしております。まぁ新生活に余裕があれば+新しい萌に出会えればでいいですが。絵がうまくても情熱がない表現自分あんまり楽しくない気もします。

2023-02-04

anond:20230203103859

アプデ(アップデート

アラリ(アラームリセット

ウルセ(ウールセーター)

エアプ(エアプレイ)

オフショ(オフショット

キーホ(キーホルダー)

キャトミュ(キャトルミューテーション

コミケコミックマーケット

ジェッコ(ジェットコースター

ジグパ(ジグソーパズル

セロス(セロスティック

タイテ(タイムテーブル)

チムワ(チームワーク)

ツアガ(ツアーガイド

ドクペドクターペッパー

トマジュ(トマトジュース

ナレベ(ナレーションベース

ヌドシ(ヌードシーン)

ノーリ(ノーリアクション

ヒュマビ(ヒューマンビーイング

ファミプ(ファミリープラン

ファミマファミリーマート)

ファンア(ファンアート)

ヘドフォ(ヘッドフォン

ホムパ(ホームパーティー

マグカ(マグカップ

マドサ(マッドサイエンティスト

マリブマリッジブルー

ミロビ(ミロのビーナス

セボメッセージボトル

メンシ(メンバーシップ

モタショ(モーターショー)

ヤーポ(ヤード・ポンド法

ユニセ(ユニセックス

ヨシャテ(ヨークシャーテリア

レサパ(レッサーパンダ

レスバ(レスバトル)

ロイミ(ロイヤルミルクティー)

カニュ(ローカルニュース

ロルキャ(ロールキャベツ

ワイグ(ワイングラス)

2022-12-21

anond:20221218213908

友達の話として~みたいに嘘ついて、

「そういえば友達が今度結婚するんだけど、マリッジブルーセンチメンタルで"親に抱っこして"って思い切って言ったら、

親が号泣したらしいんだけどやっぱりそういうものなのかね」

なんてふってみるのはどうだろう。で、

「・・ごめん、さっきの嘘で単に私が抱っこして欲しいんだわ。」

『うん、わかってるよ。』

みたいな展開どうよ。


まらない事言ってごめん。

なにはともあれ、続報期待している。

2022-12-20

結婚したくない人ってなんでそんなに結婚したくないの?

結婚したい人がいないから→わかる。将来結婚したい人が現れるなら結婚するよね。現れないならできないけど。

同性愛なので結婚できない→わかる。じゃあ仕方ないね

生活人生の変化が怖い→わかる。結婚する人でもマリッジブルーなるんだもの。そりゃこわいさ。

1人が好き→結婚したら1人の時間空間がなくなるわけじゃないです。意味不明

結婚にいいイメージがない→あなたイメージする悪いイメージ結婚の全てではないです。意味不明

結婚に向いてない→結婚の形はカップルの数だけあります意味不明

誰もOKしてくれないか結婚できない→相手がいないとできないもんね。わかる。

2022-06-28

anond:20220628004654

わかるわかる。俺も若い頃同じ感覚になって婚約直前に破棄した。

10年ほど経った今、別の人と結婚していて、当時のことを思い返すと「あの時結婚しないでよかった」と思う。若すぎて経験が浅く、本当にこの人で良いのか判断できる材料がなかったのかもしれない。

増田と同じ様に「これマリッジブルーなんじゃね?」って思ったし、「彼女田舎に一緒に帰って一生そこで生きていくのか…それでいいのか?」と思った。

自分がそうだからって増田も破棄すべきだとは思わないし、特別おかしなことじゃないと思う。

2022-01-01

テレビの前の良い子のみんな!いつも婚活戦隊マリッジファイブを観てくれてサンキューな!

マリッジファイブマリジレッドだ!

残念ながら、今日をもちましてマリッジファイブ最終回なんだ!

でも、次週から新番組妊活戦隊マタニティファイブがはじまるぞ!

ちょっと先にネタバレすると、マタニティブルーは早々に殉職して、

マタニティブラックジョインするんだ!

マリッジブルーも早々に殉職たから、同じ展開なんだ!

というわけで、次週スタート妊活戦隊マタニティファイブよろしくな!

2021-12-16

anond:20211216174859

何というかマリッジブルー的な感じなんだよね。

候補Aが古くて安定した案で人気が落ち目

候補Bが新しくて不安定な案で人気が出ている。

候補Aがいいと思っていけれど、このままでいいのかと悩んで候補Bに。

2021-11-26

愛の受容

キューブラー=ロスの"死の受容"と同様に異性に対する"愛の受容"までにはいくつかのプロセスがある。

このプロセスパートナーの両方に発現する場合もあるが、片方にのみ発現する場合も多くそ場合破局に繋がる可能性が飛躍的に高くなる。

しかし、それを乗り切り受容まで至ったカップルはその後、継続的に添い遂げることが多くなる。

このプロセス画一的ものではない。いくつかのパターンに分かれるし、飛ばされる場合もある。

死の受容との根本的な違いとして、愛は不可避ではないことに留意してもらいたい。受容までに、そのプロセスは途切れることのほうが多いだろう。

初めて恋に気づく。

そこに愛はないが、本能的に異性の気をひくために行動する。

プロセスである独占の前段階である他者からパートナー候補隔離するため、なんらかの方法(それが非社会的であっても)で相手に決定的なアプローチを仕掛ける。

この時点では幸福感よりも、焦りや嫉妬に近い感情が強くなる。

  • 独占

前段階からプロセスが途切れなかった、つまりパートナーを得とくした場合、一時は幸福感が訪れる。しかしそれはあくまでその個体に対する独占欲をある程度満たしたにすぎない。

個体差異はあれ、数日ないし数ヶ月で絶対的な独占を得ようと行動する。今段階ではパートナーに対し、他の異性への接触を著しく制限する傾向にある。

この傾向により、妊娠を狙った"実力行使"によって相手強制的に独占するケースも少なくない。いわゆるできちゃった結婚である

独占欲が充分に満たされ、ある種目処がついた段階になると、今度はパートナーの荒が見えてくる。

それは自分との価値観差異であったり、仕事や交友関係などの周辺環境に起因する物から些細な癖まで様々である

いわゆる倦怠期は、独占期後半から次の依存期までということになる。

この時期は圧倒的に別れる率が高い。特に乖離期前、または初期に結婚した場合は直後にこの段階に陥り、マリッジブルーの原因となる。

また子供が既にいる場合には、子供に向けられないフラストレーション相手に対して向け、相乗効果で大変苦しい時期になる。

しかし逆に、子供乖離から脱する因子にもなり得る。

乖離期を乗り越えると、相手には自分しかいないし、自分には相手しかいないと思い込むプロセスへ移る。

ある程度相手欠点理解した上で、条件として自分欠点を認めてもらおうとする。

「この人はここがだめだか自分がしっかりしなきゃ」、というのは愛ではなく依存である

セックスは増える傾向にある。

  • 受容

依存期を越えると愛の受容に至る。相手自分人生の一部であり、恋人から家族に変遷する。

家族とみなしたパートナーについては婚姻関係なく相手を充分に理解し、自分相手の両方の利益総合する。

セックスは減るが、性欲が減退したわけではない。

パートナーに対して充分な愛を享受しあえたことで、別の個体に対してのアプローチ高まる傾向にある。

それは子供に対してであったり、別の異性に対してでも変わりはない。いわゆる浮気である

ただし浮気に関しては対象個体それぞれの受容プロセスがどの段階にいるかで大きく違ってくる。

まり浮気とはある受容プロセスにおいて、別の受容プロセス割り込みもしくは上書きされることによっておこるのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん