「Googleニュース」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Googleニュースとは

2010-02-17

Googleブログ検索RSSをYahooPipesに流すと403

Yahoo!PipesGoogleブログ検索ニュース検索を一度にしてみようと思って作ってみた

しかし、Googleブログ検索検索結果RSSYahoo!Pipesで取得しようとしても403 Forbiddenというエラーが出る。

403とはどうやら「アクセス禁止」を表しているらしい。

Yahoo!Pipesからのアクセスを弾いているということだろうか。

Googleニュースのほうは大丈夫なのになんでだろう。

Yahoo! PipesGoogle検索結果をRSSで取得するPipeを作ってみた | Blog.Ikubon.com

http://blog.ikubon.com/?eid=854266

↑で作っているもので俺のやりたいことを実現していたけど全く理解できないので腹が立つ。

ブログ検索に関してはYahooとかgooのほうが評判がいいらしいのでそっちを使うことにした。

2009-04-25

殺人事件が起こってないかとワクワクしながらGoogleニュースを見る俺。

どこで何を間違ったんだろうか?

2009-04-17

記事から関連記事を見られるブックマークレットグリモンって無いのかな

Googleニュースhttp://tinyurl.com/c3pbcm みたいなページを使えば出来そうなんだけど

2009-04-10

いい加減ニュースメディアは記事の「YouTube」と「ユーチューブ」の併

googleニュースで「youtube」で検索した場合

http://www.google.co.jp/news?q=youtube&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP264JP264

ユーチューブ」で検索した場合

http://www.google.co.jp/news?q=%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP264JP264

まぎらわしいからどっちかに統一するか、併記しろ

2009-02-02

Twitterのはじめかたに勝手に追記してみる

http://anond.hatelabo.jp/20090201190506

↑これに勝手に追記。

1.Twitterに登録する

2.適当にフォローする(※フォロー:特定ユーザーの発言を自分タイムラインに流すこと)

2-1.友人のIDを知っているならそこから

2-2.普段見ているブログ管理人をフォロー

2-3.他のウェブサービスの知り合いをフォロー

2-4.このリストから気が合いそうな人をフォロー

      ( http://twitter.g.hatena.ne.jp/keyword/Friends%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%94%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AB%20Part6 )

      ↑はPert6なので、場合によってはPart1~5も。( http://twitter.g.hatena.ne.jp/keywordlist?word=Friend )

      居住地(都道府県)、趣味、職種でページ内検索すると幸せになれるかも。

2-5.Twitter検索で自分の好きな作家アーティストアニメ漫画などを検索、気が合いそうな人をフォロー

      ( http://pcod.no-ip.org/yats/search?query=&lang=ja )

2-5.ふぁぼったーを見て気に入った発言をしている人をフォロー

      ( http://favotter.matope.com/ )

2-7.有名な人たちを探してフォロー

      web上の有名人ならハンドルネーム=usernameの可能性が高い。

      あとは( http://usy.jp/twitter/index.php?Twitter%E3%81%AB%E3%81%84%E3%82%8B%E8%91%97%E5%90%8D%E4%BA%BA )を見てみるとか。

※このとき、極端に多くの人をフォローすると相手がフォローを返してくれないことが多くなる

 最初に10人ほどフォローしたら、それから後は1日に2,3人までが無難

 個人的な意見だけど、最初10人は少ないと思う。2~30人ぐらいが良いんじゃないかな。

3.適当に発言する

      とりあえず"@~~"の意味だけは知っておくと吉。( http://twitter.g.hatena.ne.jp/keyword/%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%83%BCFAQ?kid=12#p3 )

4.タイムラインの気に入った発言をふぁぼる(☆のマーククリック)

5.あとは適当に続ける。followingが30人を超えたらクライアントを入れると便利。はじめはTwitおすすめ

      ( http://cheebow.info/chemt/archives/2007/04/twitterwindowst.html )

      使ってるOSWindowsじゃない!って人でも探せばクライアントはある。携帯用もある。

      ( http://usy.jp/twitter/index.php?Twitter%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88 )

6.誰かにフォローされたらメールが届くので、気が合いそうならフォローを返す

7.botをフォローする。

      いろいろな情報を提供してくれるbotが数多く存在する。例えば、

      ・buzztter (Twitter上で良く出る単語を教えてくれる)

       ( http://twitter.com/buzztter )

      ・jihou (その名の通り時報)

       ( http://twitter.com/jihou )

      ・googlenewsjp (Googleニュース見出しを流してくれる)

       ( http://twitter.com/googlenewsjp )

      他にもいろいろあるのでこれはと思ったものをフォローする。( http://usy.jp/twitter/index.php?TwittyTunes#qa6c4aaa )

8.Twitterの設定を変更する

      ( http://twitter.com/account/settings )

      特に、( http://twitter.com/account/notifications )の『あなた宛のつぶやき』を『すべて表示』にすると、新規Friend探しに役立つはず。

9.オフ会に参加する

      Twitterでは頻繁にオフ会が開催されている。場所と都合がついて、興味があったらどんどん参加!

10.リナカフェに行ってみる

      東京在住ならば一度は行ってみたいTwitter-erの掃き溜め、もとい溜まり場のカフェソラーレ リナックスカフェ秋葉原店(通称リナカフェ)に行って『リナカフェなう』とTwitterにpost!

      ( http://www.pronto.co.jp/solare/shop/east2.html )

11.Twitter変態発言を繰り返す。親しいTwitter-erキャッキャウフフする。

      Twitterやってると自然変態発言するようになっちゃうよ!><

さぁこれで君も立派なTwitter-er!!

えんじょい!つ逝ったーライフ!!!

(ごめんなさい後半かなりネタです)

2008-08-22

Googleニュース検索から侮日新聞を外す方法

見つけたのでメモ

きっと他の誰かも見つけてるだろうけど。

 

検索時、

  キーワード

と入れる際、

  キーワード -source:"毎日"

と入れると幸せになれます。

 

  キーワード -source:"mainichi"

では駄目っぽい。

 

やっぱ信用できない情報源は検索結果に出ても仕方がないからね☆

2008-05-02

http://anond.hatelabo.jp/20080502211051

Wikiニュースっていうのがあるんだけど、これだと「事件を追っていく」っていう感じじゃなくて、単にその日その日の記事を「みんなで自由に改変できる」だけなんですよね。

もちろん改変する人の意識しだいで、事件を追っていく(追記していく)ことができるんでしょうが、そういう使い方に向いたインターフェースではないようです。

事件ごとにブログ作るのは大変だし、それを読むほうも大変だし…

Googleニュースから毎日事件ごとのキーワードで抽出して、新しいニュースタイムライン上にアーカイブしていくようなYahooパイプを作ればいいのかな?

こんなイメージでやってみようかな。

あ、でもタイムラインってパイプで繋げられるんだろうか…

意見あればぜひぜひ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん