「注目のエントリー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 注目のエントリーとは

2007-10-31

Re: はてなブックマーク「注目のエントリー」欄が崩壊寸前

注目のエントリーなんて直接見ることはないから直接的実害はないのだけれど、はてな的にはトップページの価値が下がるよね。そろそろ何か別の手立てを考えてみても良いかもしれない。色々応用できそうだし。

  1. 最近はてスタエントリーとかはてスタブックマークとか、最近タグキーワード等々、種類を増やして注目のエントリー重要度を下げる。
  2. 注目エントリ選出のアルゴリズムを変更する。同一サイトが複数となる場合はそのサイト閾値が上がるとか、一定数以上は無視するとか。1ホスト=1サイトだと不都合があるけど、はてブ的にはユーザ単位認識してるからそれを使えばいい。
  3. スパム通知システムを導入する。ダイアリーコメントに対してはすでにあるけれど、はてブにも導入する。スパムコメントにあるURLとかとも連動させれば、将来的には有用なシステムになる可能性もある。確度があがれば外部提供もありえるでしょう。

とか考えてみたけどどうだろうか。

2007-09-26

はてぶで注目のエントリーで見たなと思った記事を検索するのは

どうしたらいいのだろう。ブクマから検索してもはてな検索になってしまってWeb全体の検索になってしまって効率が悪い。過去注目のエントリーに上がった記事だけ検索してくれるボタンがあればいいのに。

2007-06-20

http://anond.hatelabo.jp/20070620145009

ところどころ複数ブクマついてる記事あるけど、全部自演なのかなぁ。

同一人物が(サブアカとか使って)2つ以上ブクマすると、

本人であれなんであれ、注目のエントリーとかには入らなくなるんじゃなかったっけ?

2007-06-15

なにが村化を促進するのか?

インターネットは村化を促進させるのだろうか?インターネットのなにが村化を促進するのだろうか?

Hatenaは"はてな村"と称されるように村化が進んだコミュニティであるが、何故Hatenaは強く村化したのだろうか。

はてな界隈で腐るほど同じ内容が出ているのはわかっているが、暇なので考える。


はてなは他のブログサービス会社と違い純化した村を体現している。

最近では、はてなである程度話題になったものが2ちゃんねるで話題になるなど、スピンオフも増えてはいる。それが村化を促進するのか、それとも村化を食い止めることになるのか。

話題がスピンオフされた結果、また違う領域が村の範囲になるだけなのか。

それとも影響の対象が増える分だけ、村は国に近くなっていくのか。

今後Hatenaがどうなっていくのかはこれらの要因に強く起因するだろう。そしてこれからの対策はこの流れにどのような一石を投じることになるのか見物である。

Hatenaから離れたコミュニティ、即ち村社会独特のネットイナゴを生み出さないような開かれたコミュニティは出来るのかを考えていたら、何故Hatenaはこのような独特なコミュニティを形成しているのかを思考してしまった。

追記

http://anond.hatelabo.jp/20070615130235

はてな村とは、はてな固有の話題で統治されている部分のことをはてな村というのではないだろうか。独自のコミュニティ、つまり内輪のコミュニティ内の出来事が"村"と揶揄されているように思う。

例としてMarco11の周辺など。うーん、上手く言葉がまとまらないな。普通はどうでもいい話題を村の一大事として扱う辺りが村っぽさの一部分。

我が村の事だから話題になる。実際はHatenaの中でも一部ユーザが村を形成しているに過ぎないのだが、Hatena固有の話題であるからして、村から外にいる者の視点で眺めると、それがHatenaの固有さを際立たせる。

それが村っぽさなのだろうか。

追記

さらに離れて、題名に一戻りして、Hatenaのような村が逆にインターネットを使ってグローバルな存在になっていくとしたら、その時グローバリゼーションは村化を意味するのかを考察したい。

2007-04-06

はてブ注目のエントリーだけチェックしてる人がRSSリーダーに手を出す方法

いや、タイトルのとおりなんですが、

よく読むブログを抽出したり出来ないですかね。

2007-02-28

はてブIDブラックリストがある?

この場を借りてお尋ねしたい。

http://d.hatena.ne.jp/masahiror/20070226/erase_hatebu

の事象は他の人も起こるのだろうか?

起こらないって事は、ブラックリスト入りしたのだろうか・・・

ブラックリスト入りしたら、もれなく注目のエントリー削除権限プレゼント」な機能は欲しくない。

※ちなみに、注目入りさせたのは自分じゃなくて他人というところがミソ。

 注目入り後に、そのエントリを自分のサブアカ2つがブクマすると↑になる。(しかも即時反映)

 メインアカウントはそのエントリに対してブクマしてない。

2007-02-23

既視感

はてなブックマーク注目のエントリーを毎日眺める。

楽しい……けど、なにか引っかかる。

昔同じ事をしていた様な……。

そしてふと頭の中に

ネットワーク子供達よ

 貴方達は私の誇り

 貴方達は私の希望……」

あぁ、俺ニュースだ。

似てるんだ、どこかが少し。

2007-02-22

[]Ver. 0.35

================

以下、未発達ネタ

2007-02-01

http://anond.hatelabo.jp/20070201003107

それはあるかもしれないな。

注目のエントリー入りしたい的なモチベーションがそういう傾向をより強くしているような気がする。

2007-01-16

情報左翼情報右翼

一日いろいろと考えて、世の中には情報左翼情報右翼存在するのではないかと思った。情報左翼は、全ての情報は人に属すると考えている。情報右翼は、全ての情報は人から離れて体系化されると考えている。mixi左翼の象徴で、Google(の検索エンジン)は右翼の象徴である。お気に入りやFolksonomy左翼物差しで、機械的な平均や標準偏差右翼物差しCGMについてはユーザー左翼的に捉え、運営側は右翼的に捉えている。つまり「ほかでもない私が貢献している」という考えと「誰でもいいから貢献してくれ」という考えのギャップである。はてなブックマークの「作り手が誰であっても我々が評価し、再構成する」という考え方は実に右翼的だが、注目のエントリー衆愚扱いされ、ユーザー依存のお気に入りが推奨されて左翼化している。情報学研究者には情報右翼が多いが、情報左翼の意思は意外と無視出来ないのではないか。そのうちちゃんとまとめよう。

2006-12-19

毎日がエブリデイ

午後2時に起きる。

久々にダイアリーを色々と巡って、新しいアンテナを3本ほど張る。

はてな技術屋とか論客めいたブロガーが目立つけど、面白いダイアラーも相変わらず大勢いて、

こういうテキストサイト界隈寄りの質でも他のブログサービスとは一線を画すのではないか、などと思う。

他のブログサービスブログは巡ってもいないのに。

続いてはてなブックマークを巡る。

最近はじめたばかりなので、まだ慣れない。とりあえず注目のエントリーをざっと見る。

人気のエントリー技術屋寄りなのか、初心者寄りなのか、ちゃねらー寄りなのかよくわからないので

割とどうでもいい。3userをしきい値にして見るので時間を食う。

お気に入りのユーザーはまだいない。よく見かけるから波長が合うかな、と思った人は

たいていブックマーク数が多すぎるからよく見かけるだけ、という

おとなりアンテナクリックしたときのがっくり感とよく似た感情を何度も味わう。

そして現在に至る。・・・えええ!?夜の7時!?5時間はてな!?

ていうかそもそも午後2時起きって何!?自分って何!?はてなって何?はてなって・・・はてな

2006-11-21

[]はてな村最適化(HVO. Hatena Village Optimization)

はてな初心者」でも手っ取り早くはてな村で目立つことのできる方法を紹介してみよう。

名づけて「はてな村最適化」(HVO. Hatena Village Optimization)。

これを実践すればあなたも3ヶ月ではてな村の顔に。

  1. 1ヶ月はROM状態で村の様子を観察。村のクネクネ関係や人気ブログの傾向をひととおりつかんでいざはてな村に住民登録。サービスはてなブックマークはてなダイアリーを使う。
  2. 村民になってまず行うことは、はてなネタ過去記事を適当ブックマークして存在感をアピールすること。注目のエントリー人気エントリーではなく過去記事をブックマークするのがポイント自意識過剰ブロガー自尊心をくすぐってブックマークをお気に入りに入れてもらえればしめたもの。
  3. 初心者を装うことも関心を集めるにあたって重要ポイント。あえて空気を読めないふりをして叩かれれば、純情なブックマーカーの同情を集めてお気に入られ数UP。
  4. はてなって、なあに?」と無知を気取った記事も忘れずに書く。はてなネタ主食とするはてな村民の注目を集めて一気に人気ブログの仲間入り。
  5. そこそこ認知度がUPしたあとは、バトンを待ち受ける。もらったバトンはすかさずはてな村の側近に回して、反応次第で村での居場所を確認。これ、踏み台に使えそうな相手を探すためには必要な作業。
  6. トラックバックバトンなどでの言及にはすかさずはてブコメント欄で返事すること。エントリコメント欄に書かず、はてブで返事してはてブユーザに見せつけるのがポイント
  7. 媚を売る相手は、はてな村の側近に近ければ近いほど効果が高い。ただし酋長や村長に媚びても工作を見破られる恐れがあるのでこのへんはROM時代に培った経験を元にした距離感と腹黒さが求められるところ。これHVOの核心なり。

以上、はてな村で注目を集めるためのテクニックを解説してみたよ。

HVOは効果が絶大な反面、計算し尽くされていると逆にスパム判定されることもあるので、ご利用は計画的に。

2006-11-02

del.icio.usはてブの違いって、どこにあるんだろうね?

http://anond.hatelabo.jp/20061102053355 を読んで。

このエントリーは「ブックマーカーの意識が個人の内に閉じこもってしまった」ことの弊害を指摘したものだと思う。

最近とみに語られる「衆愚化」には両極端の側面があることがわかって非常に興味深かった。

で、最近思うことを箇条書きにしてみた。

caramel*vanilla: はてなブックマークがどっかおかしい件はてブたまたま見かけて思い出したんだけど、del.icio.usタグは本当に整然としているなあ。

そのへんのさじ加減って、どのあたりを落としどころにすればいいんだろうね。

2006-10-17

[]http://anond.hatelabo.jp/20061017022130

  • 利用者の中に「他者の意見にただ追従する者」が増えた

ブックマークされる記事の種類に偏りがあるように思う。

ブックマークされやすい記事の例

  1. 技術サービスやお役立ち情報の紹介
  2. 自己啓発的な内容
  3. オンラインにおける人間の行動学
  4. 注目されている時事ニュースやそれに対する論評
  5. 多くの人がブックマークしている記事(ありがちなタグは「あとで読む」や「これは{ひどい、すごい}」など)

今のはてなブックマークは「未知との遭遇」を促す道具というよりは、ありきたりな情報に大衆がつばをつけた痕跡をさらす場所のように思える。

自分にとって、ホットエントリー注目のエントリー最大公約数の列挙にしか見えない。だから、自分の興味のあるタグ名から生成したフィードRSSリーダーに登録して、読む記事を選り分けている。この手法をつかうと、はてブの飽和状態への不満に一定の精神的安定がはかれるし、自分の興味の対象がWeb上でやりとりされやす情報なのか否かが判断できて面白い。

2006-10-05

[]

注目のエントリーにのったからって日記がおもしろかったとは限らないんだよ?ブックマークなんて簡単にできちゃうもの・・・ゆうざあははてなユーザーだからわかるでしょ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん