2006年10月17日の日記

2006-10-17

[]おさかな食べ放題(ダライアス外伝/SS)

今日もABDGKPZ'の捕鯨ルートを何度か目指したら、ピラニア(K面ボス)で1回、シャコ(P面ボス)で1回、Z'面道中で1回撃墜されて、残機1のボム2個、緑ウェーブ+白弾状態でのクジラ到達が最高記録になった。そしてやっぱりノされちゃったのだけど、どうも最大限にボムれば倒せたんじゃないかと疑ってるところだ。

[]ナップスター

これまで無料で聴けていたのにダウンロード販売オンリーに切り替わっている楽曲がある。

[] 一澤帆布

昨日再オープンして、早速ヤフオク転売品登場。

人気商品の一つ地質学鉱石採集ショルダーバッグ

お家騒動前の品より、布が厚ぼったくなった印象を受ける(生地の卸先がかわった)。全体的なラインもだぶついた感じがする。

信三郎帆布の地質調査用鞄(同じく転売品)

こちらは布が薄くコシがある感じ。縫製がしっかりしているので、全体のシルエットがかっちりしているように見える。

信三郎になってから、側面のハンマーホルダーがなくなっている。単純に邪魔だと判断したのか、それとも意匠権関連で問題があったのか。Mixi内信三郎コミュ情報によれば、「後者である」と信三郎帆布の店員が述べた模様。ちなみに、同コミュの実際に店に行った人の書き込みによれば、信三郎帆布の地質調査用鞄の定価は15750円(税込)とのこと。

エロキス

http://anond.hatelabo.jp/20061017120923

赤ちゃんとの対比がインモラルかもしれない。

でもあんましエロくなかった・・・orz

ドラマ

ドラマと比べて、見たいドラマがありすぎて目移りする!

長澤まさみは、輝いていた頃の広末と似た匂いを感じる、先行きが心配です。

ブクマライト」と「ブクマディープ」で仕様をわけるべきである。

http://anond.hatelabo.jp/20061017075813

ウチの周りだとそこらじゅうを駆けずり回らないと全巻揃わないような漫画が多いから、助かることは助かるかもね。

高いけど。

[]

予備自衛官補なんて制度があるんだな。ソフ開の合否と先方の募集状況によっては来年受けられるかも知れんし、ちょっと調べてみるべぇか。

言っておきますが

ここは無断リンク禁止です

そもそも

多くの人にはブクマしたい/ブクマしなければならない(?)記事がそうそうないんじゃないのか、という疑い。

役に立つ記事と、自分が役に立てられる記事、の違い。

ピザデブと言われても今更過ぎていくらも傷付かないが、ピッツァデブと言われると非常に精神的なダメージを受けることがわかった。

[]http://anond.hatelabo.jp/20061017022130

  • 利用者の中に「他者の意見にただ追従する者」が増えた

ブックマークされる記事の種類に偏りがあるように思う。

ブックマークされやすい記事の例

  1. 技術サービスやお役立ち情報の紹介
  2. 自己啓発的な内容
  3. オンラインにおける人間の行動学
  4. 注目されている時事ニュースやそれに対する論評
  5. 多くの人がブックマークしている記事(ありがちなタグは「あとで読む」や「これは{ひどい、すごい}」など)

今のはてなブックマークは「未知との遭遇」を促す道具というよりは、ありきたりな情報に大衆がつばをつけた痕跡をさらす場所のように思える。

自分にとって、ホットエントリー注目のエントリー最大公約数の列挙にしか見えない。だから、自分の興味のあるタグ名から生成したフィードRSSリーダーに登録して、読む記事を選り分けている。この手法をつかうと、はてブの飽和状態への不満に一定の精神的安定がはかれるし、自分の興味の対象がWeb上でやりとりされやす情報なのか否かが判断できて面白い。

[]http://anond.hatelabo.jp/20061017020500

引用URL日記タイトルにするのはわかりやすくてクールだと思った。真似させてもらうよ。

たしかに、この感覚はあるね。掲示板ブログコメント欄はまずは分けて考える必要があった。ただ、ブログコメント欄コメント数が増大(ただし炎上状態ではない)すると、掲示板と似たような傾向が現れることがある。つまり、コメント投稿者同士の議論。

はてブ衆愚化というのは、ホッテントリがどうこうではなく、利用者の中に「他者の意見にただ追従する者」が増えたことを意味しているのではないか。「みんながブクマしてるから」でブクマする人間の増加。

無断リンク禁止問題がいじめに見えるのもそれが関係している。もともとブックマーカーは「集団」ではなくあくまで「個人」にすぎないはずが、数人の意見に大勢が追従しているから、ブックマーカー同士に連帯意識が生まれてしまっている。それが原因で、ブックマーカーが「集団」に見えてしまう。

http://anond.hatelabo.jp/20061017013706

掲示板上の議論と、ブログコメント欄での議論は少し違うと思う。

掲示板での、特に匿名掲示板での議論は、まるで自分以外の全員を相手にしているように感じる。

一方、ブログコメントでは、たいていの人はブログ主との一対一の戦いだと思っている。

[] 無間地獄

仮説

  • ウェブ上の掲示板やブログのコメント欄等における議論は、自分の意見を表明することが主たる目的で、その際書き手が判断基準として用いるのはトピックと自投稿の直近2、3レス。

自分の投稿が周囲に評価され、以降のレスで引用され議論が収束することを誰もが一度は望むが、「自分の意見を表明することが主たる目的」であるため議論の発展的解消は達成されず、別の投稿者による類似したレスが延々と続くのみである。

意見の表明のあり方には少なくとも次のようなパターンがあるように思う。

  1. 議題に対する素朴な感想。
  2. 一群の同意の流れ(微妙な見解の相違を含む)。
  3. 2にまっこうから反対する意見。
  4. それまでの流れをまとめて議論を終わらせようとする意見。

問題なのは、議論の場への参加資格が対等なため、4は多数の意見がある中での一意見という扱いしかされない点である。

議論の終了宣言を行うことが許されるのは「他の投稿者より身分が高い」と暗黙のうちに了解される人物であり、それはトピック主、ブログの管理者、掲示板の管理者などであろう。これは、理屈をこねる能力の優劣ではなく、制度上の上下関係であり、物理的な強制力(トピックやコメント欄を非表示にする、凍結する、削除する、など)を持つ。

ウェブ上の議論を采配する骨法は、「参加者が飽きるまでほったらかしにする」という点につきると思う。

軍師をよびますか? [y/n]

諸葛亮 いわく、

ソニーの再興はなされるのでしょうか

ここにエロエロととまではいかないがアリスちゃんとアテナさんのSSを投下しようと思ったので書いてる。無とはいったい・・・うごごご!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん