「ラグナロク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ラグナロクとは

2009-09-27

所蔵するライトノベル一覧

天国に涙はいらない 全巻

吸血鬼のおしごと 全巻

魔術士オーフェン長編短編 全巻

灼眼のシャナ 大戦のあたりまで

バーズエンド 全巻

ポストガール 全巻

LAST KISS 全巻

ラグナロク 全巻

キノの旅 全巻

しにがみのバラッド 全巻

フルメタル・パニック! 全巻

くらいだったと思う

2009-08-06

元増田だよー2

http://anond.hatelabo.jp/20090804040954

初の200ブクマ越え。現実起きているコミュと大差無いっていう所がネタになったのかな。

引き続き気になるコメント&TBにコメント。 <h3&gt;o- **************************************************************************************************************************</h3&gt;

http://anond.hatelabo.jp/20090804145153

ごめんなさい。廃人っていう割には今回やった分だけだと期間は一ヶ月くらいですねー。

でもオンライン率ハンパない事と、成熟した鯖でも無いのでかなり上位までいきましたとさ。

で、今と比較すれば不毛時間で片付けるけども、当時は三度の飯より「夢中になってた」のは間違いないわけだから、あまり物事全般に関心が薄い俺にとっては珍しくて全部が全部ムダだとは思ってないね。
<h3&gt;o- **************************************************************************************************************************</h3&gt;

http://anond.hatelabo.jp/20090806001809

環境というよりもさー「装備くれw」系のメッセージに対してどう思うかではないかな。

その装備クレにも色々言い方があって、「本当に残念だけど、データ消しちゃうのは勿体無いから私が使ってもいい?」という発言にたいして何とも思わない人もいれば、俺みたいに嫌悪感抱く人がいるかの違いかなと。

&gt;結構盛大に出来て、みんな喜んでくれたし俺も楽しかったから、気持ち良く終われた。

俺の最後もギルドホールに数人来てもらってて、「いらないアイテムあったらくれよー!w」っていうまだレベルが低いキャラがいたりしたらあげてたし、シチュエーションと相手方との関係で「装備くれw」のメッセージがよくも悪くも聞こえてくるのだと思いますー。 <h3&gt;o- **************************************************************************************************************************</h3&gt;

http://anond.hatelabo.jp/20090806104713

んー。

10か条はどれも切り口が似てて、「自己管理が甘いやつはやめておけ」のシチュエーション別箇条書きにしかみえないからスルー

で、俺もMMOクリエイティブでは無いと思ってる人でして、

&gt;イラストを書いてみる

逆でしょ。絵が描ける人がMMOを始めて、じゃーMMOキャラ同人画書いてみようとpixivうpみたいに。MMOイラストを鍛える要素を最初から含んでるとは思いがたい。

MMOをきっかけに絵師になりました」はあまり聞いたことないし。

&gt;情報まとめサイトを作ってみる

それってどこがクリエイティブ

スキルやステ振りのシミュレーター作ったりするのは誰でもできるわけじゃないし、クリエイティブな感じするけど、ただ散らばってる情報をまとめただけだとクリエイティブというより、細かくめんどくさい仕事を好んで黙々とやる人にみえてしまうのは俺だけだろうか。

&gt;別な遊びが出来ないか考えてみる

唯一これだけ俺が思う「クリエイティブ」になる可能性を持ってるねー。

洞くつダンジョンタイムアタックとか回復アイテムゼロでどこまでいけるかとか、「レベ上げ」「装備強化」以上のおもしろさがそこにあれば面白そうかもね。まぁ、それに同調する人が周りにいないと寒いけど。

&gt;MMOの知人から聞いた情報を元に趣味を広げてみる

それもMMOならでは感は何も感じないよー。

その趣味ゲームプログラミングだったりCGだったりならまだしも、ネット上の人から趣味のきっかけを作るっていう話であればチャットやそれこそハテブの方がその可能性もってる。

あと、

&gt;いい加減、MMOのせいにするのはやめないか?

俺が書いた事はMMOと決別しましたという話なので、MMOのせいにしないと話が進まないのでそこはご容赦を。

何度も誤解なきよう「結局は俺の自己管理不足」だと言ってるんだけども文章が下手だったのかなー。

「それはおまえのせい」コメントが多いから気になった。

それでもネトゲ屋の運営上廃人にさせる仕掛けをたくさん用意してる事だし、全てプレイヤー自己責任では片付けられないとはおもってるね。

コメント <h3&gt;o- **************************************************************************************************************************</h3&gt;

&gt;たかがゲームMMOに何を期待していたのか知らないけれど、クレクレ言われるような凄い装備を持つくらいMMOに没頭しない方が多分幸せ/何事もほどほどが肝心です

コメントからしてMMOをやった事が無い人だと思うけど敢えてレス

たかがゲームMMOに何も期待していないね。最初からウェブ上のコミュニケーションを期待しているのであればMMOという選択肢は無いな。

期待してもしなくても毎日同じ時間帯にいる同じ人と話してればそれなりに情が入るでしょ。

その情の価値観が同じものを共有してたのは今回はギルドマスターと極々少数の人だけでしたって事。

クレクレ言われるような凄い装備をしないとギルド戦は勝てないんですよ。

PSよりもステータスステータスよりも装備。がMMO

ほどほどにマッタリやりたい人達とはMMOに対する感覚が違うのだろうと。
<h3&gt;o- **************************************************************************************************************************</h3&gt;

&gt;この半年ほとんどログインしてないのに毎月の金を払い続けてるアホな俺

こういう駄増田をきっかけに支払いストップできたらそれだけで貢献した気分。

ヤフープレミアムの?な値上げで眠ってた獅子を起こした現象思い出した。
<h3&gt;o- **************************************************************************************************************************</h3&gt;

&gt;反吐が出るほどくだらないし、そのことについて語る事はもっとくだらない。

その感情をわざわざブクマして書き込むのはもっとくだらないってか。

<h3&gt;o- **************************************************************************************************************************</h3&gt;

&gt;ここにコメントしてる人って「はてなMMO」にどっぷりだね!

まさしく。

ここでMMOを否定して「俺はまとも」なコメントが結構あるけど、そんなあなたもはてなMMO廃人乙。
<h3&gt;o- **************************************************************************************************************************</h3&gt;

&gt;なんでラグナロクだと言わないのだ。仲間の言葉の端々に、w付ければ何を言っても安心して会話できるという気持ち悪さがにじみ出いると言うのに。

ごめんRS。

以上。

2008-11-06

昔やっていたネットゲームログインしてみた

 そのゲームは、友達に誘われて始めたもので、ラグナロク系とでも言おうか、よくあるクリック連打ゲーであり、高めの月額課金だったけれど、なぜだかハマっていた。

 飽き性の私にしては珍しく数ヶ月程、他人に比べればずいぶんのんびりと、私にしては熱心にキャラクターを育てていたゲームだ。

 途中で、ゲームに誘ってくれた友達の友達赤の他人じゃないかと言われればその通りである)が主催するグループにも入り、しかし一人で戦っているのが好きだった私は、ソロをしながらチャットを眺めるだけだった。

 そして時間も過ぎていって、グループメンバーは日毎にいなくなっていき、友達もログインするのをやめ、そして私もやめてしまった。

 引退宣言などはしていない、するような相手がいなかったと言うのが正しい。

 なぜなら、私がやめた頃にはもうグループメンバーは誰一人ログインしなくなっていたから。

 交流しない、あるいはできないタイプだった私は、グループ以外に知り合いはいない。

 だから、再度ログインしても、ただ自分のキャラクターを走らせることができるだけだ。

 それでも久しぶりにログインしようと思ったのは、新しいキャラクターが増えていた事と、古いアカウントの一斉削除があったと風の噂で聞いためだった。

 あまり変わっていない公式ページを開き、ざっと見回る。

 いつの間にか基本無料アイテム課金になっていたらしい。人が減った?時代の流れ?いずれにしても、ログインしやすくなったのはいいことだ。

 アカウント削除を知らせるページを見る。

 「古いアカウント削除について」というタイトルのついたページの記述によると、削除されるアカウントの条件ではないので、自分のアカウントは消されていない。

 それはわかっていたが、もしかしたら消されたかもしれないと、そんな考えが頭をよぎった。

 恐ろしかった。自分でもわけがわからないほどに、ひどく、恐ろしかった。ログインしなければならないと強く思った。

 スタートからゲームを起動してパッチをあてる。

 ……エラーが出る。

 そういえばこのゲーム自動アップデートがうまくいかないゲームだった。

 いつもエラーが出るから、仕方なく最新版をダウンロードし、再インストールするのが常で、それを友達と愚痴ったりしたものだ。今回もまた最新版をダウンロードして、手動アップデートをする事にした。

 インストーラーの画面も相変わらずだ。ジリジリとインストール状況を表示するバーが動き、やがて100パーセントになった。

 またゲームを起動する。今度はちゃんと起動した。

 突然別プログラムが走る。

 何かと思ったらプロテクト用のソフトだ。このゲームもこれを使うようになったんだ。あんなにひどい運営だったのに、それなりに仕事してるじゃないか。

 そしてタイトル画面。きれいでどこか懐かしい音楽。この音楽に惚れたと言っても過言ではないほどに好きで、サントラまで買った。

 ゲームスタートの文字をクリックすると、規約が羅列される画面になる。同意のボタン押して進むと、サーバリストが出てきた。

 懐かしいサーバ名が並ぶ。いつもログインしていたあのサーバをチェックして次に進む。

 アカウント名とパスワードを入れる画面になった。奇跡的に両方とも覚えていて、スラスラと入力エンターを押す。

 サーバからの返事を待つこと数秒、キャラクター選択画面が出てきた。

 ああ、無事だ。自分の育てたキャラクターはまだ存在していた。まだ、生きていた。安堵して、思わずため息がもれた。

 メインで使っていた、一番レベルの高いお気に入りのキャラクターを選択する。数秒の間があって、画面が切り替わった。

 キャラクターが降り立ったのは、一番良く使った町の銀行だった。たぶん、物やお金を預けた後ログアウトしてそのままだったんだろう。

 銀行には自分以外のプレイヤーは見えない。

 人、減ったんだな……。

 そう思いながら持っているアイテムや装備を見て、ステータスを見る。

 こんなに育てたっけ?と思った。記憶が薄い。

 グループ情報を見る欄にカーソルが合わさり、グループ情報が表示される。

 私がいたグループはなくなっていた。

 多分、主催者が長くログインしていなかったからだろう。主催者が長期間ログインしていないグループ自動的に消えるようになっていたはずだ。

 なんだかすっきりとした気分だ。

 グループが共同で使う倉庫レアアイテムがかなり入っていたが、だれかが持ち出していない限り消滅しているはずで、それは惜しいとは思ったけれど、それだけだった。

 薄情なんだろうか。わからない。

 いずれにしても、もう誰ともつながりがない。

 ひとりだ。

 そうして、一人のまま戦いに出かけた。

 いつも行っていたダンジョンへ行くと、レベル差を表すモンスター名前の色が違った。どうも修正が入ったらしく、昔より相手のレベルが低い。戦ってみると、すんなりと倒せた。弱くなっている。

 驚いたのは、入ってくる経験値はむしろ昔より高くなっていた事だった。

 変わったんだ、そう思った。

 結局、その日はそれだけを確認して、ゲームを終えた。

 それから、数日に一度、数時間だけログインするようになった。

 昔ほどの情熱はない。

 ただ、どんな風に変わったのかを確認するように、少しずつ、見慣れた町を、昔はレベル関係で入れなかったダンジョンを、やめた後に増えたダンジョンや町を見て回る。

 知り合いは作れてないけど、一人でも結構楽しくて、つい夜更かししてしまう。いけないいけない。ネット廃人は危ない。

 いつかまた、ふとしたきっかけでやめてしまうかもしれない。いや、確実にそうなるだろう。

 それでも私は今日ものんびりとキャラクターを動かしている。






キャラクターを消されて通報したという事件を見て、ふと書いてみようという気になっただけの半分フィクション、半分作り話。

たとえゲームでも愛着ってあるので、キャラクター消されると悲しいし嫌なんです。単なるデータ相手なんですけどね。

2008-10-20

RMT リアルマネートレーディング

Real Money Tradeの略称。ネットゲームなどで、ゲーム内で得られた架空財産現金で売り買いする行為。サイトを立ち上げて取引しているプレイヤーもいるが、この行為を公式に認めているゲームはほとんど無い。UOのように黙認状態のサービスにおいても、公式HP自己責任でおこなう様にとの一文がある。

テレビなどでなんとなく耳にしてはいたんだが、RMTで検索していろいろ調べていると、その市場が膨らんでいる事に気づき驚いた…。

94、95年あたりにインターネットを初めて、まず友達に薦められたのがディアブロだった。

懐かしいが、その時、今のネット世界を予想できたか?と思えば、できてなかったなぁ。

すごいなと改めて思った。以下はメモ。調べれば調べるほど複雑な気持ちになれる。

しかし、俺なんかはゲームを辞める時の清算として、今までの努力のようなものを売れるとありがたいかも(ファミコンカセット中古で売るような感じで。)。

飽きたらそれまでっていうのもあるしなぁ

RMT@youtube

http://jp.youtube.com/watch?v=ketOtwjAdO4

セカンドライフ

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%bb%a5%ab%a5%f3%a5%c9%a5%e9%a5%a4%a5%d5

http://d.hatena.ne.jp/napsucks/20081025/1224963645

セカンドライフは一時騒がれていたが、今はどうなってるんだろ。

MMORPG

mmorpgとは - はてなキーワード

RMTとは

MMORPG。それはとても楽しいゲームです。

仲間達と冒険に出かけたり、強い武具、アイテムを手に入れたり、生産活動をしたり…。

Massively(またはMassive)Multiplayer Online Role Playing Game(マッシブリー マルチプレイヤー オンライン ロール プレイング ゲーム)。

数百人〜数千人が同時に参加できるオンラインロールプレイングゲームの事。この他に数人で一つの世界を占有するタイプオンラインロールプレイングゲームもあり、こちらはMORPGと呼ぶ。特に参加者を募る場所(ロビー)がMMOスタイルになっているMOを、ゾーンインターフェイスMOと呼ぶ。MMOMOを規模の違いと勘違いされやすいがそうではなく、ゲームスタイルの違いである。

MMORPG - Wikipedia

Massively Multiplayer Online Role-Playing Game (マッシブリー・マルチプレイヤーオンライン・ロール・プレイング・ゲームMMORPG) は、「多人数同時参加型オンラインRPG」などと訳され、オンラインゲームの一種でコンピューターRPGモチーフとしたものを指す。MORPGとの違いは同項目を参照。

リンク

攻撃の背後にはRMT市場の拡大あり:ITpro

「ゲームで資金洗浄可能」・・・になってない読売の記事 - ぽてのっき

中国で仮想アイテム売買(RMT)への課税を検討 - |x・)つ[あれげ日記]

Yahoo!辞書 - 新語探検

RMTとはなにか - フォーカスして空想する、世界を変えるには

増田リンク

昔やっていたネットゲームにログインしてみた

三国志大戦の騒動にみる公正さと面倒さの問題とか

http://anond.hatelabo.jp/20080226133616

IT技術者がセカンドライフに冷淡な理由

売買春はRMTと同じでズルである

http://d.hatena.ne.jp/potez/20081106

RMTオンラインゲーム

2007-04-07

ひとつの目で明日を見て

ひとつの目で昨日を見つめてる

ラグナロク・オンライン。

友人の結婚式、本当に心から祝福したよ。

あの頃まだ、結婚システムなんかなかったし、ウェディングドレスタキシードもなかった。

でも二人の晴れ姿は本当にまぶしかった。

みんなで練習して聖歌も歌ったし、牧師もほんとうにかっこよかった。

新婚旅行の見送りにみんなでグラストヘイム古城に突撃して全滅したよね。

蚤の市や、鈍器祭りや、劇団公演や、辻サンクや、ぽた屋バイトや、

大聖堂で転職を祝福したり、ほんとにほんとに楽しかったよ。

もうみんなそれぞれの道へ分かれてしまったけど、

「いつかまたどこかで」

きっと会える。

http://anond.hatelabo.jp/20070406213656

昨日しか見てなくてごめんなさい。

2006-12-24

スケルワーカーカード

 ふと気になって半死アカウントになって久しいラグナロクを起動させてみると、

 まだまだ人が蠢いていて驚いた。

 大変だなぁ、必死だなぁ、クリスマスだなぁと思いつつ街を歩く。この賑やかさは福音か否か。

 幽霊部員化して顔を出していなかったギルドは消滅していた。そんなものだろう。

 今頃どこで何をやっているんだろうか、あの人達は。

 パーティーで出かけることも出来ないので、一人でフラフラ歩きまわる。

 開始五分、スケルワーカーカードが出た。

 ああ、これが僕のクリスマスプレゼントだなと腑に落ちることが出来た。

 今年のクリスマス勝ち組だ。

 もうちょっとROやって、サーカスクリスマスディスクをやって、寝よ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん