「泥のように働く」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 泥のように働くとは

2018-04-24

誰も他人がどういう仕事をしているかなど評価できない

できていればプロジェクトは火を噴かない

ただ、居心地よくうまく回っている現場

恐々としながら泥のように働く現場があるだけだ

2012-12-23

http://anond.hatelabo.jp/20121223155353

必勝法」が大好きなのは日本人全体だと思うが。

人達だって思考停止して滅私奉公泥のように働く」という「必勝法」を信じてるだけ。

それが本当に正しいかどうかとか、正しいと言える条件は何かまでは考えていない。

2009-01-04

http://anond.hatelabo.jp/20090104165929

努力しなきゃ幸せになれない」というのも偏見なら

「ほとんど努力しなくても幸せになれる」というのも偏見だ。

私はどちらの立場でもない。

泥のように働く」ことは否定してるじゃないか。

2008-07-29

http://anond.hatelabo.jp/20080729095537

泥のように働く

「泥臭く働く」を言い間違えただけなのにタイトルにされたうえここまで乱発されるとも思わなかっただろう。

ライターの人はなにもそこをタイトルにしなくても。

と、思う。

未だにコードがどうたらこうたら言ってるやつは

未だに泥がどうたらこうたら言ってるやつは

http://anond.hatelabo.jp/20080717201617

平日は他人の書いた仕様書通りに実装して、土日は参考書通りにデモ実装して喜んでる暇があったら、自分の頭で一からアイデア考えて、すべての工程を自分でやれ。

土日に他人のWEBAPI使ってちっさいコード書いて自己満足してる暇があったら、フルスクラッチで大きなアイデアを実現してみろ。

ライブラリが使えるだけなのにプログラミングが出来ますって言っちゃっていいのかな?なんて引け目感じてる暇があるなら、さっさと自分で新しいライブラリ書いてみろよ。

ワンライナーが、コンパイラ依存が、言語仕様が、とかム板やブログ無駄煽りをやってる暇があったら、何か他人に役立つものを自力できちんと最後まで作れ。

RSSリーダー更新ボタン連打してる暇があったら、まだやられていないアイデアを目を皿にして探せ。

梅田モチオさん最高っとか余裕こいてる暇があったら、自分で起業して玉砕してみろ。

お前らのモヤモヤした悩みはお前らの行動によってしか解決されないんだよ。

起きてる間ずっと自分の頭で考え、決定的なアイデアに集中し、わき目も振らずに最後まで実装できたやつだけが、

泥のように働く』とか日本語能力皆無の癖して

偉そうにふんぞり返ってるアホをぶちのめせるんだよ。

2008-07-23

http://anond.hatelabo.jp/20080722190004

おいらも釣りマジレス

多くの日本人が泥のように働けたのは、多くの日本人が、「泥のように働く」ことが労働生産性の上昇に直結していて、従ってその事業の成長と収入(賃金その他)の上昇が「泥のように働く」ことですぐに達成できるような産業に従事していたから。で、多くの日本人がそういう産業に従事していたのは、日本がそういう産業に比較優位をもっていたから。

で、今は全然そういう状況じゃないので、昔の話を持ち出しても有意義な政策は導き出せないわけ。

まあ、昔の職人さんや職工さんたちの丁寧な仕事ぶりは、たしかに懐かしいけどね。

2008-07-18

未だにコードがどうたらこうたら言ってるやつは


未だに泥がどうたらこうたら言ってるやつは

http://anond.hatelabo.jp/20080717201617

平日は他人の書いた仕様書通りに実装して、土日は参考書通りにデモ実装して喜んでる暇があったら、自分の頭で一からアイデア考えて、すべての工程を自分でやれ。

土日に他人のWEBAPI使ってちっさいコード書いて自己満足してる暇があったら、フルスクラッチで大きなアイデアを実現してみろ。

ライブラリが使えるだけなのにプログラミングが出来ますって言っちゃっていいのかな?なんて引け目感じてる暇があるなら、さっさと自分で新しいライブラリ書いてみろよ。

ワンライナーが、コンパイラ依存が、言語仕様が、とかム板やブログ無駄煽りをやってる暇があったら、何か他人に役立つものを自力できちんと最後まで作れ。

RSSリーダー更新ボタン連打してる暇があったら、まだやられていないアイデアを目を皿にして探せ。

梅田モチオさん最高っとか余裕こいてる暇があったら、自分で起業して玉砕してみろ。

お前らのモヤモヤした悩みはお前らの行動によってしか解決されないんだよ。

起きてる間ずっと自分の頭で考え、決定的なアイデアに集中し、わき目も振らずに最後まで実装できたやつだけが、

泥のように働く』とか日本語能力皆無の癖して

偉そうにふんぞり返ってるアホをぶちのめせるんだよ。

2008-06-03

プログラマーイラストレーター

泥のように働く話からIT業界関連の話題を見ているのだけど、

フツウのプログラマがフツウに評価される社会を夢見る

http://d.hatena.ne.jp/kagamihoge/20080602/1212412174

このへんの記事を見て、はたと気づいた。今のプログラマーって、イラストレーターみたいだな。

いろんなところに細かい需要はあって、まあ国策ではないけれど養成機関やら養成される社会的土壌はそこそこあるんだけど、大成するには突き抜けなければならない。

そしてもう一つ、イラストレーターだけでは食っていけず、実はマンガも描けたほうがいい、みたいな。

プログラミングだけじゃない、システムとしての構築力が必要だ、みたいな話に似てる気がするんだけどどうなんだろう実際。

2008-06-02

泥を超えた後にやってくる限りのない砂地

IPA 西垣さんのSI 業界の「泥のように働く」発言が話題になっているけれど、これは、いまの SI 業界人材派遣ビジネスであるということを、端的に表す、歴史に残るひと言になろう。

泥にまみれない人生として、外資系ベンダーを求める若人もいるだろう。

でもそこには、限りのない砂地が待っていることをいっておきたい。

超有名ソフトウェアベンダー日本法人は、営業代理店であって決してソフトウェアを開発していない。書いているのは与えられた製品コンセプトを英語から日本語にしているだけである。

だから、「米国本社に掛け合って日本お客様品質リクエストに応えさせた」なんていう、内輪の問題であっても、さも自慢げに語る日本法人コメントが発生する。

ソフトウェア世界は、アメリカ西海岸世界。彼らの作っている世界で金にならない日本人品質過剰なリクエストは、砂地に水をかけるようにあっという間に消えてなくなっていく。

2008-06-01

泥のように働けない人もいる

と思う。

そういうふうな働き方ができる条件に誰しも遭遇できるわけじゃない

つーか選択の余地あるって話がへんだ

泥のように働かざるをえない人もいるし

泥のように働くかどうか選べる人もいたり

やっぱひまなひとのための話題だな

2008-05-29

伝書鳩世代?

http://blog.goo.ne.jp/chorinkai/e/94a4561ce8f3661624dd94bdab5a9524

最近の若手「伝書バト世代」を形容する丹波氏。

なんでヒトってナントカ世代ってひとくくりにして、個々について考える努力を捨てるのだろう。

それはともかくこれまた「泥のように働く」(今やネット流行語ですね!)同様何かすっきりしない話です。

そもそも若者が自主的にあらゆる物事を行った「世代」というのは存在するのですかね。

戦争ですか?自主的に?自主的に戦争に行ったって?

そんなの現在における高校大学に行くという程度の、世間的な流れに過ぎないんじゃないの?

若者という生き物自体が「伝書バト体質」なんだと思うけど。今も昔も。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん