「大正天皇」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大正天皇とは

2008-04-25

[]非モテ配偶者を選ぶときに必要なたったふたつの大切なこと

http://anond.hatelabo.jp/20080424035200

配偶者はそんなにほしくないけど、僕は子供がほしい。そういう女性も多いと思う。でも、現在日本だと配偶者梨では子供は作れないのが現実。これは日本だとなんとか男爵が主張し始めた一夫一妻制度のせいと、大正天皇が妾を取らなかったことに由来している百年ほどの歴史ある現実だ。というわけで配偶者が必要になるんだけど、そういう人を選び選ばれるには何を基準にしたらいいのかよくわからない。

要するにちゃんと一緒に共同生活が送れて子供をうまく育てていける相手がほしいってことだろ?

それについて言うと相手が恋愛強者かどうかなんて関係なくて実際にちゃんと

物事を進めることができるだけの能力を持っているかどうかが重要になるんじゃないかな。

つまり

こんな感じだ。

「そんなのぱっと見じゃわかんねーよ」

そりゃそうだろう。しかしこの1ヶ月間の増田エントリの中で、

ある特徴を持つ人種は上の5つのポイントを兼ね備えているということが指摘されている。

それがこのエントリだ。

要するに下記の2点を満たしている相手を選べば概ね問題ない。

2008-04-24

非モテくんに聞きたい、言い訳じゃないの?

数年前に非モテの説明を読んで納得したつもりになってたんだけど、今晩になってなんだか気になったので聞きたい。

たとえば恋愛至上主義を否定した場合、配偶者を選ぶには何を基準にしたらいいの?

配偶者はそんなにほしくないけど、僕は子供がほしい。そういう女性も多いと思う。でも、現在日本だと配偶者梨では子供は作れないのが現実。これは日本だとなんとか男爵が主張し始めた一夫一妻制度のせいと、大正天皇が妾を取らなかったことに由来している百年ほどの歴史ある現実だ。というわけで配偶者が必要になるんだけど、そういう人を選び選ばれるには何を基準にしたらいいのかよくわからない。

恋愛至上主義はわかりやすい、信頼とか個人の結びつきを結婚制度とつないでいる。でもそれを排除すると何を基準にすればいいのだろう?思いつくのは職業か持参金か家柄くらいしかない。本人の魅力を全く考慮しないならそういう要素以外に他に判断するものがあるだろうか?それとも自然と人柄に惹かれたりして結婚することを想定しているのだろうか?僕はそういうのは滅多に存在しないと思う。デートとかそういうのもしないで自分をわかってくれなんて相手に対しておこがましい。そんな、すぐにわかってくれる人なんてなかなかいないんだから、自分から積極的に売り込みに行かないとチャンスをつぶすことになる。高校大学社会人で、下手すると年に数回しか女子としゃべらない頃もある。そんな限られた機会の中で何もしないのは「待ちぼうけ」にすぎないように思える。特に女子は20代後半から容姿ビックリするくらい変化する。彼女らがその前に身を固めたい・結果を出したいと思うのは当然のことでスイーツだろうがなんだろうが、現実的であることに変わりは無い。彼女らは現在日本社会ではタイムリミットを強制されてることを知ってるんだし、その上で行動している。恋愛至上主義で結びつこうとすることは何が悪いんだろう?

次に配偶者はそもそも必要かという話になると思うけど、必要ないよという人は飛ばしてほしい。

急に眠くなったので今日はここらへんで寝る。明日以降下に続き書くと思う。

※前提が違うといわれたので別にえんとり上げた。

その2 http://anond.hatelabo.jp/20080424205058

その3 http://anond.hatelabo.jp/20080425195736

見たら、ブックマークコメントくれてる人がいたので追加。

>mgkiller 配偶者はいらない=くだらないという認識の時点で×。

mgkillerさん、それはミスリードです。定義の仕方次第で「言葉」がくだらなくなると書いたつもりです。

聞きたいのは非モテの定義についてです。ここで非モテの話題がでたので、改めてはてなキーワードの解説を読んだら矛盾が多いし曖昧すぎるので、疑問に思ってこれを書きました。この文を完全に論破してくれれば、疑問が解消するので嬉しいのですが。

僕は非モテに関心がありますが非モテではないです。ただ、そのことを書くとノイズになってしまうので立ち位置を書かずに話を進めようとしたせいか、話が進まなくなっています。

「>自分の頭の中で理論こねて他人の意見を聞かないタイプに見える」 はい、そう見せています。頭にわいた疑問を論破してくれる相手を求めているのでそういう風に書きましたが、話しても無駄という雰囲気も出してしまっていたら逆効果でした。

fuji_hajimeさん、たぶん似た境遇ですからいじめてないです。でもわかりました、死にます。孫に囲まれて死にます。

もうミスリードは勘弁してください。そんなわかりにくい文章かいてますか?

2007-07-21

http://d.hatena.ne.jp/sen_1000/

西暦2026年日本にある奇妙な現象が起こった。出生率が激減したのだ。

もちろん、出生率の低下はつい最近に始まったことではない。前世紀半ば1970年ごろの、いわゆる第二次ベビーブーム以来日本出生率は一貫して下がり続けていた。だが、2026年に起こった出生率の低下はそれを凌ぎ、前年度の半数以下にまで落ち込んだのだった。だれもが首を傾げ、専門家市井ブロガーも、ありとあらゆる人がこの問題の分析を議論した。

21世紀情報化社会にあっても、丙午の女性は男を食い殺すほど強い、という迷信が健在なのだというトンチンカンな分析をする社会学者も居た。

この原因が分かったのはつい最近のことである。

O社というある小さな会社の出した女性ロボットが、その原因らしい。

そもそも、人間の基本的な欲求、適応度を上げると言う意味生物的に基礎的な欲求は、あるレベルを超えれば経済学で言う収穫逓減の状態を示す。水も空気食品も、あるいは快適な生活空間も人間の生存には無くてはならないが、ある一定以上を求めることは無い。もうおなかいっぱい、と言う状態が存在する。だが、男性の性的な欲求だけは例外であって、際限が無い。

三大欲求という言い方がある。食欲、睡眠欲、そして性欲を指すのだそうだ。このうち、食欲と睡眠欲は自身の存在を存続させる欲求、性欲は自身の存在を拡散させる欲求であると言い換えられる。では何故自身を存続させたいと思うのだろうか? それは、自身の存在を拡散させるため、自身の遺伝子コピーを広げるためであると言える。生物存在という目標のためだけに生物存在し、またその目標が無ければ生物自身も存在し得ない。果てしの無い自身の再生産のためだけに生物存在する。

男女の愛に関する悲劇の全ての源泉は、男女によって生物学的な適応度を高める方法が違うということに由来する。女性はいくら多くの男性関係を持ったとしても、直接には子供の数を増やせないが、男性は数多くの女性関係を持てば、原理的にはほぼ無限に多くの子供を持つことができる。それゆえ、自身の適応度を際限なしに高めることができる。だから、男性の性欲には限度がない。1000人、あるいは10000人と関係を持ったとしても、1001人目、10001人目の女性セックスできるだろう。

だが、一般的な水準の容姿と金銭と道徳観念を持った男性にはそんなことはできない。だから、売春が生まれ、ポルノが生まれた。英語で"the oldest profession"「最古の職業」と言えば、売春のことを指す。古くは版画やグーテンベルグの発明から映画に至るまで、あらゆるメディアにおいてポルノ存在した。ビデオデッキの規格戦争においてVHSが勝利したのも、その影にアダルトビデオがあったのは有名である。軍事的な目的のために開発されたインターネットを一般人に普及させたのもポルノサイトがあってのことだ。ありとあらゆる技術は、男性の性欲を満たすために使われてきた。人間経済活動は、男性の性欲に由来している。いや、そもそも言ってしまえば経済活動も含めたあらゆる人間の活動は、究極的に突き詰めれば、この男性の性欲の限度の無さに由来するのだ。人間無限の欲望も、背後にある原動力として性欲によっている。もし人間から性欲が無くなれば、あらゆる種類の人間の活動は全て無意味になる。

 たとえば、車は分かりやすいステータスシンボルであり、セックスアピールである。移動手段としては不相応なまでの高級車を持ち、ガソリン代、車検と不必要なまでのコストを掛けることは、生物学でいうハンディキャップ理論の表れであると言える。食欲を満たすという目的のためにはあまりに高級すぎる、人気のデートスポットであるフランス料理店。これも性的な欲求を含めなければ説明がつかない。動きにくく実用的でない服装や、映画や絵画といった美術ですら、究極的に突き詰めれば性欲に由来する。男性権力高収入を求める欲求が女性より強いのも、それが歴史的に女性を得る手段に直結していたからである。歴史を紐解いてみればいい。権力者独裁者はほぼ例外なく側室を持ち、多くの子を残している。アメリカの元大統領クリントンのように、権力者が複数の女性と性的関係を持つことが倫理的に許されないことになったのは、ごく近代のことでしかない。日本ですら、戦前までは政治家財界人愛人を持つことは当然のことであったし、社会通念的にも認められていた。明治天皇大正天皇ですら、嫡出子ではなく側室の子であった。「英雄色を好む」という言葉があるが、これは生物学的に見れば一種の逆転である。英雄と呼ばれる人間だけが好色なのではない。そうではなく、あくまで権力を得た人間は自身の欲求を実現する方法をも同時に得られるということでしかない。

しかし、人間婚姻という他生物には見られない独自の制度を持っている。世界中どこを見ても、結婚制度が存在しない社会存在しない。「交尾でオスの役割は終わり」という生物とは違い、どんな社会においても、人間男性は自身の妻や子供を養育する義務を持っている。(蛇足だが、人間男性が若い女性を好むのも、長期にわたって一人の女性と性的関係を築く婚姻制度によって生じたものである。その証拠に、交尾でオスの役割は終わりというチンパンジーの一種は出産育児経験のある中年のメスを好む。なぜならそのほうが自分の子供が生き延びられる確率が高いから)それゆえ、近代のテクノロジーが発達する以前の社会においては、自身の限度の無い性欲を満たせるのは、社会的に成功したごく少数の男性だけだった。付け加えて言うならば、有史以前、人間が貨幣を持つ前の狩猟採取社会においては、どうやら一夫多妻制度はまれであったらしいと言うことが分かっている。多くの皮肉屋の主張とは違い、資本主義の発達により貧富の差が生まれたことによって、多数の妻を養うことが可能になったようだ

だが、大容量のインターネット回線と、テレイグジスタンスバーチャルリアリティ、そして人型ロボット研究男性の際限の無い欲求を満たすことを可能にした。

月々数千円も出せば、海の向こうの幼い少女からディスプレイの中にしか存在しなかった理想の美少女まで、ありとあらゆる女性とのバーチャルな性行為が楽しめるのだ。お互いの性器に装着したネットワーク対応の性器具と、データグローブボディースーツ、そしてヘッドマウントディスプレイによって、その場に存在するような臨場感を持って、バーチャルセックスを体験させるサービスが提供されていった。インターネットサービスは、地理的な障壁や囲い込みがないため、常に、全世界が競争相手であるし、容易に相手のイノベーションを取り込めるので、リアルでは考えられないほどのすさまじい速度で進化していくのが常だが、ネット経由の売春も、その例外ではなかった。

そして、流れが決定的になったのは、前年に発売された女性ロボットだった。

ちょっとした高級車を買うくらいのお金を出せば、文字通り女性を所有することができるのだ。しかも、現実女性と違って妊娠することも浮気をすることも歳をとることもない。なにより、飽きて捨てたとしても何一つ文句を言わない。

しかも、簡易ではあったが会話もでき、(ちぐはぐな受け答えが、逆に幼さを感じさせるとして喜ぶ男性も居るようだ)食事や掃除と言った家事をすることもできた。妻を持ちたくない、または持てない男性にとっては正に福音であった。

いや、もてない男性だけではない。中間層の普通に交際相手が居る男性にとっても救いであった。彼らは常に女性のご機嫌を伺い、足代わりに使われ、食事を奢らされてまで、不確実なセックスにありつくことに疲れ果てていたのだ。彼らにとっても、女性アンドロイドの登場は救済であった。何も要求せず、見返りの無い愛を注いでくれる、いつまでも無垢な女性。有史以来の男性永遠の理想の体現であった。

だがしかし、その後不可解な面白い現象が起きた。一体何が起きたのか?

数年間のうちに、出生率がV字回復したのだ。ちょうどそれは、60年前の丙午の翌年に起きた出生率の回復のようだった。

例え人形であっても、女性と生活を共にする以上、身だしなみを整え、生活習慣もきちんとしなければならないという男性が多少は増えたのだ。現代の情報化社会の中で、不当に抑圧され、自己肯定感を失っていた若い男性が、たとえそれがロボットであっても、全面的に肯定されることで自信をとりもどしたのだ。不当にワガママ女性に対しては、いつでもアンドロイドに戻れる、ということをほのめかし、恋愛において男性女性と対等な立場で渡り合えるようになったのも大きい。

そして、性欲は人間の本質的な欲求であるが、それと同じくらい、子供を持ちたい、家族を持ちたいという欲求も本質的なものであるらしかった。擬似恋愛という一種のカンフル剤で人間性を取り戻した男性が、次々に現実恋愛結婚へと戻っていったのだった。

しかし、再び恋愛市場の中に戻っていったのは、男性全体から見ればごく一部でしかない。彼らはもとから女性に相手にされるだけの財産なり顔なりを持っていた幸運な男性なのだとも言える。大部分の男性は、そのまま「戻ってこなかった」 なにせ、どれほどのキモメンであろうと、振られる事はありえないのだ。大部分の男性は、理想の彼女と一緒に、自閉的な生活を送るようになった。それでも彼らは満足しているようである。

こうして今や、少数の結婚市場に復帰した男性と、大多数の「降りた」男性たち、そして、理想の彼女との競争に晒される女性だけが残った。出生率が回復したと言っても、日本出生率は世界最低レベルを走り続けている。どうやら経団連は、労働力不足を補うために本当に移民の受け入れを考えているらしい。このままでは1半世紀しないうちに日本人は消滅すると予測している学者も居る。

しかし、再び現実恋愛へ戻っていった男性も、擬似恋愛を楽しんでいる男性も、それぞれに幸せなようだった。

だが、、、これは本当に人類進歩なのだろうか? はたして、テクノロジーは本当に我々を幸福にしたのだろうか? 科学技術進歩によって、最後に生み出されたものが「自由意志による断種」「幸福に包まれた自死」でしかなかったとしたら、数千年に及ぶ人類歴史は一体何だったのだろうか? 今後の人類未来を考えるにつけ、私は絶望的な気分になる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん