「スヌーピー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スヌーピーとは

2009-06-27

多数派と少数派

以前のブログ小学校高学年の頃の学級会の話をしましたが、

そこでも自分は少数派に属することが多かった。

ある議題で「レクレーションを放課後にやるべきか」という討論になったのですが、

自分とある女子生徒の二人を除いてそれ以外は全員賛成ということもよくあった。

自分としては、元々悪名高いクラスでもあったし、放課後も拘束されるのは勘弁なのと、

文化的な活動をする時間が削られるという理由で、午前中にして欲しいと発言した。

もう一人の女子生徒はSさんと言って、

スヌーピーに出て来るペパミントパティに似ている。

男勝りで、スカートを履いたのをあまり見た事がない。

母親を早くに亡くしたらしく、

多分、家事など家庭を切り盛りする役目を担っていたんだと思う。

子供心に、この人はちょっと違うぞ?という予感はしていた。

しかしながら実際には大多数の力には勝てず、レクレーションは決定してしまいましたが、

学級会が終了した後で、Hata君の意見に賛成すれば良かったという人も出てきて、

やるせない気持ちになりました。

クレーションは2,3回やったものの、結局はダレて、いつのまにか消滅した。

その時に、大多数の論理というものを学んだ気がする。

そのSさんとは、中3でも同じクラスになり、

文集委員を共に全うするというご縁がありましたが、

そこでも色々あって、まー戦友みたいな感じでしたか。

ただ生きていく為には大多数でいた方が楽ではあるんだけど、

最近広告とか政治とか見てると、今世紀ではその享受を受けられないような気がします。

■この記事のURL

http://skyportpub.blog77.fc2.com/

谷啓チャーリー・ブラウン/お試し版(5))の案内アリ

2009-05-22

http://anond.hatelabo.jp/20090522155331

You play with the cards you're dealt...Whatever that means.

スヌーピーを見習うべき

2009-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20090403000323

毛布を引き摺っているのはライナス・ヴァンペルトだよ。

ルーシー・ヴァンペルトの弟であの毛布のことを「ライナスの毛布」というんだ。

チャーリースヌーピーの飼い主だよ。例に挙げるにしても恥ずかしいよ。

首を絞めているのと同じこと。

アレルギーの人に卵を食べさせる事も、

生来直感力を持たない人に「空気読め」と強要する事も、

ライナス・ヴァンペルトが引きずっている“薄汚れた毛布”を無理やり取り上げる事も。

http://anond.hatelabo.jp/20090402142657 ←これを書いた横増田

id:cambrian (http://anond.hatelabo.jp/cambrian/

マンナンライフ事件やアレルギーの件については id:Terra-Khan 氏のエントリーが詳しいのでそっちを参照してください。

http://d.hatena.ne.jp/Terra-Khan/20090310/1236615975

Double Side ~こんにゃくゼリー問題について2側面からのエントリ~ 当直医の警告)

http://anond.hatelabo.jp/20090402172919増田には悪いんだけれどもね?

アレルギー離婚http://bakatumi.hp.infoseek.co.jp/ar_1.html)に出てくる子供のような目にあうのは、小学校低学年の頃までは割りと良く有ったのだよ。日常茶飯事とは言わないけれど、2回や3回じゃぁ納まらない。おかしなもので、蕁麻疹の出る食べ物というのが毎年ように違ったから、その度にアレルギー蕁麻疹を発生させては寝込んでいたものだ。

 最初が牛乳、次の年が卵、山芋とろろいも)なんて事もあったっけ。

最初の1回は止むを得ないでしょ?誰も知らないし、分かってなかったんだから。だけれども、蕁麻疹が出るから嫌だと言っているのに、「アレルギーだなんて只の言い訳だ」「甘えてるんだ」「残していいと思っているのか」とか言われて無理やり食べさせられて、後で死ぬほどのた打ち回った事も2回や3回ではない。

 担任が変わる度に、あるいは団体行動で監督する人間が変わる度に同じ事が繰り返されてきた。アレルギーで苦しんでいるのを見てきたはずの周りの連中が何かしてくれたかというと、黙ってみているだけだった。だから、「無知や無理解、無関心」が原因で人死にが出得るというのは、実体験としてよ~く分かっているともさ。

 まぁそんなわけで、軽々しく「べき」や「教条主義」を振り回したがるような種類の人間に対しては恨み骨髄。おきてしまった事を今更如何こうしてくれとは言わない。そんなことは誰にも出来ない。

知らない事が無礼だなんて事がどこに書いてあるのかね?>http://anond.hatelabo.jp/20090402192746

繰り返しになるけれども、

「知らない事は理解しようがない。理解できていない事は実践できるはずも無い」

これが事実であり、真理。知らなかった事は防ぎようが無いけれども、それが原因で取り返しが付かない事態のトリガーを引いちゃったら、その罪悪感や後悔は「トリガーを引いちゃった人」が背負う事になる。

誰も肩代わりは出来無いでしょ?違うの?

ライナス・ヴァンペルトやアレルギー離婚については、いずれまた改めて書くことにしましょう。

追記:http://anond.hatelabo.jp/20090403000323

毛布を引き摺っているのはライナス・ヴァンペルトだよ。

ルーシー・ヴァンペルトの弟であの毛布のことを「ライナスの毛布」というんだ。

チャーリースヌーピーの飼い主だよ。例に挙げるにしても恥ずかしいよ。

指摘があったので修正しました。記憶違いで面目ない。

http://anond.hatelabo.jp/20090402182553

http://anond.hatelabo.jp/20090402182553

2008-11-04

はてブスヌーピー

ネタになってるけど何を今更な感じ。

凄いのはそれを「50年続けた」ってことなのに。

ちなみにお勧め

isbn:9784047044135

キャラクター初登場集。

2008-11-01

http://anond.hatelabo.jp/20081101050330

スヌーピー全集原文で読みたいから英語勉強した立場から言わせてもらうと

「自分が何単語覚えてる」ってよくはっきりと言えるなぁ、ってつくづく思う。

自分は日本語何単語覚えてるんだろう。

2008-08-09

http://anond.hatelabo.jp/20080808194447

個人的にはムーミンだな。

これもマンガというよりはアニメか・・・。

小説だもんな。

スヌーピー子供のころよんだけど・・・

バーバーパパのほうが読んだな。

人によってはスパイダーマンとかバットマンとかいるんじゃないか?

子供のころはルパン外国アニメだとおもっていた。

2008-08-08

http://anond.hatelabo.jp/20080808194447

鶴書房新書サイズから読んでいた者としては聞き捨てならんな。(^^;)

ピーナツスヌーピー)は完全に戦略ミスだったよ。

話の筋ではなくキャラクターで売られていた。

鶴書房から角川書店に移って、そこから講談社集英社版権移ったけど、

マンガとしては日本に全然影響なんか与えなかったよ。

アメリカの良さとか歴史に溢れていたストーリーだったけど、全然広まってないよ。

anond:20080808193748

日本のまんが文化に一番影響を与えた外国まんがは

スヌーピー(ピーナッツ)」

だと思う。

ディズニーアニメとして。

2008-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20080403004423

モテ/非モテリア充/非リア充の話は、日本/韓国の話に似ている

下から目線全開の韓国人が、日本人を貶しているような事と、同一に見えてしまう。

ツライ目にあった韓国の人の事を理解してあげられるのは、非モテや非リア充人達かもしれない。

モテ/リア充連中の為にどれだけ苦労したか解ってる人達じゃないと、韓国人の苦しみは理解できないかもしれない。

モテ/リア充である限り、非モテや非リア充の考えてる事なんてわからんからなあ。何をそう悩む事があるのかすら解らない。

これって残酷なのかね。

  • 月見櫓『「恨」について』

http://fetia.blog34.fc2.com/blog-entry-431.html

しかし実際に見かける「恨」は、そんな悲壮なものでも切実なものでもありません。むしろもっと低俗で卑近で幼稚なものの方が多いと思います。

例えば、「入りたかった大学会社に入れなかった」「買おうと思った物が(品切れや予算オーバーで)買えなかった」「日本料理屋でキムチをオーダーしたら断られた」「全財産をはたいて宝くじを買ったが、期待した当籖金が当たらなかった」などに起因するものが、よく見聞きする「恨」です。

朝鮮人は、「自分の望みは常に十全に満たされるべき」と考えています。その十全に満たされるべき望みが実現されなかった時、「恨」が発生するようです。

単なる不満と違うのは、不満不当と考えている点でしょうか。不当な現実押し付けられことに対する悲しさや憤りを心の底に蓄積させ、発酵させたものが「恨」になるのでしょう。

要するに「恨」とは、「果てしなく生じる願望に対する果てしない追求に応じ切れない現実世界に対する不満から生じる負の感情」と考えれば、だいたい間違っていないのではないかと思います。

ちなみに、「日本人世界中から嫌われ孤立し、孤独に耐え兼ねた日本人韓国人土下座して友誼をこいねがう」というのも彼らの切なる望みですが、それが叶えられないこともやはり彼らの「恨」になっています。

しかし、自らが抱いた願望を貪欲に追求したいのであれば、自らの生活や技術の改善も積極的且つ貪欲に行われるべきだと思います。しかし、なぜか朝鮮人が生活や技術の改善を積極的に行っているという話を聞きません。そのかわり、改善の過程をすっ飛ばして結果だけを貪欲に追求する余り、日本で行われていることを片っ端からパクリまくるという話は鬱陶しいほど聞こえてきますが。

http://d.hatena.ne.jp/SAGISAWA/20051127

259 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2005/11/26(土) 04:31:47

≫258

俺も見てなかったがとりあえず。

202 ('A`) sage New! 2005/11/26(土) 04:12:06 0

朝生での森永発言

「男には四つの階層にわかれてるんですよ・・・イケメンフツメンブサメンキモメン

「わたしはブサメンキモメンの間だと」

女性が相手にしてくれないから、負け組男が二次元キャラ萌え走るんですよ」

女性がアッシー・メッシー価値観のまま高望みしている間にも、

 負け組男たちはどんどん現実から解脱していきますよ!」

「私が間違ってたら銃殺刑でいいですよ!」

電波信者だな。

260 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2005/11/26(土) 06:17:59

お金を持っているキモメンというのは救われるんですよ。

 それから、お金の無いイケメンてのも救われるんですね。

 ところが世の中の男の大部分はお金の無いキモメンなんです。

 これをどうやって救うのか・・・」

  • 「苦労を知らない友人が憎い。私は苦労してきたのに」

http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/50533529.html

スヌーピーは何で犬なんかやってるのか訊かれてこう答えてる。

配られたカードで勝負するしかないのさ

韓国人のそれは駄々っ子の不当要求。非モテのそれは酒の場での飲み話。

もっと言えば、自分が犬である事を自覚した上でクダを巻いているのが非モテで、自分が犬である事を不当であるとして他者攻撃に走るのが韓国人

そもそも前提条件が違う。

2008-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20080320192733

とある隠れオタですが、元増田はやっぱり一般人と尺度ずれてないかい?

どんなゆるい職場か分からないが、職場アニメの絵の壁紙は異常だと思うぞ。

普通壁紙といえば写真が多いだろうし、イラストだとしても、せいぜいキティちゃんとかスヌーピーとかその程度。

それをアニメ絵にしてれば「エッチな絵」といわれて当然だと思うが。

冷静に見てようじょ絵だと思うし。

2007-11-10

ならでわ←鼻の上になんかのってるスヌーピー

2007-08-05

校則と僕

 中学2年になった時から、僕は学校に通うことを馬鹿馬鹿しく感じるようになった。I藤先生という、そこそこ若く、おなかがぽっこりしていて、割といい加減な印象を与える非常勤講師と出会ったことがきっかけだった。

 前にこの日記で書いたけど、僕は中学の時卓球部に在部していて、まぁこの部が結構腐っていたってことはさておき、産休のM元先生の代わりに、I藤先生が臨時顧問としてやってきた。

 I藤先生意味のない伏字が面倒になってきた)は、もう一人の前からいる顧問、O西先生とは違って、グウタラだが生徒からは好かれていた。日曜日にふた駅先の体育館で試合があったとき、体育館内にある自動販売機での飲食を、つまりは買い食いを先生が「え?別にええよ」というように気軽に許可したとき、僕らは嬉しい反面ビビった。普通先生なら許さないはずなのに、どうしてこの先生は買い食いを認めたのだろうと。その反面、どうして買い食いはいけないという校則があるのだろうかと疑問を持つようになった。どうして日常生活が学校によって制限されないといけないのだろうと。そしてその日から僕は小さな尾崎豊になった。

 その日以来、校則に縛られることに抵抗を覚えるようになった。私の中学はアホのような校則がいくつか存在する。代表的なものは、シャーペン禁止。鉛筆の方が筆圧が高くなっていいんだとよ、肩凝るのに。それに反発していると、お気に入りのスヌーピー人形月のシャーペン没収され、泣きそうになった。

 また別に、検尿の回収をするとき、円筒形の容器のふたを外してからステンレスの検尿立てに立てるようにというきまりがあった。それを持っていく委員さんがコケたらどうするんだと聞くと、そしたら既に実際コケた奴がいたんだと。もう溜息が出そうになった。

 そうしているうちに、だんだん毎日が嫌になっていった。態度が悪かったからだろうか、そこそこ真面目にやってた卓球部の白浜での試合に<なぜか>出れなくなり、やる気がどんどんなくなっていき、その後何度も遅刻を繰り返すようになった。私立で進路が早めに決まっていたことからか、<なぜか>先生から調子に乗りすぎていると窘められたりした。進路の決まっていない周りに気をつかっているつもりだっただけに、ものすごく萎えた。

 今思うと、私は中学校則を破っていてよかったと思う。もし、私が従順校則を守っていたならば、馬鹿を見る正直者で終わっていたと思う。馬鹿をみても、抵抗しただけましだった。

 ちょっとだけ、中学の時の出来事を綴ってみた。

 ミクシィ転送なんだけどね。

2007-01-17

なんて夢のない人なの!

peanutsチャーリー・ブラウンスヌーピー、などが出ているマンガ)をケーブルテレビで見ていた。

チャーリーと、チャーリーの妹サリーとの会話。

サリーが、ダンスパーティーで好きな男の子に優しくされた時のことを呟いていると…

チャーリー「それ、夢の話だろ?」(とサリーに言う)

サリー「なんて夢のない人なの!」(とチャックに向かって叫んで怒って去る)

妹が、ダメ兄貴に向かって、そのフレーズ・・・時期的にマズくないか?

2006-11-12

ところでSTGは終わった。あとSTGは成長してないよね。

でS ←スヌーピーの出来損ないに見える

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん