2024-06-25

ニコニコ自力救済ができない、できたとして現実的でない時間がかかるのを大前提として、ランサムウェア側に金を払ってでも復旧してそこからその代金を回収するのと、さっさと事業を畳んでニコニコってブランドだけ適当なところに高値で売りつけるのと、どっちが角川グループ株主に対して利益になるかって話がさっぱり見当たらないのが不思議

 

そもそも今回の件がなくても、ニコニコってもうずっとプレミアム会員も利益も減り続けてるし、いつ、どんな形で軟着陸で事業をたたむかを真剣に考えるべきところまで来ていて、今更のシステム再開発や復旧に金かけるべきものではないって誰も指摘しないの?

 

それとも会社が存続さえしていれば、mixi会社としてはモンストで大逆転したみたいに、何かしらで動画事業以外の主要な収入源ができて、動画部門がゆるやかな衰退を続けても維持管理できる程度には、そっちで賄えるとでも思ってるの?

 

今のニコニコアプリですら満足に現状維持すらできないのに?自信過剰も大概にしろボケカス

  • 経営しらん奴の意見だな

  • なんか全然わかってないけど ニコニコの収益はそもそも会費ではなくて広告が最も大きい。 プレミアム会員は減り続けているが、これはプレミアムのみで可能だった機能を順次開放...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん