2023-09-21

anond:20230921202331

わりとイメージ浮かんだ。ありがとう

ついでに未来の話を聞きたい。よろしければ。

アート系の建築家数字の入った図面引きはやらない。

クレヨンとかでコンセプト画を描く。

下っ端が実図面に起こす。

ザハ・ハディドなんかはトンカチ一つ持ったことがないから、下っ端に完全おんぶにだっこ

日本人は、そういうセンセイの立場になるまでに下積みなしということはまずないので、

建築構造のことも一応一通りわかった上でクレヨン握っている。

これはもちろん例えで、

クレヨンアート仕様書作り

コンセプト・構造意匠統合して立体構築する頭脳労働プログラ厶の設計

図面引き=コーディング

ということになろうかと思うが、

建築場合やっぱり下から全部やった人がクレヨン握らないといいものができない。

ザハ・ハディドなんかはどっかの独裁国に馬鹿げた「作品」作っただけで先進国ではついに通用しなかった。

プログラミングはどうなのかな。

いずれAIにどんどん下働きは任せて、人間はコンセプトとか要望を出すだけで良くなるのか

やっぱり中の仕組みと格闘しないとプログラミングの思考が身につかず、よいリクエストをだせず、しょぼいものしか作れないのか

記事への反応 -
  • プログラミングやったことないが プログラミング言語って言語なんだよな。 辞書持ってるのと英語喋れるのは違うし、 五線譜を数えて「ド」「ミ」とか言えても、楽譜を見て演奏し...

    • あくまでもワイのイメージを言うと、 上位設計はもっと抽象レベルのことをやってるが、それを具体的に詰めていく段階で詳細にコード化されるで 絵を書くときに大雑把な輪郭を作るの...

      • わりとイメージ浮かんだ。ありがとう。 ついでに未来の話を聞きたい。よろしければ。 アート系の建築家は数字の入った図面引きはやらない。 クレヨンとかでコンセプト画を描く。 ...

        • 中の仕組みの理解がどの程度必要かは分野による ハードウェアを扱う場合はアセンブリとか機械に近い知識が必要だが、 Webとかの場合は完全に論理上の世界 で、肝心なのはAIがその「論...

          • そこ(AIの融通性みたいなこと)が進歩すると、半ばSF的なAI怖い論がちょっと現実味持ってくるってことかな。 むろん支配されるとかじゃなくて AIの野郎が何やってるかまるっきり監視...

    • 音楽の場合はコード理論 プログラム言語は、計算機と人間の間のコミュニケーションツールとして機能し、特定の構文と文法を持ち、コードの読解と解釈に役立ちます。プログラム言語...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん