医師や美容師はサービスを提供する側に「担当」がつくけれどアイドルやホストは客側に「担当」という言葉を使う、この違いはなんなのだろうという話を前にしたのですが、推される職業はサービスを提供する以上に提供してもらう(それはお金だったり愛情だったりする)ことがお仕事になるからだろうなと。だから推し事に関して「私(たち)が支えている」という感覚を持つことがおこがましいとは思えなくて、だって、推される職業ってそういう感覚に金銭を発生させているものだと思うんですよ
商品やサービスに金銭を支払う、それは等価交換でありそこに「私(たち)が支えている」感覚を持つのはおかしいという意見もわかるはわかるけれど、つい先日に炎上していた決して安価ではないアクスタのブラインド商法そして上限120個なんて消費者側に支えられている感覚があること前提の売り方だし、そういう売り方をしておきながら本筋のゲームは新作発表してから5年以上も音沙汰がない状態で「プリンセスさまを出します!」これで裏切られたと怒っている人たちはごもっともだなと。それをプロデューサー?原作者?本人にぶつけることはまた違うけれど