2022-11-29

公共の場

表現の自由に関して、公共の場に対する考え方が、自分と大きく異なる人が多くてビックリしている。

自分は、「私的な場」では自由制限が容易で、「公共の場」では制限が強く抑制されると考えていたのだけど、まったく逆の議論を(さも当然のように)主張する人が多いよね。

例えば、服装という表現だと、私的な場であるレストランホテルなどの民間施設では、自由に「ドレスコード」を設定してよく、気に入らない表現服装)をした人間排除することが認められると思う。

場の公共性高まるほど、服装について勝手コードを設定することは難しくなり、公道だの駅だのに至っては、素っ裸になるなど、極端な表現以外は禁止できない。

当然、バニーガールの格好をしてゲーム広告宣伝をしようが、パンツが半分見える服を着ていようが、水着で歩き回ろうと、自由である

逆に、公共の場の方に制限があり(バニーガールNG)、私的な場だったら自由だ、とする考えって何なんだろう。

そういう考えの延長線上に、「公共の場」に相応しくない表現ホームレス服装)は排除しろみたいな考えが出てきそうで、すごく嫌だな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん