2022-03-16

anond:20220316135700

激おこぷんぷん丸なのはそれはそうだろうと思うよ。

ただ、感情だけじゃなく論理必要、更にはタイミングもだし利得もかな。

ゼレンスキー就任してミンスク合意破棄しようと奔走し、挑発行動を繰り返した後に、トランプからバイデンになったとかね。

ゼレンスキーじゃなければだったり、トランプ継続してたら、恐らくこうはならんかっただろうな。意味のない仮定だけど。

あとは、これだけ激おこなのは期待していた分の裏返しという側面もある。これはアメリカへのだと思うがな。

国際的非難されてはいるけど、国際法は破ってない。ちゃん論理が成立するまで準備はしてる。

本気で潰したいなら核をさっさと打てばいいけどしない。

威嚇するにしても、例えば事前に勧告を出して、過疎地に小型核を打ち込む等、いくらでも方法はある。

打っちまった方が自軍の損害は少ないけどな。自国への損害は、、、まぁ今よりはひどいだろうけど。

現状ではポーズをとりはするけど、戦術核すら発射できる状態には程遠い。

オプションの一つではあるだろうけど、可能性はまだ結構低い。長期化すればするほど可能性は上がるけど。


感情任せではなく、怒りながらも確実に一歩一歩駒をすすめてまっせ。

これまでの流れを見れば分かる通り、ちゃんとターン制バトルよ。

まぁヤ○ザまがいだと思うけど(言い分とか手段とか諸々ね

記事への反応 -
  • 人間にとって思想が合わない、考え方が違うやつと共存するのって難しいんだなー 資本主義だろうが、社会主義だろうが、民主主義だろうが、専制主義だろうが、共存すりゃいいじゃん...

    • そんな中学生みたいな理由で戦争始めたと思ってる人もいるんだな。 世の中広いな。

      • プーチン激おこプンプン丸だから侵攻してるんだろ?ちがうの?

        • 激おこぷんぷん丸なのはそれはそうだろうと思うよ。 ただ、感情だけじゃなく論理も必要、更にはタイミングもだし利得もかな。 ゼレンスキーが就任してミンスク合意破棄しようと奔走...

        • ウクライナが経済的にも軍事的にも重要ポイントだから西側も露側も相手に渡したくないだけやで 西側諸国は西側資本の入ってないシリアとかいう国はどうでもいいどころか蜜月のイス...

          • 理由はなんでもいいけど、結局「それは許せない」っていう感情があるからだよね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん