2020-08-10

お酒配慮ハラスメント

私はお酒が飲めない。飲まないし、飲みたいとも思っていない。

感覚的にはピーマンが苦手な人と同じようなものだろう。

他人が飲む分にはまったく気にならない。好きに飲んでもらいたい。

実際、コロナ禍の前は、友人や恋人や同僚とよく外食していた。

その席で酒を注文されても何とも思わない。黙って美味しいお酒をおおいに飲んでもらいたい。

しかし、「黙って」いられない連中が多いのだ。

「このお酒美味しい!」くらいはまったく構わない。しかしそれでは終わらない。

曰く、「日本酒とよく合う」「ワインと一緒に食べると一層楽しめる」

アルコールがあると食べ物がより美味しい、というスタンス。そういう面も実際にあるのかもしれない。

決して「お前も酒を飲め」だとか「なんで飲まないの?」とアルハラを言ってくるわけではない。悪気はないだろう。

だが飲めない身としては思うのだ。

「飲めない人間の前で、なぜいちいちそれらのセリフを口に出すのか?」

私には卵アレルギー小麦アレルギーの友人たちがいる。

彼らの前でパンケーキクッキーを食べる時、その話題を振ろうとは思わない。

パンケーキコーヒーってあうよね」とは口にしない。黙って食べれば良い。

その程度の配慮は当然ではないだろうか。

もう一点。アレルギー持ちの友人と外食するとき、私ならパンケーキを売りにしている店は選ばない。

たとえパンケーキ以外の、卵と小麦を使っていないメニューがある店だったとしても。

ソフトドリンクあるからそれ頼みなよ」とバークラフトビールの店に連れて行こうとする友人にもモヤモヤする。

  • お気持ちハラスメント

  • そもそも酒の必要性ゼロだよな みんな食に合わせた酒飲まんでしょ   たまーにフレンチじゃなくても、 それなりに酒や料理を勉強した人が、バルやカフェや小規模な料理屋で ペアリン...

    • 酒は好きだけど料理に合わせる必要はないな

      • アルコールや酒の味が料理の邪魔になるから 酒は酒だけでバーで飲むか おつまみかじりながら宅飲みしたらええやん   飲食店で飲み物頼まないのはよろしくないのでイヤイヤドリンク...

  • アルハラあるよねー 一部上場のそこそこ有名な会社にいるけど同じ年代でも無意識でアルハラするやついて引いた 3月ごろにリモートワーク始まったときもZoom飲み会の話がうぜえのなん...

    • ウーロンハイ1杯(1000円 データ)で300円バック

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん