2019-11-29

上映中にスマホの件は、まともな観客側が不利すぎる

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191124-00000004-moneypost-bus_all

スマホを使う敵が自分の席の隣にいた場合

注意したとしても、スマホを使うかどうかは敵に選択権があり、

注意のカウンターとして、スマホ継続使用という嫌がらせ以外にもいくらでもこちらを邪魔する手段が取れる

敵にとってその映画は、途中でスマホ使う程度には見飽きている

対して、自分映画以外のことにリソースを割けば割くほど損する

スマホ使用を注意するハイリスクハイリターンよりも

液晶の光を我慢しながら映画を見続けるローリスクローリターンを選択されがち

スマホを使う敵が前方の違う列にいた場合

直接注意できないからシアターの外にわざわざ出てスタッフ経由で注意するしか無い

シアターの外に行く時間映画を観れないか時間がかかるほど損

その間、敵はスマホ映画も見れる

スタッフを呼んで戻ってきた時に、敵がスマホを見てないタイミングだった時、ただ時間を損しただけになる

スクリーンを観てる1分1秒の価値に差がありすぎる

映写機の位置から監視カメラで、スマホ使用をしょっぴいて欲しい。椅子に電撃流すとか。

映画泥棒の発見もできそうだし。

上映中にスマホ見るやつ片目程度失明して欲しいぐらい憎い、憎いよぉ~

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん