タイトルとリンク先のグラフしか見ていないけれど、いろいろと疑問が。
博士取得者と十把一絡げにされているけれど、工学など産業に直結している分野の博士取得はどのくらいなんだろうか。
博士取得者は新卒、途中とどっちで採用している事例が多いんだろうか。
博士取得者、修士取得者、学士取得者の5年後の職域・職級はどう違うんだろうか。
日本の企業が高学歴人材を有効活用できていないのか、高学歴人材を作ることそのものが無駄なことなのか、丁寧に議論しないといけないと思うけれど。
実のところ、有効活用できない日本企業に嫌気がさした人たちが外資にほとんど持って行かれているから結果が出てないとかだったりして。
日本企業が博士号取得者の採用を増やすと、逆に生産性が下がるとする分析を日本経済研究センターがまとめている。 一人前の研究者とされる博士人材は日本では、企業が終身雇用制な...
タイトルとリンク先のグラフしか見ていないけれど、いろいろと疑問が。 ディプロマミルみたいなのは考慮されているんだろうか。 博士取得者と十把一絡げにされているけれど、工学な...
「逆に生産性が下がる」なんてどこに書いてあるんだよ?