ついでに言えば妹もいるんだけど、これについてはあまりに幼いうえに手も足りないのでおふくろの実家で育った。
ずっと、十年以上も後になって、1年間だけ一緒に暮らしたけれど、それでも僕にとって少年時代の家族の思い出は父姉自分の三人構成だった。
ちなみに『暗いと不満を言う前に進んで明かりを付けましょう』というワードを毎朝聞いていたので、覚えていたのだが、それが聖教新聞のスローガンだと知ったのは最近だった。
母の仏壇については、確かにあったのだと思うけど、どうしても線香をあげて拝むのが苦痛で、もう母の享年に並んだ今までに通算しても数十回程しか向き合っていないので、なにかしらの作用で脳内から消えているんだと思う。
今でも、母の仏壇を平常心のままで拝むことはできない。
我が家の信仰の薄さからか、父も母の仏壇に向き合うことはなく、今でも母の写真を寝室に飾ってはいるが、十年に満たない短い結婚生活を忘れないためなのかは知らない。
いずれにせよ、92年のクリスマスには父がアイスケーキという物を買ってきてくれたことを覚えている。
母がいなくなって初めてのクリスマスに、父ははしゃぎたかったのかもしれない。
僕と姉のテンションは始めこそ上がったが、意外に食べづらいアイスケーキは結局春先まで冷凍庫を占拠した。
いつか、タイムマシーンができたら、92年の僕たち家族を覗きに行きたい気もするが、母の仏壇を見て、忘れていることを責められるような罪悪感にさいなまれるかもしれないので、やはり薄ぼんやりと思い返す程度がちょうどいいのかもね。
たしか、小学二年生だった僕は、ボロい一戸建ての社宅に住んでいた。 三つ年上の姉が家事をやっていたんだけど、細かい掃除まで手が届くわけもなく、家の中はいつも埃っぽかったの...
小一ならしょうがないよ。 増田が寂しい思いをしないくらいに 家族が助け合って生活していたなら、お母さんも喜んでいるだろう。
さみしい思いはあんまり。 友達は多かったからさ。 ついでに言えば妹もいるんだけど、これについてはあまりに幼いうえに手も足りないのでおふくろの実家で育った。 ずっと、十年以...