2014-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20140510133224

もう会話が成り立たないみたいだから抜けるけど、お前、うちのクライアント言葉とそっくりだよ。

安く愚鈍人間使い捨てたいっていう、クライアントもそういう抽象論で正当化してた。中身がないのにね。

でもお前も洗脳されてるだけ。教育を受けた、学んだと思い込みたいのだろうけど、それは使いやす人間にされただけだよ。

悪意によってではなく、善意によってお前は騙されたのかもしれないね。余計たちがわるいのだが。

だれが悪いわけでもない。ただ、悲劇再生産されているだけなんだな。

一度、冷静に自分仕事を振り返るといい。ニート学生でないのなら。

じゃあね。

明日セミナーがあるんだ。ちょうど大企業の持ち駒がなくなった学生が、ベンチャーの駒を増やそうとする時期だから、狙い目でね。

言い方が悪いのかな。需要があるから供給するわけ。

搾取してほしい」というクライアント需要があるから、「ともかく正社員になりたい」という学生需要があるから

やってるわけ。

言い方だけなのかもな。

適材適所を推進する民間ハローワークヒューマンベンチャーキャピタルとでもいえば、お前としては納得がいくのかもしれない。

綺麗な言葉が欲しいんだろうな。君らは。

その需要に応えて、綺麗な言葉供給してるんだよ。

華美な装飾を取ったら露悪的だと思い込む人もいるから大変なものだ。

  • 大変ならやめてしまえ。 何も好き好んで搾取の片棒を担ぐことはあるまい。需要があるからって、君が供給しなければならないという法はない。 君の発言は、搾取の片棒を担いでいるこ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん