2014-03-30

http://anond.hatelabo.jp/20140330190507

結論逆では無いですか?

いや、一概にどうこうと言えない、というだけの話。

おっさん時代より高校生が少ないから今のが楽だ、というのも直結しない: 大学進学率が上がって結果的大学生は増えている→実際に同世代大学意識して目指している人は増えている、つまり母数は大きくなっている。

というのは事実

昔、元々大学に行くのが当たり前、では無かった時代は小さい頃から親が大学に行ってなければ最初から大学に行こう、なんて思って勉強を全くしない、って人が多かったかもしれない。

でも、いまは、大学に行くのが当たり前、となって、親が大学に行って無くても小さい頃から大学意識して(少なくとも普通は行くものだと思って)勉強してる子は増えたかもしれない。

そうなれば、やはり「東大」を狙う総数は増えたんじゃ?ということ。

だけど、今大学生が増えた、というのは、他の増田が言うように底辺校が増えたし実際どうなのかは分からないところ。

勿論、「大学に行く」という意味では、学力的な意味以上に経済的意味で行くのは「楽になった」とは思うが。

おっさんの出したp20の数学の式は、回答者馬鹿にしようとして作ったものだと思うが、これは出題者が数学知らなすぎるバカなので、むしろこの様な式を出して偉そうにしてるおっさん、もしくはその上の世代馬鹿すぎる、という根拠にしかならない。




アドバイスするなら、私立型物理選択とかしょぼいとこ受けようとしてるのに今から嘆いてるようじゃ何処も受からん、そもそもそんな大学行っても何も意味が無い、やめろ、さっさと就職して世の中の役に立っとけ、

ということ。

記事への反応 -
  • anond:20140330172647 おっさんです。せっかくなので、恥のかきついでに教えて下さい。 「今」の方が楽だと思っていたけど、違うの? まず、「大学の枠の減少度合い」と「少子化の度合い...

    • 下のほうは楽 上のほうは厳しい 中は昔よりは楽だけどレベルは下がる イメージだけど

      • anond:20140330181352 回答ありがとうございました。 東大の枠が3000人として、 ◆おっさん世代 3000人/120万 → 400人に1人 ◆今時の世代 3000人/60万 → 200人に1人 という状態なので、下は...

        • 大学進学率: 2013: 49.9% 1993: 28.0% Wikipedia: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2%E5%AD%A6%E7%8E%87 単に大学に進学する量は倍になってる。 実際、入る人数は20年前よりも増えてる。 これを母数とすれば...

          • anond:20140330184956 ご教授ありがとうございました。 ただ、頂いた情報は、全レベルですよね?  おっさん世代 1990年 50万人(24.6%)→2010年60万(49.9%)の大学進学であるならば、 結論逆では無い...

            • 結論逆では無いですか? いや、一概にどうこうと言えない、というだけの話。 おっさん時代より高校生が少ないから今のが楽だ、というのも直結しない: 大学進学率が上がって結果的...

              • anond:20140330193438 ◆人口分布 1990年:18歳人口:200万人:大学入学者50万人 (25%の進学率) 2010年:18歳人口:120万人:大学入学者60万人 (50%の進学率) ◆偏差値70の人数は?(2.275%) 1990年 13750人...

                • うん、あの、 偏差値分布を完全な正規分布と見るなら、 わざわざそんなことしなくても50万と60万を母数にしても全く同じことですよ。。。 あと、「東大を狙う総数」ってのは、実際に...

                  • anond:20140330202620 長々と議論にお付き合い頂きありがとうございました。 違った見方が有ることを知り、勉強になりました。 個人的な感想は、下記になりました。 「大学生」という品質...

          • でもこの増えた枠って昔なら専門学校だった部分+謎の新設大学+謎名学部がほとんどなんだろうな

        • 上のほうにいくべき・いないといけない圧力感が昔より強いのではないか そのため中の上以上の層がより上を目指すため競争が激しくなっていると 昔は上を目指す層はほんの上位だけ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん