2014-03-27

http://anond.hatelabo.jp/20140327003500

最近よく見るやつ。

仕事プライベートってわけて、プライベート自分負担がかかると「不平等だ!」とか言い始めるよね。

仕事プロジェクトメンバーリーダー能力にあった仕事を割り振る。

それで能力のある人に難易度の高い仕事を振られても、文句はでないかなっておもう。

子育て仕事を一緒にするな!って言われそうだけど…多分、家事を多くしているであろう女性自然とその能力が高い。

から夫婦というチームのリーダーになるんだけど、リーダー能力(作業をわりふったり、メンタル支援したり…チーム(夫婦)のモチベーションを維持する)は低い場合が多い。

んで、メンバーとなる男性家事育児能力は低いからリーダーメンバーの育成もやんなきゃならなくて…。

そうなってくると、「もういい!メンバー旦那)は全然動いてくれないし!自分でやる!分担って言ったのに!」

ってなりそう。

あ、増田への意見どうこうというより、自分がそうなりそうだなって事。

メンバー旦那)のモチベーションが高く、協力的な段階から簡単な家事をお願いし始めて、育児への協力を促し、教育しなきゃならんのだなーと思った。

記事への反応 -
  • 去年転職して子供は2歳。共働きで頑張っているけど、保育園も無事入れたし、夫婦ともに在宅勤務とかも出来る環境だから比較的恵まれている環境だと思う。 ただ、すごく感じるのは「...

    • 最近よく見るやつ。 仕事とプライベートってわけて、プライベートで自分に負担がかかると「不平等だ!」とか言い始めるよね。 仕事でプロジェクトメンバーにリーダーが能力にあった...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん