2013-12-06

日本教育に足りないもの

討論、じゃねーのかなー。

多分、今の機密保護だって学校で討論なんてしないでしょ?

学校先生左翼寄りの思想の方が多いから、稀代の悪法自民党は悪逆無道、なんて教えてたりするのかな?

でも世の中には色々な意見があって、新聞にしたって、産経読売と、毎日朝日じゃあ、全然論調が違うわけで、

そういった複数の意見を踏まえた上で、論理的意見をぶつけ合うっていう訓練が、学校教育の中で行われるべきだと思う。

それをしないから、自分意見は正しい、反対する人は悪だ、みたいな人が増えて、

やれ石破は徴兵制を目論んでる、とか、やれ左翼売国奴だ、みたいな論理もクソもない意見ばかりになるんだと思う。

  • 違うね。 日本人が学ぶべきなのは、討論の方法でなくて交渉の方法。 そもそも交渉とは何かすら理解出来てない人が多すぎる。

  • 「ディスカッションの技術(場の作り方などから、後を引かないという礼儀まで含めて)」は、道徳の授業で教えるべきだよね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん