2013-11-14

http://anond.hatelabo.jp/20131113222055

ベンチャー定義が変ではない?

ただの(先鋭的でもなく、革新的でもない)中小零細企業をさしていない?

比較して、技術も含め、大企業の方が能力つくとは、一概には思えない。

大企業の良い所は、

目標を見つけやすい(とんでもなく凄い人がいることが多い)

人脈、ルート作りができる

悪い所は、

一人のやることが狭すぎて、深くなるが、時代に取り残された場合、なんの役にもたたなくなる。

大多数の無能な人と一部の超有能にわかれるが、多数派は無能自分無能の中に入りやすい。

ベンチャーの良い所は、

ほんとの死線が見える

早い段階で全工程をやらざるおえない

ごくごくまれに多額の現金はいる(宝くじよりは確率高いでしょう)

本当に、世界の先端にいる人が所属している時がある

悪い所は、

お金がかけられないから、できる幅、ツールが限られる。

他多数

ああ、私は、大企業を勧める。

独立するにしろベンチャー行くにしろ大企業内でルートを作ってからする方が良い。

  • 先鋭的なベンチャーったって、既に技術や特許ありきの商売で 中の社員は新卒に毛が生えた程度の能力のままで、あれこれやって出来る人になった気になって そこ以外の世界を知ってか...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん