2012-05-04

http://anond.hatelabo.jp/20120504200745

解答例

文章力の低さに悩んでる。

どうも自分目的地に向かって一直線に向かうような文章しか書けない、ということに今さっきやっと気づいた。

仕事の文章などは得意。

問題なのはそうでない文章。例えば自分が考えたことなどを人に読ませるような形で文章にまとめる場合、たぶん自分の文章は料理で言うと常にメインディッシュしか出せない。おそらく初めは軽く地ならしをした上で少しずつメインディッシュを出していく、つまりコース料理のような書き方が必要なんだろうけど、どうしたらいいのかわからない。雑談とかが苦手なのもたぶん同じ所に問題があるんじゃないかと思う。

本当に困ってます。「このサイト/本でも読んどけ」でもいいんで、誰かいアイデアを教えて下さい。。。

他人に興味を持ってもらうための文章の書き方。

他人の興味をぐいぐい惹いちゃう文章の書き方を教えよう。

要点は3つある。

1、相手が何を求めているのかを想定する。

 質問に答える場合は、相手は答えを欲しているんだからあなたが知りたいことを知ってるよ」と前フリすれば、8割くらいは付いてくる。

2、相手に理解しやすい形でまとめよう。

 今、箇条書きにしているのは、元増田仕事の文章などは得意だと言っているから、論理的な書き方をしたほうが読みやすいだろうと考えてのこと。もっと情緒的な文章を書く相手には、ノリで書く必要がある。

3、読み手と対話することを忘れない。

 数字の後に、ひと言で言いたいことを表しているが、このままでは不親切。「相手が何を求めているのかを想定する」と書いてあれば(どういうこと?)と読んでいる人は思う。その思いに答える形で次の文章を書けば、8割くらいは付いてくる。

世の中にはいろんな人がいるから、百人いれば百通りの考えがある。どんな書き方をしようと、百人が付いてくる文章は無い。せいぜい8割。だから、百%じゃなくて、八十%通じたら、その文章は「成功した」とみなしていい。

グッドラック

記事への反応 -
  • 文章力の低さに悩んでる。 どうも自分は目的地に向かって一直線に向かうような文章しか書けない、ということに今さっきやっと気づいた。 仕事の文章などは得意。 問題なのはそうで...

    • 解答例 文章力の低さに悩んでる。 どうも自分は目的地に向かって一直線に向かうような文章しか書けない、ということに今さっきやっと気づいた。 仕事の文章などは得意。 問...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん