2012-02-22

http://anond.hatelabo.jp/20120221235031

大学の授業に出てないぼっち男子割と多いぞ

彼らが何をしてるかというと普段はバイトして一人暮らし生活費稼いで出席が

単位に影響する授業だけ出てテスト前になると

初対面だろうがなんだろうが拝み倒して前に座っていた人達ノート借りてた

ゼミでチームで何やこれやするときも、ガリ勉と組んでただ座っているだけ

プークスクスいうやつらは、友達3人揃って座っていても前に座っているだけでプークスクスいう

から

どうしてもその人たちと会うのがいやなら教授相談してゼミ変えてもらえばすむ話だと思うけど。

私なら勉強の成果をまとめるのはリア充に任せて、2~3回だけ勉強会に出て後はバイトかいって出なくて

勉強発表会の席にはちゃっかり座っとく。全面的に投げられたら、勉強会でほぼ勉強一人でやらされてリア充達は

ろくに役割分担はしてなかったことを教授さりげなく匂わせる

大学生ゼミでの勉強発表会なんて幼稚園の「お遊戯会」とそう変わらないから深刻に考えすぎ

教授もたいした期待はしてないよってもう遅いか

記事への反応 -
  • 弟が大学を辞める事になったよ! どうすればいいんだ…私は何て言えば良いんだろう。 去年、留年が確定した時「大学を辞めたい」というのを必死に止めたのは私だ。 私は高卒で就職...

    • 大学の授業に出てないぼっち男子割と多いぞ 彼らが何をしてるかというと普段はバイトして一人暮らしの生活費稼いで出席が 単位に影響する授業だけ出てテスト前になると 初対面だろ...

      • ぼっち向け大学選びマニュアルとか作ったら需要ありそうだな、と思った。 んで、弟さんの辛さはわからんでもないから困る。 俺もかつてとある国立大学を辞めてる。そこまでのぼっ...

        • わあうらやましい。 おれはボッチ気味でも普通に卒業したけど、そう言う大学に憧れてたし 早稲田はなんとなくそういう空気なんじゃないかと妄想してたけどマジでそうなんだ。 逆に...

    • 教授に事情を話してゼミ変えてもらえば? 弟君と合う人が居ないんだからしかたない。 それと社会に出るならコミュ力ゼロだとしたら、まずいでしょう。 どれほど嫌でも、仕事上付き...

    • おつかれさん。実践教育という意味ではグループワークは効果的なんだけど、そのグループを働かせるためのフォローが不十分だったといえば不十分だったのかもね。 無理に教師側に頼...

    • ざまぁw

    • 大変だな…同情する ぼっちも10年ぐらい粘れば社会的にやっていけると思うし 高卒でのキャリアパスもいくつか存在するし 別の大学に再入学という手段もあるだろうし ここから3年ぐ...

    • 心身に負担がかかっているようだから、とりあえずは休養して、雰囲気合う大学に編入してはどうか。 おそらくその大学は同じような子が集まっているので、つい小学校や中学校のノリ...

    • 俺ボッチで卒業したなあ。 ゼミは無い大学だったが。 まあ別の趣味があってダブルスクール状態だったけど。 母校は最近「ネット炎上番付一位」とかなってるけど そういうの見て心...

    • 俺サークル充だったけど授業関係は完全にぼっちだったなあ。 サークルに同じ学部の奴がいなくてさ。 別にそれでも4年でちゃんと卒業できたよ。 多分弟さんは口からでまかせの理由...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん