2011-07-12

虚構新聞ネタサイトではない。デマサイトもしくは釣りサイト

虚構新聞は読者を意図的に騙し、釣ろうとしている。これは明らかだ。

タイトルに「虚構新聞」を入れていないし、「これは嘘ニュースです」を背景色にしつつ小さくしている。

釣られた人によってページビューを稼いでいる。

虚構新聞を知らない人や、リンクタイトルを見た人を意識的に釣ろうとしている。

釣られた人を利用してアフィリエイト収入を得ている。

ゲンダイと何が違うんだ?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月13日朝に追記

申し訳ない。言葉不足だったようなので書き足す。

いまのところ、この記事についた批判として正しいのは id:kana-kana_ceo の「インターネット上でデマだとか、釣ったとか、騙されたとか言っても、実社会にはたいして影響が無いので、どうでもいいんじゃないか、と思ってます。」とか、「いいえ、あれは情報リテラシー教育サイトです。」くらいだ。

自分は「嘘を書くな」とは言っていない。重要なのは次の点。

例えば、ガキの使いコントコントだとわからない人たちがいる。だが、あの番組はそういったわからない人たちを釣ろうとしていない。そんな人たちは元から番組ターゲットではない。

自分アンサイクロペディアに記事を書いたことがある。他愛もない記事だが、もしそれを本当だと誤解した人がいたなら謝りたい。

虚構新聞はそこを一歩踏み越えている。誤解を狙っているし、誤解を解消しようともしていない。だからデマサイトもしくは釣りサイトと呼ぶべきだ。この記事で自分が伝えたかったのはそこだ。

あと、こんなことを書くと変な反応をされるので書きたくなかったが、自分もおっさんなので滅多なことがない限り釣られないし、Twitterも使っていない。

  • あの内容でジョークニュースだと分からないんだったら、まだインターネットに触れるのは早いんじゃないですかね。

  • いいえ、あれは情報リテラシーの教育サイトです。

  • あのさあおじさん ネットってのは弱肉強食なんだよ 嘘を嘘と見抜けない弱者がえらそうなくちきいてんじゃないよ

    • ギークのオアシスから人々のためのインフラになったからそれは通用しない そんな態度を取るなら法規制だ 法規制されたいなら好きにしろよ

  • そうだとしても、そんなくだらない(褒め言葉)記事に釣られても 「なーんだ嘘記事かぁw」と思えないユーモアが無い人は インターネッツやめた方が良いと思います!!

  • 大昔にちょっと問題になったてコピペするとあぶり出されるように「これは嘘ニュースです」が入ったんだが コピペすらしないついったらーにとってはそれこそが悪質さだというのか・...

  • これに反応してる奴らのトラバやブクマが なんか うーん お前らどうしちゃったんだ? 「虚構新聞は釣りサイト・デマサイトだよな」 ←これ、何も間違っちゃいないだろ。俺はそれが...

  • 最近のUK氏は、いかにも「Twitterネタは、爆釣れwwwメシウマ!」的な感じがするのがイヤーンな感じがする。 この種のネタは、ほどほどにして欲しい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん