2011-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20110320084247

具体的に言えば高齢化

高齢化東京と関係ないよね。

東京からあるけど昔から高齢化だったっけ。

世界中のいろんな国が高齢化してるけど東京日本しかないよ。

労働人口都市部に集中したいで地方人間再生能力が落ちている。

そのため、これから先、都市部には経済を支えるだけの人間を送り込まれなくなる。

地方少子化しようが都市部少子化しようが少子化少子化だよね。

なんか違うの?

同時に、都市部人間高齢化のため、人口に占める高齢者の比率がぐっとあがってくる。

でしょw

地方高齢化してる。東京高齢化してる。

自分最初に言ったこと覚えてるのかな。

この急速な高齢化対応するためのインフラ予算が割かれることになるが、

経済も停滞するため、十分なインフラが用意できない。

高齢者がばらけてたり限界集落に居たりするよりは

まとまってるほうがインフラの整備も維持も安上がりだよね。

むしろもっと集中した方がいいんじゃない

そもそも、東京経済力は、日本という先進国一億人の人口の中心としての機能に

大きく依存しているので、地方の疲弊を、薄く広くだが、もっとも顕著に受けていくことになる。

東京のせいにして東京を引き摺り下ろせば地方が栄えると思ってる?

地方に交付金出してくれる財布がなくなるだけだよ

地方から干上がって死んじゃうよ

労働人口の減少とともに、仕事が減るというダブルパンチを食らい、

東京に集まりすぎた人間仕事を失い、治安が急激に悪化する可能性が高い。

労働人口が減って仕事が減るなら失業率は変わらないね

なんで仕事を失う人が出るの?治安悪化


以上、

君の理路は支離滅裂でお話にならない。

これは根っこから君が馬鹿なのではな

君の東京コンプレックスがこの件についての思考を阻害してるのだと見受ける。

  • いやもう、なんだ、一度都市部の高齢化問題について調べてみろ、としか。 高齢者の比率については、地方も都市部もそう変わりない水準に落ち着くのだが、もともと高齢化している地...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん