2010年10月29日の日記

2010-10-29

http://anond.hatelabo.jp/20101029092845

確かに。

あの手のおばはんはなんだかんだ言って強権的で暴力的な感じの男として振舞うとシュンとなる。

俺も一度職場で暴れまわるあの手の凄いキチガイおばさんに遭遇したことがあって

「悪い意味で男らしく」対応すると上手く行った。

嫌だったけど。


「私はタフ」「いじめられてもへっちゃら」とかあらかじめ言ってることが多いんだけど

ちょっと見てるだけでわかるぐらいに神経過敏でショック受け易いタイプであることが多い。

極度にいじめられたり圧力掛けたりされることを恐れてる。

才能の無いやつ

の為に、僕が長く働く…というか、解りにくいコード書くなよ…もうお前の分まで働いてやる!!

モテ」の定義がわかった

モテる」って、色んな相手とやりまくることじゃないと、

最近気がついた。それは単にガッツいた肉食獣。

かと言って、普通に1人の恋人と付き合うのも「モテ」ではないし、

二股、三股は当たり前! みたいなのも、来るものは拒まずの

節操なしってだけで、「モテる」のとは違う気がする。

たぶんこうだ。

いつでも恋人セックスフレンドに移行できそうな、

自分を好いて待っててくれる魅力的な異性の友達を

たくさん持っていて、向こうから誘いが来る状態。

いわゆる、「友達以上、恋人未満」がたくさんいて、

本命である自分のために順番待ちをしている状態。

これが、本当の「モテ」だと思う。

でも、敢えて1人と付き合ったりしないで状況を楽しむ。

遊びに行った流れでいい雰囲気になって、セックス

しちゃうこともある。

セックスだけで付き合わなくても、別に恨まれたりしない。

で、異性の友達がまた別の異性の友達を呼んで、

どんどん知り合いが増えて行く。

これがモテってことなんじゃないのかな。

だれかHTML5 canvasの上で動くEmacsかつくらないかな。

なんとなく妄想した。

http://anond.hatelabo.jp/20101028170648

こんな事考えるくらいならtwitterなんてやらない。もうやめたけど。

http://anond.hatelabo.jp/20101029083951

つまりこう言いたいわけだな。

キラー・カーンと。

[]日本ダメダメ利権って…

よくわからないキーワード編集合戦が繰り広げられています。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%CB%DC%A5%C0%A5%E1%A5%C0%A5%E1%CD%F8%B8%A2?kid=301536&mode=edit

8月末ごろから地味に続いている模様。作成者(id:perushaneko)が書き込み、もう一方の編集者id:subuaka_nandesu4_4)が削除するという繰り返しである。

# perushanekoperushaneko 2010/09/17 23:58 また消えていたので、復旧しておきます。コメントは後ほど。

# subuaka_nandesu4_4subuaka_nandesu4_4 2010/09/18 06:02 「コメントは後ほど。」簡単でもいいのでここで述べてください。そうして後回しにすることが議論を回避する行為になります。

# subuaka_nandesu4_4subuaka_nandesu4_4 2010/09/18 06:09 コメントを書ききれないのならリンクを張るという手もあります。コメントを後回しにしてキーワードを復旧することは、すなわち理由を述べずに復旧するのと同じです。

# perushanekoperushaneko 2010/09/25 01:45 更新しておきます

# subuaka_nandesu4_4subuaka_nandesu4_4 2010/09/25 07:16 「更新しておきます」だけでは理由にならない。

# perushanekoperushaneko 2010/09/27 22:14 追記しました。

# perushanekoperushaneko 2010/09/27 22:16 内容を追記しました。

# subuaka_nandesu4_4subuaka_nandesu4_4 2010/09/28 07:13 「追記しました。」「内容を追記しました。」復帰理由になっていません。

# perushanekoperushaneko 2010/09/30 23:38 更新内容があるので内容を書き足します。

# subuaka_nandesu4_4subuaka_nandesu4_4 2010/10/01 06:34 復帰理由になっていません。前述したとおり、このキーワードは明らかに偏向しており(中立的でない)、使用者もごく少数(調べる限り「中韓を知りすぎた男」の中の人コメント欄の「素朴人」氏、そしてid:perushaneko氏のみ)であり、他のはてなユーザーにとって有益といえないキーワードとして登録できない言葉自分ペット名前自分勝手に作った造語自己紹介など、第三者から言及される可能性がほとんどなく自分だけにしかわからない言葉の登録は行わないようにしてください。)に値する(はてなキーワード作成・編集ガイドライン http://hatena.g.hatena.ne.jp/keyword/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%82 %AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%83%BB%E7%B7 %A8%E9%9B%86%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3)。復帰するのであれば相当の理由を述べてください。

# perushanekoperushaneko 2010/10/01 21:23 ちょっと更新します

# subuaka_nandesu4_4subuaka_nandesu4_4 2010/10/01 22:10 「ちょっと更新します」復帰理由になっていません。

# subuaka_nandesu4_4subuaka_nandesu4_4 2010/10/01 22:17 はてなキーワード作成・編集ガイドライン」の「キーワード編集・削除時の責任」には 「キーワード作成編集・削除を行う場合には、その作業意図を他のユーザーに説明する責任を負います。特にキーワードの削除および復帰といったキーワードの存続にかかわる作業には、必ず説明を行う義務があります。」と書かれています。 id:perushanekoは「更新します」と述べるだけでキーワードを復帰するのは、作業意図に値する説明を述べずにキーワードを復帰しています。 id:perushanekoはキーワード編集・削除時の責任を果たしていません。

# perushanekoperushaneko 2010/10/06 22:32 こうしんしておきます

# subuaka_nandesu4_4subuaka_nandesu4_4 2010/10/07 06:34 復帰理由になっていません。

# perushanekoperushaneko 2010/10/14 22:44 更新しました

# subuaka_nandesu4_4subuaka_nandesu4_4 2010/10/15 04:00 復帰理由になっていない。

# perushanekoperushaneko 2010/10/21 02:24 更新中・・・

# subuaka_nandesu4_4subuaka_nandesu4_4 2010/10/21 09:06 復帰理由になっていない。はてなキーワード作成・編集ガイドライン」の「キーワード編集・削除時の責任」には 「キーワード作成編集・削除を行う場合には、その作業意図を他のユーザーに説明する責任を負います。特にキーワードの削除および復帰といったキーワードの存続にかかわる作業には、必ず説明を行う義務があります。」と書かれています。 id:perushanekoは「更新します」「こうしんしておきます」「更新しました」「更新中・・・」などと述べるだけでキーワードを復帰するのは、作業意図に値する説明を述べずにキーワードを復帰しています。 id:perushanekoはキーワード編集・削除時の責任を果たしていません。

# perushanekoperushaneko 2010/10/29 00:38 更新しておきます

# subuaka_nandesu4_4subuaka_nandesu4_4 2010/10/29 06:43 復帰理由になっていません。

作成者(id:perushaneko)がさしたる理由も書かずに復帰しつづけているといった有様。議論になっていない。これはひどい

内容

作成者によって書き込まれた内容を下記に転載する。

西暦20世紀前半に行われた全世界規模の戦争に、当時の主要な"地域大国"が参画することになる。

日本(当時は、大日本帝国)も極東地域に位置し西太平洋地域権益利権東アジア地域シベリア方面への利権を有してあったため、これに国内事情はさておいて否応なく巻き込まれることとなる。しかし、結果から言うと(周辺的な諸事情なども複雑に絡み)国際的な"血を流す政治(当時としては一般的なパワーゲーム)"に敗退することになる。

敗退(1945年の敗戦、ないしは終戦)後の日本は、連合国軍(後の国際連盟平和維持部隊などの元祖)の占領統治をサンフランシスコ平和条約が発効するまでの期間受けることになる。

条約が発効当時、日本日本国として再編されていた。当然それまでの大日本帝国時代の利権は組み替えられ変質を遂げており敗戦前の状況を制限するさまざま方法が、再編当時なされたことが、近年(西暦20世紀後半から21世紀初頭にかけて)、連合国主要国の公文書公開により徐々に明らかになりつつある。

[wikipedia:コートニー・ホイットニー]

日本ダメダメ利権に総称される概念はこれらを含んでいる。

これらに、日本ダメダメ利権スキームとしては、日本<国家感・民俗制度・その他>を貶めることでそのキックバックを受け取る利権構造が代表的なものである)は戦後の”ニュー・ディーラー”を主体とするGHQ政局の主導する公職追放※で、敗戦前までは政権政府の中枢から遠ざけられがちであったいわゆる"左派"の関係者(大きく言うところのフランクフルトシューレ関係者")によって『戦後日本』に強固に確立されていくことになる。

http://d.hatena.ne.jp/keywordlog?klid=1204609

アジビラっぽい内容。真偽は自分にはよくわかりませんが、はてなサヨクの皆さんはどうお考えでしょうか?

作成

http://d.hatena.ne.jp/perushaneko/

こういう人が書いてるという時点で内容に信頼が持てないです。

http://anond.hatelabo.jp/20101029090532

社会適応しようと頑張ってきたおばさんで

モチベーションが変な方向に入るとそういう感じになるよね

結構よくいるタイプだよ

男の良さは無く

女の良さも失い

変に攻撃的で

アルハラパラハラ文化や底の浅い小細工や気遣いばっかり身についてるおばさん

人を追い詰めた過去武勇伝として語る女性

 仕事先で一緒にご飯を食べている時に

自分が人を追い詰めた時に使ったテクニックを瞳をキラキラさせながら

武勇伝として語るおばさん

 正直恐かったです・・・

http://anond.hatelabo.jp/20070201020232

ただ大勢の人間に向かって発言して反応が欲しいけど素直にそう言うと

そんな下らないことをいちいち言うなと言われるから

前もって言い訳をしているだけじゃないかって

個人的には思ってる。

http://anond.hatelabo.jp/20101029025102

最初に買うことを考える人には楽。

最初に稼ぐことを考える人には苦。

日本ではまだまだ

「カネを使う事なんて子供にもできる。

レベルの高い家庭の主婦節約とか安い店を探すのが上手いってくらい。

金を稼ぐことはその何倍、何十倍も大変」

という意見が根強い。

バブルがはじけて、お金を使うことの難しさが言われるようになってきたけどね。

デフレの良いところを言う人は、まだそのレベルにも達していない。

http://anond.hatelabo.jp/20101028230514

菅総理殺し屋の役だったらいい役者になるんじゃないかと思う。

暴力が当たり前の世界

年下の幼なじみの話

近所に誰に対しても殴る蹴るを繰り返す兄弟がいた

テンションが上がると誰に対してもすぐに殴る蹴る

自らの幼い妹に対してさえその暴力は容赦しなかった

妹の手足はいつも痣だらけ

誰が怒っても注意してもその兄弟暴力癖は直らなかった

親も手に負えない

妹の行く末を心配してたが無事に看護婦になったようだ

ヤンキー漫画やくざ映画のような常に暴力を奮うことが当たり前の世界

で生きているんだなと遠く感じてた

あっちの世界と私達の住む平和世界はあまりにかけ離れてる

http://anond.hatelabo.jp/20101029022137

もしウレタン樹脂なら加水分解して案外早く痛むよ。湿気に弱い。ウレタンって、硬いゴムのような柔らかいプラスチックのような感じの素材ね。スポンジ状に加工されたりもする。

下駄箱で大切にしまってあった靴の底が溶けるって話がたまにある。

http://anond.hatelabo.jp/20101029013838

そして跳び箱よろしくジャーーンプ!したはいいが相手に避けられ地面で顔面強打、前歯全壊のガンジー

デヴの何が悪いの?

空目した

うん、悪くないよ

やっぱ

いくら面白そうなイベントでも

お金なさそうな人にむちゃくちゃ高いイベント誘ったらダメだよね

自分も苦しいけど

その人の興味にばっちりなんだけど

でもさ

下手に出したら悪魔のささやきだよね

この世に面白いことはたくさんあるけれど

知らなかったら後悔しないですんでしまうんだから

だめだ

最近、ベッドにたどり着く前にひと眠りしちゃってることが続いてる・・・

デフレ何が悪いの?

ものが安く買えていいじゃねーか。

給料も減ってるんだし。

http://anond.hatelabo.jp/20101029010658

というかこの時間に食べるのも健康にはよくないだろうけど、今日はたまたま夜のコンビニ買い出しに行き損ねただけ。いつもは7時頃に食べてる。…とはいえどっちみちコンビニ食なのであった。

無事風呂入ったので寝ます。

スタバで以前(今の家に越してからだから多分2008年頃)買ったステンマグ。

家人職場で使ってたのだが、最近持ち手のゴムが劣化したのかだんだん上の方がとろけてきた、と持って帰って来た。

確かにとろけてすごいことになってた。上の方は芯材の部分まで爪で簡単にえぐれるほど、まるで固い粘土…こういうものなの?たかだか三年くらいで駄目になるもの?

マグ本体部分は(ステンで)全く問題ないので、持ち手部分の不具合だけで処分するのは忍びない。

http://anond.hatelabo.jp/20101029013034

意味不明で失礼しました。

自分がそう感じている、というだけで理論的に説明するのは難しいです。

多少理由を挙げるなら

給料の安い平社員で、食事がコンビニか安い外食ってのは栄養的にも予算的にもどうなんだろうと思ったので(一応まともな台所つきのマンション住まいなのに)。

あと、明らかに自分よりもハードワークな上司が毎日美味しそうな弁当作って来てるのとかを見ているから無意識にへこんでいたのかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20101028220451

確かにくちゃくちゃ動いてるのは初耳だな。

さておき、宇宙って膨張しているわけよ。ビッグバンかなんかの影響が今も残ってるのか知らんが、空間拡張中なわけ。

っていうことはだ、その空間に漂っている物質も、拡張する空間に乗って動くわけなのよ。

くしゃくしゃにしてたビニールシートに乗っけてた物が、広げると同時に引っ張られるのと似たような感じで。

そのせいかどうかは知らんけど、これまでに銀河ってあちこちで衝突してるらしい。

星の集団がぶつかって、アルマゲドンなんて目じゃないことがたくさん起こってるみたい。

詳しいことはわからんけど。

この閉塞感は誰が作り出しているんだろう。

ふとした瞬間に何もしたくなくなって、世の中大変なことばっかだなって気がついて、駄目人間だって思わされる。

一体全体誰の陰謀なんだろう。

僕を憂鬱な気分にさせて、何がしたいんだろう。何をさせたいんだろう。

創造主に向かって反逆を起こす物語って、何が幸せかって、誰が自分たちの世界を作り出しているのか気がつけることだと思う。

無知は不幸だ。一方で幸福なのかもしれないけれど、やっぱり不幸である事実のほうが大きいと思う。

知ってしまう絶望と、知らないでいる虚無感と、いったいどちらを選べばいい。

仮想敵を作れることは何にも勝る幸せだ。宗教と同じだ。

信じることによってその人の世界観が決まり、常識や知識が増えていくのだとしたら、何でも信じられる人になってしまえばいい。

人を疑うことさえも信じられてしまえばいい。人に疑われていることも信じられてしまえばいい。

原理的になって、排他的になって、僕と相反する敵の存在を信じ込んで、どこでもいいから攻撃し続けていられたら、たぶん救われる。

攻撃なんてしなくてもいいのかもしれない。恨んだり、あるいは愛することだっていいのかもしれない。

そう在る状態を信じこめられたら、たぶん救われる。

疑念など持つから苦しいんだ。苦しさのはけ口を敵に押し付けられたら大丈夫なんだ。

嫌うって、だからすごく正常な心理状態なんだろうと思う。誰も何も嫌うことができない人は、めちゃくちゃ苦しいし、そもそもいないと思う。

いてほしくないし。

冒頭に戻る。この閉塞感を作り出しているのが誰かだとして、しかしながらそれが内面的な錯覚だったとしたら。

実際のところはわからない。それが限界だから。そして、だから真実にすがりたくなるんだろう。信じることで作りあげた真実に浸っていられたら、物凄くハッピーだ。

宗教は偉大だ。宗教ってすごい。でも、僕は嫌いだ。宗教嫌い。

ひとつのことを信じるだなんて、多様性とか多面的であることが当たり前になった昨今じゃ不可能だもの。

一面的に捉えられていたらよかったのに。一元的な存在でいられたらよかったのに。

けれども今ここにいる僕がいる。だからどうにかしなければならないと思うのだけれど、いつも立ち止まってしまう。

綺麗な答えならいくつか思いつける。でも、その答えを実践するためには、まだ体が慣れていない。

言い訳ばかり並べて、何もしないまま、ただひたすらに閉塞感に喘ぎ続ける。

馬鹿みたいだ。

そんな素敵人生。みたいな。

ガンジーでも助走つけて殴るレベル」 というステキフレーズ

考え出した天才は誰だ、とgoogle先生に聞いてみた

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287633430

多分このスレの、

70:名無しさん@恐縮です 2010/10/21(木) 13:10:58 nQPhQa5oO

ガンジーでも助走つけて殴るレベル

こいつ。

早くもいろいろな場面で使われているようだ

こいつやりおる

■いまさら追記

http://goo.gl/UYLUS

ブコメ見て改めて調べたんだけど、拙い検索スキルのせいで分かりませんでした

誰か教えてください

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん