2010年02月07日の日記

2010-02-07

http://anond.hatelabo.jp/20100207181713

転職市場オープンでない日本では、内部告発が限りなく無理過ぎるからなあ…。

ただ、取り締まる側の労働基準局自体、そもそも労基法を守ってるのかね?

http://anond.hatelabo.jp/20100207181144

競合他社の労基法違反を通報できる制度を創設すればいいんじゃね?

日本人にはそういう五人組制度のようなのが実効性向上に一番適してると思う。

http://anond.hatelabo.jp/20100207175706

よく考えたら、国内の全企業労基法守る前提だったら、

それによって潰れる中小企業もそんなにたくさんにはならない気がした。

競合他社がサビ残やらせまくりダンピングしてたり納期短縮してるから、

同じレベルサビ残させないと競争できなくなるだけのことで、

みんなが労基法守ったら、そんな無茶しなくてもよくなるんじゃね?

行動するきっかけって本当に些細で考えもしないものだね。

今まで何するにもやる気が起きなかったのに15分の昼寝だけで急にやる気が起きるもんだ。

プログラマーという職業

プログラマという職業は『ふつう』の人には厳しくないか」というエントリーにまつわる、様々な反響を見てふと思うことがあったので、匿名で書いてみようと思う。

プログラマーという仕事は、普通仕事と大きく異なる部分がある。成果物であるプログラム品質は、労働時間に必ずしも比例しない。長く時間をかけたとしても、駄目なプログラムは役に立たない。

業界の一部で横行している、無駄ロジックを何度も書くと言った行為は本来評価すべきではない。バグの巣窟になりやすい、コピーアンドペーストなんて論外だ。本来、プログラマーに求められるのは怠惰さともいえる。オブジェクト指向にせよ、いかに同じロジックを書かないかという目的もある。

むしろ、短期間に集中して無駄の少ない簡潔なロジックを書くことが求められるべきだろう。長時間労働プログラムの質を低下させる。長時間やったほうが効率が上がるというプログラマーは、本当に集中して仕事をしていない。個人差はあるだろうが、本気で仕事をしてれば、10時間もやっていれば疲れが出てくる。納期前日はともかく、平常は無理をしても全体的なパフォーマンスが落ちる。

労働としては、コピーライターに近いと思う。こんな少ない文字数の文章に、いくら払っているかと思われるだろうが、労働の質が異なるのだ。品質の高いプログラムを書くためには、技術情報収集をしたり、風呂に入ってぼんやり考えたりといった、「仕込み」が効いてくる。この仕込みが最終的な成果物につながる。

しかしながら、こういったプログラマー仕事は一般的な労働尺度では理解しづらいだろう。自分がある程度プログラムを書いたいた人間は、ある程度理解できるだろう。しかしプログラミング経験の浅いプログラマーはそれを理解できない。上流SEと称して、発注伝票を切ることしかスキルの無い連中は、そういった感じではないだろうか。

さらにいえば、体育会系人間にはそのあたりが理解できない。体育会系といってもイチロー中村俊介のような卓越したスキルを持つわけでもなく、絶対服従と忍耐力だけしか能の無い連中だ。彼らは、成果物イコール労働時間と考える。だからプログラマーが「怠惰」であることが許せない。彼らが評価するのは労働時間だ。

僕は、体育会系で有名な大手元請けのプロパーとして働いていた。そこで働いているうちに、仕事スタイルに疑問を持つようになった。そういった疑問や無力感が重なっていき、精神を病み、今でも後遺症に悩まされている。幸いにも生活保護を受けられているのがせめてもの救いだ。

日本情報産業はもう駄目だと思っている。中国インド韓国はもちろん他の新興国にも追い抜かれる可能性があると考えている。僕の見てきた限りでは、業界の病巣は根が深い。個人的にはプログラマーゼネストでもして、たちの悪い元請けを一社潰すくらいのショック療法を行わないと、状況は変わらないと考えている。

ブラウザのタブが一杯開かれていたので右から順に消していったら、左端の方がエロ系のサイトばっかりで賢者タイムを実感した。

空しさを葬り去るために

定期的に自分を襲う「生きる空しさ」が、ついさっきやってきた。

ちなみに、中学生以来、平均すれば2ヶ月に1度くらいやってくる。

思えば28年間ずっと、根本原因に蓋、臭い物に蓋をしてごまかし続けてきた。

なるほど、何度回復したと思ってもまた襲われるはずだ。

夕方、照明が消えたままの薄暗いリビング

暖房がOFFでひんやりする室内、3人掛けの革ソファーに寝転がる。

さっきから沈み始めた心、何もせず、沈むに任せ続けた。

ずっと静かな部屋、30分後、何か湧いてきた。

「生きるという空しさ・・・それを葬り去るために、一所懸命一生懸命に生きてみればどうだろう?」

余りに単純。なのに、十何年も出てこなかった発想。

もしかしたら、どこかで聞いたけどスルーしていたのかも知れない。

同じ発想を得た他の人たちは、その後どうなっていったんだろう。

とりあえず3日、続けば1週間、1ヶ月・・・何事も実践、まずはやってみよう。

最近バランス感覚についてよく考える。

多分、常に力を入れてしまうから疲れるんだな。

そうなると入れどころを判断しないといけない。

そんなひとりごと

いつも見えないものを追いかけているようなやり方は消費が激しい。

http://anond.hatelabo.jp/20100207174136

労働基準法を全企業が厳格に遵守したら、必然的に雇用は増えるよな。

そんなことしたら潰れる中小企業がたくさん出るだろうけど、

たくさんの中小企業が潰れるとその分の雇用は減ると思うが、それでも雇用が増える根拠は?

http://anond.hatelabo.jp/20100207134636

「今の彼女」つーのは、肉体だけの関係なのか?

んで、別の「ちゃんとした彼女」が欲しいってこと?

そーゆーのをセフレと言うんじゃないのか?よく分からないけど。

ちなみに、同年代の男友達はいるのか?

http://anond.hatelabo.jp/20100207134814

オレは友達に「おまえはアスペルガーだ」と言われて病院に行ったけどアスペルガーではなかった。たぶん若干アスペルガーっぽいところはあると思う。

でもお前は非コミュアスペルガー症候群なる「異常な病気」と考えていることには変わりないんだろ?

非コミュ病気であり、正常な人間ではない」というマジョリティと同じ考えを持っている時点で

マジョリティの排除的・差別的な主張に加担しているも同然。

http://anond.hatelabo.jp/20100207082959

他人の気持ちを理解する=共感能力というものも、決して本能的に備わった能力なのではなく、一種のトレーニングを要するものなので、遅まきながら(自分には無理と思わず)訓練してみるのが大事だと思う。

大人になってからでも、トレーニングである程度身につけることは可能だと言われてるようだよ。調べてみれ。

http://anond.hatelabo.jp/20100207174136

労働組合というのは、本来そういうことのためにあるんだがな。

http://anond.hatelabo.jp/20100207154303

ポトフいいよね。

オレもポトフ一票。

ニンジンジャガイモを茹でてジャガイモ潰してポテサラにして、大根を千切りにして添えてサラダにするのも。

ワークシェアとか解雇規制緩和の前に現行法を守るべき

雇用が増えなくて世の中大変なことになってるらしいけど、

労働基準法を全企業が厳格に遵守したら、必然的に雇用は増えるよな。

すべての社員サビ残全廃して、有給を完全消化したら、

どう考えても人手が足らなくなるから、求人せざるを得ない。

そんなことしたら潰れる中小企業がたくさん出るだろうけど、

むしろ労基法を破らないと成り立たない時点で、本来は破綻してる企業が、

不法行為で得た利得で延命してるだけだから、潰れても仕方ないよな。

部下に有給使わせなかったり、サビ残させたりしてる上司は、

部下に苦労を押し付けてるだけじゃなく、失業者仕事も奪ってるんだから、

倫理的にもっと非難されてしかるべきだし、社会的に非難される空気をつくるべき。

http://anond.hatelabo.jp/20100207171807

2ヶ月で20万か

一人1万で20人か

3日に1人なら余裕じゃね?

昔、男女比率99:1な職場派遣でいった時、

割と固い先輩技術者が「シンジシンジ!」って年下の技術者を呼んでたから、

体育会系職場だから、苗字じゃなくって名前で呼ぶんだーー!

って思ってたら

宍道”さんだった。

明日からまた仕事かあ。

っていうこんな沈んだ気分になる大人になりたくないって思って、子供の頃から勉強ばっかりして生きてきたのに、結局今、ため息ついている自分がいる。

http://anond.hatelabo.jp/20100207170624

えぇ、内面子供なのであぁ言う手合いを弄りたい衝動に勝てないのです

企業は基本的に財・サービスの提供で社会に貢献するのであって、消費者が例えば寄付をしたいのであれば直接寄付をしたほうが効率的だ

企業は基本的に財・サービスの提供で社会に貢献するのであって、

消費者が例えば寄付をしたいのであれば直接寄付をしたほうが効率的だ

http://rionaoki.net/2010/02/3091

これから就職する人に提言

一般に、学生には時間が有り余っていますが、お金は足りていません。逆に、社会人お金は持っていますが、時間が足りません。

学生にとっては、時間をふんだんに活かした戦略をとるのが有効で、対して社会人にとっては、経済力を活かした戦略をとるのが得策です。

また、「お金を持った学生」と「時間を持った社会人」の立場は、圧倒的に競争優位性を持ちます。

逆に、学生であれ、社会人であれ、「お金時間もない(貧乏暇なし)」という事態は、何としてでも避けるべきです。これでは身動き一つとれません。

思うに、学生時代は、"ライバルとしての社会人"ということがあまり見えません。社会人になると、今度は学生のことが見えなくなります。

しかし、時代の突端をめぐる争いでは、学生社会人も入り乱れることになります。

そのとき、自分立ち位置の優位性と弱点を、把握しているかどうかは死活問題です。 

もしあなたが学生ならば、時間をふんだんに投下して、社会人に立ち向かうべきです。 

対して社会人であれば、経済力学生を引き離しにかかるべきでしょう。

以上は、何も学生社会人に限った話ではありません。自分の得意な土俵に引きずり込んで闘うのは、戦略常套句といえるものでしょう

そのためには、常に自分の強みを意識しておくことが不可欠です。

もう1つの提言

不断の問いとも言えるのですが、経済力がどれくらい大切かということは、なかなかに難しい問題です。

一般的に言って、手持ちのお金が少なくなればなるほど、お金のことがことが頭から離れなくなっていきます。

人間は弱いもので、本音で「お金は大した問題ではない」とか「お金よりも時間の方が大切だ」と言い切るためには、一定程度の収入が必要です。

お金はあって困るものではありませんが、なければ確実に困るものです。

ネットカフェに寝泊まりして、日雇い派遣仕事をしている人たちにとっては、「お金がすべて」である可能性が高い。

彼らの心が豊かで、教養芸術感性に溢れているとは、考えにくいものがあります。

では、現代日本である程度まっとうな生活を営むためには、いったいどれくらいのお金が必要と言えるでしょうか。

独身男性東京でひとりで暮らす場合、手取りで月に15万円(額面で20万円程度)くらいは必要です。

これくらいあれば、心がけ次第で、あまりお金のことを心配せずに、日々の生活を送ることができるでしょう。

月収が15万円あれば、"選択と集中"でデジタル機器情報通信網をそれなりに充実されることも可能です。

手取りで月15万円を下回ると、"貧すれば鈍する"の言葉通り、どんどん気持ちが委縮していってしまいます。加速度的に"将来への不安"が膨らんでいきます。

手段は問わないので、毎月15万円以上の定収入は、確保しておくことです(学生であれ、社会人であれ、年金生活者であれ)。

生活保護の支給額はもっと下だ」とか「節約すれば月に10万円の収入でも十分にやっているける」などの異論はあるかもしれませんが、それは別件です。

僕たちは、この人生において、何かを成し遂げるべく生きているのであって、「単に生存していればいい」という人たちに構っている暇はないのです。

生活保護対象者が、PCを何台も所有していたり、ipodICレコーダーなどのガジェットを駆使した生活を送ることは、

おそらく許されない(金銭的にも倫理的にも)でしょう。

やはり、それでは困るのです。

この自由経済の世の中にあっては、一定以上の経済力があることは、前提条件です。

三流大学出身者が就職活動に際して"学歴フィルタ"にかかって、排除されるのと同じように、月収15万円(年収180万円)以下では、

実質的に"健康文化的な生活"は難しいわけです。

職歴ない大学生だが金を稼がなきゃならなくなった

二ヶ月で最低二十万

知恵とか勇気とか指南とかいろいろおねがいします><

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020701000204.html

政権最大の目標」と強調 北方領土返還大会首相

 北方領土問題の早期解決を目指す「北方領土返還要求全国大会」が7日昼、都内で開かれた。鳩山由紀夫首相はあいさつで「(帰島を望む)元島民の思いが果たされるために全力を尽くしたい。政権交代後、最も果たしたい一番大きな思いが北方領土問題の解決だ」と述べ、強い意欲を示した。

 首相は、平和条約締結後に歯舞、色丹両島を引き渡すとした1956年の日ソ共同宣言に関し「結論ではあり得ない。4島の帰属を明らかにすることをスタートラインにしようと言っている」と強調した。

 その上で「(解決には)いろんなアプローチがある。ロシアにとっても経済的、技術的に発展した日本ともっと仲良くなることで大きなメリットがある」と述べ、経済交流を領土交渉と「両輪」で進める考えを重ねて表明。大会参加者には「国民一人一人の情熱がなければ解決は不可能だ。どうぞ一緒に戦いましょう」と呼び掛けた。

選挙前に北方領土の事に一言でも触れたことがあったんかね。

つかマニフェストがほぼ全滅だから実現できそうな事に安易に飛びついてるだけな気が。

問題は、こいつの場合、実現できそうな事を選別する目玉すら持ってない事なんだろうけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん