2008年03月14日の日記

2008-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20080314141500

関係だったらどうだって言うんだ?

匿名ダイアリーはてなダイアリーでの、お前自身の素性は問題にしてねぇよ。「ハーブ屋うざい」が「ハーブ屋との無関係を主張するこの馬鹿丸出しの人物はうざい」に変わるだけだ(仮に、本当にハーブ屋と関係ないなら、だが)

そんなことも解らない頭だからストーカーなんかやってるのか?

http://anond.hatelabo.jp/20080314115830

ニーメラーの話を敷衍した論理って、些細な問題又は自分が無関心な問題に一度反対した人は、重大な問題や自分が関心のある問題には二度と反対しない、反対できない、というのが前提になっていると思う。

ユダヤ人は処刑されたから、二度と反対できなかったのだけど。

でも、法律改正の場合には、一度反対した人が、二度と反対できないということはない。

何回でも反対できる。

だから、ニーメラーの話を持ってきても、それによって、児童ポルノ法には、反対すべきということにはならないのだと思う。


ニーメラーの話って、他の法律に反対する人たちにも使われている。

だから、児童ポルノ法でニーメラーの話をされたとき、私は少々食傷ぎみで、またかと思ってしまい、むしろ必要以上に煽ってるんじゃない?と思ってしまった。

法律改正に反対しないこと自体を問題にするんじゃなくて、児童ポルノ法の特有の問題を指摘して反対したほうが理解されると思う。

何かと嫌われるやつ

「ええー、あいつと友達なのー?」

男からそういう事を言われるのは初めてだ。

ある男Aとは友人なのだがそいつは何かと他の奴から嫌われるのだ。

本人が自意識過剰というのもあるけど僕はそんなに気にならない。

あとAは異常に勉強が出来る。

常に参考書を読んでいて資格もたくさん持っている。

かといってAはそれを自慢したりはしない。

そういう所に僕は好感を得ているのだが

Aの評判はとにかく悪い。

先日Aにヤフオクを教えると、始めたばかりのヤフオクでも

非常に悪いが3もついており、評価がマイナス3になっていた。

Aによると「やっぱり要らんから無視してた」そうだ。

僕はこういう全く悪気の無い悪人は好きだ。

Aは頭が良い、コミュニケーションも自分を嫌わない奴(僕しか居ない)にはまともだ。

何が書きたいかわからないけど、もったいないと思った。

http://anond.hatelabo.jp/20080314140127

誤解してないよ。婉曲に書きすぎたかな。

http://anond.hatelabo.jp/20080314084913

馬鹿すぎる。

その女子職員の上司が。

つまり橋下府知事ですね。

http://anond.hatelabo.jp/20080314143751

自分の不確かなキオクで書くと、

官公庁勤務は堅い仕事だから競争率高くて、

新卒はほとんど入れないはず。

例えば大卒の人が市役所とかに勤めたいあまりに、

高卒と経歴詐称して高卒枠で試験受けて、勤務しちゃうっていう事件が起こってるくらい

狭き門

http://anond.hatelabo.jp/20080314132336

ここに貼り付いてる「id:ナントカストーカー」って奴が

恨んでる相手の顔と本名知ったらどういう行動取るんだろうなーって想像してみてよ。

それに加えて住所まで知ったとしたら…。

事件になるような事、しでかすぞ。

ホワイトデー

なんて困った企画考えやがって、全飴協め!!(買ったばかりのカーナビさんまで今日ホワイトデーです」なんて、うっさいわ!)なんて思っても、もらうものもらっちゃってるもんだからお返しするは男の甲斐性というか何というか、で近くのおいしいケーキ屋にケーキを調達に行こうと思ったわけ。近いとはいえそこは田舎の話なのでそこそこ距離はある。なもんだから、電話在庫確認したわけさ、「ケーキ、まだ売り切れてませんか」ってね。

Oh!Jesus!?(基督教徒じゃないんだけど何となく)売り切れってどういうこと!?最近何かで取り上げられたりした??さて困った・・・近所に他においしそうなケーキ屋あったかなぁ。他のものにしとくべき?

大阪府から採用内定もらった人間が書いてみるよ。

とはいっても私は警察本部採用なんで府庁の中の人たちとは立場は違うけれど。

痛いニュース(ノ∀`):橋下知事「15分朝礼の時間も取れぬなら、勤務中のタバコなども×に」→女性職員「どれだけサービス残業してると…」反論

知事の言ってることは現実とかけ離れてる(笑)

昨日のニュース痛いニュースとかを見て思ったんだけど、橋下知事ベクトルが府庁の中の改革ばかりに向いている気がして仕方がないんだ。まあ、今までも裏金だのなんだの言われてよい意味でも悪い意味でも「伝統」に縛られている行政組織を変える意味ではいいのかもしれない。でも、橋下知事大阪府政についてきちんとわかった上で動いてくれるかなという不安が私は募ってくるんだ。大阪は治安が悪い、財政も逼迫している、生活保護需給率だって高い、おまけに緊急医療の問題まで最近は出てきている。財政も削減できるところまで削減できたとしてもそれは大阪府庁の中だけで納まること。このまま橋下知事と府庁職員という構図ばかりクローズアップされると、結局大阪府政は議会頼みになるんじゃないのかな。そうなると今までと変わらないよね、府民サービスは…

ということを心配しているのです。府民の中には福祉や府民サービスの充実を期待して橋下知事を支持している人もいるだろうし、パフォーマンス組織改革だけでなく府民サービス・府政にも反映してほしいのになというのが私の思っていることです。

でも、みんな、やっぱりサビ残や朝礼手当てのほうの話ばかりにむいているよな…公務員だからある程度待遇について民間勤務から非難を受けるのは仕方のないことだけれど。(私を含め今年の4月入庁の大卒枠の大半が民間からの転職フリーター無職からのステップアップ組だもんな)

http://anond.hatelabo.jp/20080314140656

5年間とか10年間とか血反吐吐くくらい努力されてそういう結果だったということであればもう申し訳ないとしか言えないのですが。

その通りなので、「ちょっとの努力」というのは納得がいかないんだよorz

俺にとっちゃ勉強なんかより、絵を描いて金を稼ぐ事の方が簡単。

だからって「なんでみんなイラストレーターにならないの?ちょっとだけ頑張れば絵を描いて稼げるのに。」とは言えない。

「ちょっとの努力」ってのは単なる主観で、人によって違うんだから。

社会保険庁から年金手帳が来たんだけど

正直、怖くて仕方がない

何で「あなたには保険料を納める義務があります」とか言われなくちゃいけないんだろう

保険料を管理する義務をおこたっておきながらなんでそんな文句が書けるのだろうか

マスコミ報道だと払っていない人の方が多いみたいなのに

払っていない人はどうなるんだろう

人数だけで考えれば民主主義多数決らしいので払っていない人にも何らかの救済が用意されてしまうのは目に見えてるだろうに

払った人間がいくらわめいても投票では勝てないことが明らかだ

何で「社会保険庁」から言われなくちゃいけないんだろう

今まで誠実に生きてきたつもりなのに誠実でない団体と付き合う羽目になるなんてうんざりする

おまけに、「払わないと将来受け取る年金額が少なくなったり、年金を受け取れない場合があります」だって

新しいジョークかなんかなんじゃないかと思えてくる

ここはひとつ、「払ってしまうと流用される危険があります」とでも言った方が誠実なんじゃないか

ほんとうんざりする

http://anond.hatelabo.jp/20080314134141

このエントリを見て、

「俺、昨日10時間勉強したのに、なんで遊んでたお前より点数が低いんだよ!!」

って怒ってた同級生を思い出しました。

他のことは知りませんが、こと受験に関しては短期集中よりも長期的にちょっとずつやった方が幸せになれると思いますよ。

5年間とか10年間とか血反吐吐くくらい努力されてそういう結果だったということであればもう申し訳ないとしか言えないのですが。

http://anond.hatelabo.jp/20080314133300

全体的に誤解されていると思うので、もう一度元エントリを読んでもらえるとありがたいです。

とくに↓こことか。そんな論は展開していないどころか、ちゃんと否定しておりますので。。。

増田論法なら、東大卒は全員成功してることになるが、現実東大NEETだっているわけだし。

東大よりレベルの高いところ。あると思います。まあある種のメタファーとして東大を挙げているだけなので。

東大ブランドをつける必要がない人。いると思います。それでいいんじゃないでしょうか。

ただ、普通の人が、(思っているよりも全然)簡単に手に入るその「付加価値」をなんで手にしようとしないのかなーと思ったのです。

http://anond.hatelabo.jp/20080314132336

実際に名前と顔を晒してみてどんな実害があるか検証してみてくれよ。

「そんなの害なんてないじゃん」と思う人しかできない実験なんだ!頼む!

俺は顔と名前晒しなんて絶対嫌だからできないんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080314134252

増田だけど、文一余裕でA判出してる奴でも経済やりたいから、文学やりたいからと文二文三にいったり、

理三…には入れなくても、凡人な大学生程度じゃ太刀打ちできないくらいのレベルの理一、理二なんてそう珍しくもないぞ。

釣りマジレスしてしまったか。

http://anond.hatelabo.jp/20080313204715

今日のtinycafeさん

昨日の増田インスパイヤされてtinycafeリンク集を作ってみようと思った増田が一人。

http://anond.hatelabo.jp/20080314052147

おや?発言回数少ないですな。でも、本拠地でも同じようなことを言っているから、もしかすると誰かを本当に通報するべく作業中なのかも。

http://blogs.yahoo.co.jp/yoko_figurefun/3910471.html

http://www.digicafe.jp/diary/1266640.html

以下、参考リンク

http://cacnet.blog2.fc2.com/blog-entry-1619.html

http://ttnzz6c3-w.seesaa.net/article/89497703.html

何やら誰をどういう罪状で通報するのか全然見えてきませんが。

コンナコトをするためにネットをするような精神破綻者が調子に乗らないで、とも、私は思いました。

(上記デジカフェより引用

はぁ?鏡に向かって呟いているんですか?

とはいえ、今回も単なる脅かしではないかと増田は思っていたりする。以下は最近の例。

http://rara.jp/naniome2/page177.html

No.205の発言に注目。

日時: 2008/03/10(Mon) 16:56

名前: yoko*

参照: http://blogs.yahoo.co.jp/yoko_figurefun

本当にやりますけどね~w

既に印刷完了してますからいつでも切手を貼って愛知県警に出せる準備は出来ていますが何か?

ゆうパックでも速達でもどちらでもお送りできますが何か??

まあ、数ヶ月でも観察をしていれば、tinycafeの言う通報というのはいつも脅かしでしかないことは容易に察しが付く。

キャッチーな例を挙げれば、クラウザーさんの1秒間に10回レイプ発言!」みたいなもんですよ。

用例:「出たァッー!tinycafeさんの1週間に10回通報発言!」

注意:お子様の情操教育に悪い影響が懸念されます。くれぐれもお子様の前では発言しないよう、ご注意下さい。

それと、直接警察署に出向いて説明できないのには、何か深いわけがあるのではないかとか、勘ぐってみたり。

などと書いていたら、本拠地にて通報書類が出来上がったとの宣言が出された模様。

http://blogs.yahoo.co.jp/yoko_figurefun/3920801.html

……(絶句)こ、これをどのように被害として説明するつもりなんだ?

ああ………外は大雨です。

これではポストに行けませんな。

止んだら行きましょうか。

これは、結局雨が止まないから通報書類を投函できませんでした(終わり)への伏線なのではないだろうか。

どうでもいいけど、なんか大見出しで付けたタイトルが、はてな発ハヤカワ書房出版のマンガのようになってしまったのは悪意あってのことではありません。

悪しからずご了承下さい。

(続くかも)

追記

上記Yahoo!ブログから戦略的撤退があった模様。移転先は以下。

http://yaplog.jp/yokosroom/

tinycafeの常套手段、“消せばなかったことになる”メソッドを今回も行使。

つまり「通報」云々をなかったことにしたい、そういうことだね?きっと。

再び追記

移転先を増田が知ったのは、はてダリンクからだったんだけど、本人はそういう凡ミスに気づいていないどころか、観察者を右往左往させる魂胆があったらしい。

増田注:HTMLタグ部分は可視化のため、"<",">"を"〈","〉"(全角表記)に修正してあります。

http://www.digicafe.jp/diary/1267345.html

新しいアドレスは、↓になります。

〈font color="#FFFFFF"〉http://yaplog.jp/yokosroom/〈/font〉

馬鹿にはわからないようにしていますので。

(ノ∀`) …志村、後ろ後ろ~っ!

http://anond.hatelabo.jp/20080314112259

だなー、さすがに夜中の3時に風呂入りにくいんだけど

夜中1時くらいならセーフだよな!

がんばって今晩は早く帰って風呂はいるぜ!!!!

http://anond.hatelabo.jp/20080314133746

>「見た目を判断の基準にする」ってのがまかり通るって健全世界なのかなあ。

最初からこの世界はそういう世界なんで何とも。人は見た目が10割ってか。

人を見た目で判断する世界なのは知ってるよ。

だけど法律にまで「見た目で判断します!見た目が全て!他の事情なんて関係ないから!」と書かれてはいなかったわけで。

これが通っちゃったら、ねえ…。

http://anond.hatelabo.jp/20080314131608

その「適当大学」って適当勉強した人が入るところだと思ってる?

一生懸命血反吐を吐いて勉強して、やっとその「適当大学」に入れた人だっているわけで…。

「お前以外の人間は全員お前じゃねェんだよ」

http://anond.hatelabo.jp/20080314131608

うれしいんだろうけど、ちょっと冷静になったら?

業界によっては、東大よりも法政経済(だっけ)など、

東大よりもよほどレベルの高い学部がいっぱいある。

それに、今手持ちの自分の能力が足りないから、加えて「東大」というブランドが必要なのであって(付加価値を高めるのは悪いことじゃない)、

今の自分の実力で社会に出てもやっていけると思っている人は、別に努力して「東大ブランドを付ける必要がないと思っているんじゃないかな。

それが本人の思いこみか、事実かにかかわらず。

増田論法なら、東大卒は全員成功してることになるが、現実東大NEETだっているわけだし。

あと、つまらないこというなら、

「500人に1人」は単なる確率論に見せかける数字マジックで、学力がある順を上から並べて、上の人しか入れないってことを見落とさせるよね。

http://anond.hatelabo.jp/20080314131608

今年私の弟も京大のどっかの文系学部に受かったらしいからちょっと言うけど、

君は小学生のときから、読書の習慣があったり実験観察が好きだったりちょいとひらめきが良かったりしなかった?

弟は全部当てはまってる。

皆が皆そうだとは思わないけど、周りの高学歴者を見るに、どうしても「17,8歳時に受験勉強を人よりちょっと頑張った」

だけじゃない気がするんだよね。違いが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん