「周王朝」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 周王朝とは

2023-02-13

anond:20230213024720

権威の根幹が宗教に関わるってのもあるんだろうな。

いいとこ外戚となって牛耳る事はしようとするが、成り替わろうとはなかなかしないっていう。

中国なんかの場合は、そもそも自然消滅的に周王朝が消えていったってのもあるから

なかなか比べるのも難しいけど、日本はむしろ積極的天皇家を維持しようとしてた歴史だったように思う。

2022-09-15

anond:20220915121351

周王朝が倒れても諸侯は残ったやろ

そういうこっちゃ

2022-05-17

しょうか、しょうか。

司馬遷史記の蕭相国世家にて、「蕭何は秦の時代では小吏にすぎず、平凡で優れた能力はなかった。漢がおこると高祖(劉邦)の余光に頼り、留守の役をつとめ秦の憎悪を利用して、新しい時代を作った。韓信、英布が粛清されたが、蕭何の勲功は光輝き、地位は群臣の上に置かれ、名声は後世まで流れ、閎夭、散宜生と言った周王朝の功臣達と功績を争うようになった」と評している。[6]

司馬遷史記の蕭相国世家にて、「蕭何は秦の時代では小吏にすぎず、平凡で優れた能力はなかった。漢がおこると高祖(劉邦)の余光に頼り、留守の役をつとめ秦の憎悪を利用して、新しい時代を作った。韓信、英布が粛清されたが、蕭何の勲功は光輝き、地位は群臣の上に置かれ、名声は後世まで流れ、閎夭、散宜生と言った周王朝の功臣達と功績を争うようになった」と評している。

2021-10-21

チンチンとかチンポとかチンポコとか色々と呼び名があるけど(いったい何種類あるんだ???

チンチンとかチンポとかチンポコとか色々と呼び名があるけど(いったい何種類あるんだ???)、

それぞれは実は三国志みたいに覇を競っているのではないか

男の性器名前として最もふさわしいのかを争ってるのではないか

そもそもの源流としては「チン」がある。

これはいうなれば周王朝みたなものだろう。あるいは殷王朝か。

もっというなら兎とかなんとか神話みたいな存在なのかもしれない。

「チン」は全ての源流で別格でチンには誰も逆らえない。

しかし、チンチンとかチンポとかは同格になるのだ。

チン+〇〇になると格下で同格になるのだ。

これは後周とかそういうのになると周とは全然違う国の話になるのと同じだ。

みんなで誰がチンの真の後継者のなのか?チンの後継者は誰なのか?を競っているんだ。

2021-04-26

anond:20210426072610

中国周王朝から逃げてきた呉越人が安曇野族として住み着いて土木技術や農耕技術を教えていたのでプライドが高い一族がいる説

2020-02-21

anond:20200221182429

古代中国には「鼎」という道具があり、

元は肉を煮るための普通青銅器だったが、

神事の際に生贄の肉を煮るのに使われたこから祭器となっていった。

特に夏王朝から王朝、そして周王朝に受け継がれた「九鼎」という鼎は王権象徴として、

後の「玉璽」や、日本で言う「三種の神器」のように、それを持つものが王だとされた。

王を軽んじてその地位を狙うという意味の「鼎の軽重を問う」という故事成語があるほどだ。

その鼎がどういう形をしているかというと、

すなわち半球状の器から三本の脚が伸びているというもので、

故に三勢力が並び立っている状況を「鼎立」と言うし、

三人が集まって行う対談のことを「鼎談」と言うのである

2012-02-25

 周の武王が、殷の紂王を討ち、殷を滅ぼして新に周朝を創めてから間もなくのことである。(B.C.1046年頃)

周の威令は遠く四方の蛮夷の国々にまで及び、各地から貢物が献上されてきた。当時、西方に旅という国が

あったが、旅からも獒(ゴウ)が献じられてきた。獒とは高さ四尺に及ぶ大犬のことで、能く人の意を解す

という珍獣であった。この贈り物をまえにして、武王は大いに喜んだが、その時、召公が、珍奇なもの

心を奪われて、せっかくの周王朝の創業を危うくしてはならない、と諄々として武王を諫めたと伝えられる言葉が、

書経」の「旅獒」篇にのこされている。

耳目に役ぜられざれば 百度惟れ貞し、

人を玩べば徳を喪い 物を玩べば志を喪う

山を為ること九仞 功を一簣に虧く

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん