「デコレータ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デコレータとは

2023-12-02

anond:20231202200024

ちくわにひねり揚げを挿入するには、ちくわデコレーターを使用します。ちくわデコレーターは、本体と抜きとり固定板の2つのパーツで構成されています。

ちくわデコレーターの使い方は次のとおりです。

  1. 抜きとり固定板をつけた本体トレイ具材を乗せる。
  2. ちくわの穴に本体を少しずつ差し込む。
  3. 抜きとり固定板とちくわを手で押さえながら、本体を抜き取る。

ちくわデコレーターを使用するときは、食材をあふれさせないように注意が必要です。トレイ部分の上ギリギリまでにして、すりきり以上は詰めないようにしましょう。

ちくわの穴につめる定番具材には、次のようなものがあります。

  1. 細長い棒状に切ったきゅうりにんじん
  2. プロセスチーズ
  3. かにかま
  4. キムチ
  5. ひねり揚げ

2022-08-17

Pythonデコレーターを考えたやつはキチガイ

なんでもかんでも他所言語にあったら導入するな!

2020-08-24

rails勉強中だけど

DjangoとかRailsとかって、プログラムいろはを知っている人でも理解するのに苦労するような独特な構文が多い

あくまフレームワークで面倒な部分は省いているから仕方ないんだけど。

デコレータが何なのか継承が何なのかとかわかっていてもその意味を読み解くのに一苦労する。

ましてやRailsから勉強しよう!なんて人にとったら「なんかわからんけど動いた」という人が大半になるんじゃないかと思う。

Railsから入った人はたぶんRailsのためだけのやり方しか習得できんし、応用が利かないレベルなっちゃうんじゃないかと思う。

ORMを使わず純粋Javaなりでバックエンド書いてDB設計したりとかリクエストが来たらJSONを返すアプリケーションサイドを作ったりってなんとなく経験した人がRailsなりDjangoなりやるとこういうことか、これは便利だ、でもここは融通が利かなくてつかいにくいなみたいなことがわかるんだろうけど

そういう意味で言うとまず最初RailsDjangoだってフレームワークから入るのは良くないんじゃないかと思う次第。

2020-04-28

anond:20200428232754

.vueコンポーネントで振り分けちゃえばスッキリしてて好きだけどなstyleのスコープが謎のときあるけど

デコレーターなんて、言ってしまえばGotoみたいなもんやんけTypeScriptなんて型指定以外いらんわとおもう3ヶ月めの初学者であった

2018-10-18

anond:20181018101334

大差ないってかJSで出来ないことはTSで出来ないからな。

実際のコード記述量がJSよりTSの方が多くなるのは覆せないだろ。(デコレータとかも使えるから必ずしもそうとは言えんが)

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん